ライオンのごきげんよう 2015.11.05


(小堺)よろしくお願いいたします。
(小堺)先輩後輩ということでいうと複雑ですね。
(笹野)年でしょ?言いたいのは。
年齢…。
(笹野)頭ですか!?頭!頭は…友達じゃないですか。
いや歌舞伎ということでいうと歌舞伎に勘三郎さんのときにお入りになったりしてその点では獅童さんが先輩。
もうこの人は生まれたときから歌舞伎役者ですからね。
僕は…はい。
ねえ。
役者さんってことになると…。
(獅童)大先輩ですから。
色々先輩と後輩が入り交じるといいますかね。
複雑なすてきな間柄でいらっしゃいますが。
じゃあお二人のことをねちょっと…タブッちゃん調べ。
(田淵)共演されたときのお写真と第一印象を伺っています。
まずはこれ17年前の渋谷コクーン歌舞伎のときのお写真。
こんときが初めての?
(笹野)そうです。
歌舞伎に出させていただいたとき。
そうですよね。
もうあんときはええっ!?笹野さんが出るんだ!っていうことでやはりこう…すごい何か開いた歌舞伎の世界で面白そうだなと思いました。
勘三郎さんという方はとっても心の広い方でね「歌舞伎界じゃなくてもこういう人に出てもらいたい」って言って第一号が私だったの。
そうです。
そのときのお写真でございます。
そして…。
(田淵)そしてまず獅童さんから笹野さん第一印象。
こちらでございます。
(獅童)やっぱり大先輩だし僕が子供のときからテレビや映画で見てきたし自由劇場の舞台もお出になってたしそういうキャリアのある笹野先輩がこうやって新人役者のように一生懸命取り組む姿というのが目に焼き付いてますね。
こういうお話ってなかなか…こういう番組でこうやって取り上げさせていただかないと直接ご本人には…何かねえ。
(獅童)そうですね。
言えませんもんね。
おっしゃっててもね。
さあそして!
(田淵)今度逆です。
笹野さん。
獅童さんの印象です。
いいな。
またこれは1行で。
もうさやりたくてやりたくてうずうずしてる感じがすごくよく分かるんですけど。
芝居を…。
(笹野)でも頂くお役はそんなに大きいお役じゃなかったんだけど。
ねっ。
あんときはまだね。
(獅童)そうですね。
でもね何か「やりたい。
もっとこういうことをやりたい」「こういうことをやりたい」っていう野心がみなぎってギラギラしてました。
もうエネルギーの塊で。
うん。
ギラギラしてましたね。
やっぱりそれはそういうとこも歩んでらっしゃったから分かるんですか?ご自分の若いころを見てるような。
そうそう…。
いや〜やりたいんだなこの人と思うんだけどそれでもう空回りしてるわけ。
やりたいこととさ自分が与えられた役とギャップがあったりなんかして叱られたりなんかしてんのをさこうやって見てるとさあの人はどういう人なの?って聞いたら「あの人はねこれこれこういう人なんだよ」ああ〜そうなんだ!と思うとかわいそうに今何か訳分からず一生懸命がむしゃらにやってる感じがねとっても新鮮でございました。
いいね。
でもホントにご自分はもう200リットルぐらいあるのにちっちゃいコップ渡されたみたいな。
「俺はこんだけやりたいんだよ!」っていうね。
そうそうそうそう。
はあ〜すごいな。
でもお互いにそういうふうに尊敬し合ってたということです。
さあありがとうございました。
田淵君ね。
さあ今日のさいころの目はこちらになります。
当たり目が出たときには視聴者の方にライオン製品が抽選で5名さまに当たるチャンスがあります。
こちらの詰め合わせですね。
当たり目が出たときにはそのゲストの方そしてゲストの方が会場の中から選んでくれた…番号札皆さんお持ちですね。
番号札で選ばれた1名の方に生まれたての香りが1日中続く進化した柔軟剤ソフランAromaRichから華やかで凜とした女性をイメージしたロイヤルローズアロマの香りのDiana。
香りのミストとご一緒に差し上げまーす。
当たり目出てほしいですねえ。
今日はいろんな目がありますが出た目でお相手のことをお話ししていただきたいと思います。
さあそれでは笹野さんからお願いします。
そうですか私から。
あの客席ぼーん。
(観客・小堺の笑い声)おっ。
う〜ん。
それ全部追っ掛けるんですか?途中で止まったし。
お〜動くねえ。
「この場をかりて聞きたいこと」あのちょっと来てくれる?はい。
(観客・小堺)あのちょっと来てくれる?さあこの場を借りて聞きたいこと聞いてください。
いいですか?はい。
あの〜あなたラーメンってものに相当入れ込んでらっしゃいますが。
(獅童)はいはい。
(笹野)それは何故?ちっちゃいとき何か食えなかったからとか?ちっちゃいときにえーと伊丹十三監督の『タンポポ』って映画を。
ああ〜。
家族で見に行ったんですよ。
(笹野)あっ見たのね。
あれものすごくおいしそうにラーメン食べて。
ラーメンっていう食べ物はこんな奥深いんだっていうのが何か子供ながらに思って。
それからすごいラーメンという存在が気になり始めて。
まあもともと好きだったんでしょうね。
(笹野)まあまあそうだろうけど。
(獅童)ええ。
あの映画の影響っての大きいですね。
そうなんですか。
あなたは映画の落とし子だ。
入れ込んでるってのも…いわゆる食べ歩きとかじゃない。
もうそれより先行っちゃってるんですか?そうですよ。
何だかね人の趣味にまで口出すからね。
俺はここのラーメンが好きなんだって言うのに「そんなものはうまくない」とかさ言っちゃってさ。
「そこはそんなでもないよ」
(笹野)そうそう。
ふっと考えたらさいやいやラーメンってものにさたかがラーメンなのにまあされどラーメンだけど。
何でそんなに入れ込むんだろうと思って。
その原点を一遍も聞いたことがなかったなと思って。
で聞いてみたかった。
自分で作ったりするんですか?
(獅童)自分でスープ…鶏がら入れたりもみじ入れたりして。
ええっ!?もうそういう段階なんですか?そうそう…。
もうほとんどバカでしょ?もううれしいんだこう…ずんどうで?何かこうそれっぽくするのが好きなんでしょうね。
だからコスプレといいますかスパイダーマンの格好するのも好きですし。
ラーメン屋っていうとやっぱり自分が職人をまねて。
ずんどうの鍋を買ってきてこういうざるも買ってきて。
役なんじゃないですか?どっかで。
ああ〜どっかでね。
小さいときからそうだったと思いますね。
歌舞伎なんかも子役んときから出てますけど役者さんのまねすることもあるんですけどまず最初に大道具さんのまねしてました。
こういう所から金づち…。
なぐりで?「踏んづけたらたたけ!」とか言うんだよね。
そうそう…。
(笹野)よく知ってる。
やっぱ観察して。
だからご自分の中では演技なんじゃないですか?ごっこ遊びのすごいやつみたいな。
「俺は今すげえラーメン職人だ」そうそう。
(笹野)なるほど。
それにはこの本物がないと。
ないと駄目なんでしょう。
でももうあれ何日間かかかったりするでしょ?鶏がらスープ自体は6時間ぐらいかけてやるんですけど。
えっじゃもう獅童のラーメンがあるんですね?獅童のラーメンあります。
それが鶏がらってことはわりとしょうゆベースですか?塩?
(獅童)しょうゆベースですね。
それで煮干しを足したりして魚介プラス動物系のスープで。
それも足して。
そうですねえ。
誰に食べさせるわけでもないですが自分で満足してるんでしょうねそれやって。
仲間に「今度作るから来い」とか言わないんですか?うちの事務所の仲間とかに振る舞ったりするんですけど。
トッピングはどんな物なの?トッピングはチャーシューメンマのりとか。
シンプルな。
(獅童)ええ。
昔風な感じ。
ラーメンなんてさ…。
食えばいいじゃないね。
ああ…って言いながら食えばいい。
(獅童)そうそう。
早く食べることは大切ですよねうん。
伸びちゃう…。
ゆっくり食べる人います?いますかね?女性でたまにずーっとしゃべりながら食べてると早く食べないと伸びちゃうのになって。
すすれない人いるよね。
(獅童)すすれない人ねえ。
もぐもぐしてる人。
(小堺・笹野)もぐもぐ…。
何か芋虫さんみたいですよねあれ何か。
だからどちらかというと麺類食べるときの女性の方でもぱぱっと髪を縛ってぱぱっと食べる人見てるとすてきだな〜と思いますよね。
(笹野)ああ〜。
そういうところか。
なるほどね。
何で分かるんですか?それで。
(笹野)いやいや…。
あっこの人いいな。
きりっとしてるなと思うんですね。
思います。
ぱっと結んで食べてると。
何かこんなことして「ああ…ああ…」っていうとカーッとなる。
そういう女性バツバツ…。
駄目ですか?髪食ってんだかそば食ってんだか分かんない。
ペチョって入っちゃったり。
入っちゃったりなんか…。
吸ったりする。
吸ったら吸ったでその人好きでしょ?好きです。
吸うな…。
「リンスが混じっちゃった」とか。
あっもうやっぱりこう…。
なっちゃうんだね。
集中するタイプですか?やっぱ。
職人に対しての憧れがあるんでしょうね。
職人か。
そうか大道具さんとか。
大道具さんとか。
納得なさいましたですか?分かりました。
ありがとうございました。
さあこの際だから聞きたいことありますか?逆に。
笹野さんってすっごいモテるんですよ。
僕の知っているかぎりだと。
で奥さまもいらしてあんなにねすてきなお坊ちゃまもいらして。
なのに女性にモテ続ける秘訣みたいなものって何かあるのかなっていうふうに思うんですけど。
あのね…。
ああ〜。
あっあのね。
それ初耳なんだけど。
(獅童)いやー相当おモテになる。
(笹野)そうですか僕別に合コン一遍もやったことないんで。
合コンに出てみたいっていう気持ちはあるんですけどモテますか?女優さんで「笹野さんすてき」「好き」って方すごく多いですよね。
本番前までチャラチャラしてるからじゃないですか?面白いこと言ってその人の気持ちもり立てようと思ってさ。
前の晩から考えた駄じゃれとかさ言ってさ。
あっいやー!なんて言ってさ気を引くからじゃないのかな。
「そういうとこが優しいな」とか思うでしょ。
「ご自分も大変なのに私に気使ってくれて何てこう懐が深い方なのかしら」と…。
そう!でも私は知っている!いい人とこの人とエッチしたいは別ですから。
「笹野さんっていい人ね〜」なんか言われてもそれ以上はいきません。
私が望んでるのはそれ以上です。
笹野さん。
笹野さん申し訳ないゲストの方に失礼ですけど何てこと言ってんですか。
一応私あの大人なんで。
アハハハ…。
「いい人とエッチしたい人は違いますから!」お願いします。
獅童さん。
何が出る何が出るかな。
お願いします。
おっ。
あっ!
(観客)おお〜っ!「当たり目」でーす。
「当たり目当たり目」こちらにお電話ください。
ゆっくりダイヤルしてくださいよお願いします。
ダイヤルじゃねえな今プッシュボタンですね。
間違いなくお電話ください。
抽選で5名さまライオン製品でございます。
AromaRichですー。
(獅童)ありがとうございます。
さあそして会場も獅童さんが選んでくれるラッキーな1名さまです。
さあ誰でしょう。
お願いします。
あっ8番。
(笹野)おっ!はいおめでとうございまーす!8番の方ありがとうございます。
使ってくださ〜い。
はいお願いします。
当たり目「ごきげんヤッホー」
(田淵)「ごきげんヤッホー」と。
出たヤッホー山。
ごきげん山がやって来た。
あの頂上からテーマを出すので答えていただきます。
はいすいません。
形だけでございますが。
(田淵)ありがとうございます。
(笹野)やっぱり勢いのある人は当たり目当てるね〜。
(田淵)では今日のテーマです。
これもよろしければかぶって…。
「相手への駄目出し」というテーマに大声で叫んでいただきます。
笹野さんに駄目出しすんの。
おっそれでは。
(観客)お〜!ちょっと待ってちょっと待って…すいません皆さん。
この格好今までいろんなゲストの方がしましたけど「お〜!」って初めてですよ。
カッコイイと。
はい。
それでは山に登っていただきましょう。
こちらでございます。
そして笹野さんへの駄目出しを大きい声で叫んでください。
どうぞ!笹野さんは何年か前からこう会話をしているときでもやたらこう携帯をいじるんですね。
何をやってるんだか分からないんですけどあれはたぶん僕の予想だとTwitterだと思うんですけど会話にもっと集中してもらいたいです。
・「会話にもっと集中してもらいたいです」・「会話にもっと集中してもらいたいです…」はいありがとうございました。
取りましょう。
はい。
そんなことしてるんですか?笹野さん。
んっ?今聞こえてきました。
でもすごいね。
会話しながらTwitterできるんですか。
もうそんぐらい…。
一応読むことは読めますでしょ。
だって相手の話がつまんないんだも〜ん。
相手って獅童さんのことですか?僕ですか?そういうときに。
そうそうなぜかって言いますとその舞台の宣伝や何かを皆さんでばーっとこう広めてもらおうと思ってTwitterだとかさFacebookだといろんなことで皆さんに知っていただこうと思ってるわけですから。
ねっ。
私は仕事の一環としてやってるわけですから。
(獅童)なるほど。
それ「つまんない」って「集中しろ」ってさ。
だって話してるときだからってことでしょ?獅童さんが前にいて。
そうですそうですそうです。
えっえっ?何すか何すか?えっえっ?はい?何すか?ご飯食べてたりとかお酒飲んでるときでも…。
(笹野)えっえっえっ?何何?えっえっえっ?あっそう?ああでもすごいですね。
そういうのどんどん取り入れて。
新しいことを。
Facebookだとか。
え〜っと私の家系は新し物好きのDNAがございましてね。
おじいちゃんの代から新し物好きなのでございます。
私のおじいちゃんは私出身淡路島でございますが淡路島で一番最初に自転車に乗ったのはうちのおじいちゃんでございます。
自転車に!?
(笹野)はい。
で母親も博物館で見るような。
今ではね。
こんなたる型の洗濯機。
こんなのもあるしうちにありました。
あ〜昔のホントに脚が生えてるようなやつですね。
洗濯機もいち早く母親も構えておりましたし。
私にはどうも新し物好きのDNAがあるようでございます。
はなし家さんみたいになってます。
でも新し物好きっていうのは芝居とかやる方には大事なことですよねやっぱりこう。
あの勘三郎さんもそうでしたけどとっても好奇心のある方でしたから知らないことに関してはものすごい敏感でらっしゃった。
そういうの僕もこれはあながち間違いではないじゃないかと思って。
好奇心っていうのはいつまでもなくしたくないなと思っております。
なるほどね。
そういうことの一環でございますのでどうぞ…。
その節はどうもすいませんでした。
逆にありますか?ちょっと…。
あります。
あります。
あります。
言っていいっすか?山はないけど。
自分の舌を絶対だと思うな〜!バカ野郎〜!・「バカ野郎〜!バカ野郎〜…」さっきのですね?そうなんですよ。
俺がおいしいと思ってんだからいいじゃないかと。
俺がおいしいと思ってるのに「笹野さんそんなラーメン食うやつなんか田舎者ですよ」なんか言うからさ。
何や!俺が好きなんだからいいじゃないかよと思ってさ。
言いやがるんですよ。
あ〜!味は人それぞれなんだからと思ってさ。
また自分の味を今究めてますからね。
(笹野)そうなんだよ。
そこまでいってるんならまあ許してあげましょう。
でも今新し物好きっておっしゃってましたけど獅童さんもそうじゃないですか。
結構新し物好きでしょ?新し物好きなんですけど僕はすごい機械音痴で。
Twitterもやらないしブログも…。
あっブログはやってるんですけどもう2年ぐらい更新してないんですけど。
(笹野)もうねガラケーガラケー。
(観客)えーっ!スマホにしようよって言ってさ何度勧めてもさ頑固だから。
ガラケーで。
今はやっとスマホにしました。
しましたか。
(笹野)やっとしたの?しました。
(笹野)よかった。
安心しました。
バカにしてんだよ。
でもラーメンのことなんかパソコンで調べたりしないですか?あんまりしないですね。
やっぱり自分の足で。
足と舌で。
あとほら車運転してて新しいお店とかパッと目に入ってくるんですよ。
あっ何か店できてると思って気になったお店は必ず行くようにしてます。
そうですか。
(観客)へえ〜。
でも獅童さんが入ってくるとお店の人緊張するんじゃないですか?緊張というか本物なのか偽者なのかってあちらの方も考えるんでしょうね一瞬。
だから注文を間違えられることがすごく多いんですよね。
ご飯屋さん行って。
だから注文聞きながら「う〜ん似てるな」って思いながらやってるんで。
それこそ集中してないから。
(獅童)そう。
必ず。
必ずと言っていいほど忘れられる。
何品も頼むと。
(笹野)なるほどね。
何か忘れちゃう?何か忘れちゃう。
そういうときはどうすればいいんですかね?もうバーン!「獅童です」もう言っちゃう。
(笹野)言っちゃう。
(北大路)歯槽膿漏は怖い。
自分で良くなりたい人に。
「デントヘルス」腫れ出血に直接届く。
医薬品の効き目。
・「デントヘルス」予防には毎日のハミガキで。
「デントヘルス」
(鈴木)
「HYGIA」で洗えば気になる菌から抗菌バリアで守る
(娘)パーン!
実験でもこのとおり
ママーまた守ってね。
はい。
・「予防発想のお洗たく『HYGIA』」
スプレーも
まずはこちらでございます。
笹野さん。
お互いまだまだ知らない分からないことがあるので取扱説明書ですよ。
これ昔よくね女の人が結婚すると友達の…。
「何子ちゃんの取扱説明書」とか言ってましたね。
ええ。
「何々すると怒っちゃいます」とか言って。
さあ笹野さんの取扱説明書こうなってます。
ハハハハ…。
これどうですか?言われて「あっそうですか」っていうのはありますか?全部分かってました?でも1番の「年寄り」とか「じじい」っていうのは結構勘九郎君とかに「じじい」とか言われてますよね。
(笹野)あなただって言うじゃない!
(獅童)あっそうです…。
「じじい」はこれはいけないですか?1番。
(笹野)それ?もうしゃくに障りますね。
そうですよね。
1番でもないですけど。
時と場合ですかね。
よくね勘九郎さんとかね七之助君はね「うっせえなこのじじい」かなんか言うんですよ。
この野郎と思うんですけどね。
だけど殴れませんからね。
でも愛情のね表現だと思いますよ。
はい。
飲み会は朝まで?朝まで。
あのね私あんましお酒頂けないのですけども。
何かお酒を分解する何とかが足りなくて。
酵素がない。
ええ。
量は決まっててね。
でもあんまし飲めないんですけど楽しいところでしたらば朝までっつうのはもう。
えっとニューヨーク行ったときなんかとかさ名古屋とかね朝までお付き合いするのは全然やぶさかじゃない。
楽しいので。
楽しくて。
ええ。
私をじじい扱いしてねあえて誘わなかったりするもんですから。
悔しゅうございましょ?ですから。
逆に気を使われちゃって。
そうそう…。
付き合いますので。
「毎日は駄目だけど行くよ」ってことですね。
行きますから。
これはねおしゃれですよね。
(獅童)おしゃれ。
そうですね。
すごいおしゃれ今日だって。
(獅童)これプリントなんですよ。
このジャンパー。
(観客)えーっ!
(獅童)プリント。
(笹野)革ジャン風のプリント。
(観客)へえ〜!カッコイイでしょ。
こういうメーカーがあってね。
これもデニム風のプリントですよね。
(笹野)プリントなんです。
(観客)え〜!ここ破けてないのよ。
プリントなの。
(笹野)これ別にポケットあるわけじゃなくてね。
ポケットはここにあったりするんですけど。
笹野さんここもプリントですか?ここもね…。
違いますよ。
そんなわけないでしょ。
すみません。
失礼しました。
こういうことでございます。
ぜひ皆さんこれをよく覚えておいていただいて。
楽しい場所大好きということで。
(マミ)お泊り保育〜。
お泊り保育〜。
(西島)
主夫がんばってます
お泊り保育〜。
ほら行くぞ〜。
やだ〜。
やっぱりお泊りしたくな〜い。
お友達待ってるよ。
や〜だ。
「ソフラン」はまず消臭。
ますますアロマ
(お友達)いい香り〜。
(先生)あの〜…。
あっ。
もう帰ります。
・「アロマが香るソフラン」
キャンペーン実施中
(娘)頭痛い…。
(母)はい。
いつもの「バファリン」早く効くのも大切。
胃にやさしいのも大切。
両方あるのよ「バファリン」には。
・「頭痛に『バファリンA』」さあ続いていきましょう。
獅童さんの取扱説明書。
これです。
よろしくと。
これは先ほど出てましたね。
食べたいときは1日前とか2日前に言った方がいいですね。
言っていただけるとありがたいですね。
はい。
これご存じでしたか?
(笹野)全額支払う?はい。
(笹野)経験ないですね。
知らないうちにね。
自分が座頭みたいな責任公演のときなんかは若い子たち連れていくとそうするようにしてます。
いわゆる歌舞伎の世界みんなそうなんじゃないですか?先輩たちも。
そうですそうです。
僕も勘三郎兄さんにずいぶんごちそうになったんで。
これができたときに「あっちょっと俺も一人前になったかな」みたいな気分もあるんじゃないですか?「俺も払うようになったか。
ヌハハ!」みたいな。
そうですね。
ねえ。
払ってもらってたのが。
(獅童)普段やらないんですけどね。
やっぱりお酒が入るとカラオケ歌って。
打ち上げなんかでもずいぶんやりましたね。
昔ね。
打ち上げでね始末に悪いですよ。
(獅童)何で?
(笹野)叫びますよ〜。
叫びます?叫びます。
心にたまっていたものを打ち上げでバーン!それを歌に乗せて?
(笹野)歌に乗せて。
ホントそうでしたね。
(笹野)叫びます叫びます。
やっぱりこう人によって傾向があるじゃないですか。
何々さんを全部歌うとか。
僕萩原健一さんの『愚か者よ』とかをものすごくおかしなテンションで歌ったりして。
『愚か者よ』萩原さんもライブだとすごいじゃないですか。
すごいじゃないですか。
「アアア〜!」それですそれです。
びっくりしましたから見に行って。
それでやるんですね。
替え歌にしたりするんでしょ?そうですそうです。
あれしやすいですよね。
テンション高くなって。
それはそれはプリンセスにささげた高貴で優しいロイヤルローズの香りなのでした
(柴咲)
「アロマリッチダイアナ」誕生
(少女たち)NEW!・「アロマリッチ」
実施中
(役所)「Magica」使用者の9割が「ゴシゴシこすらなくてよくなった」と答えました。
サラサラ落とすと食器洗いはもっとカンタンになる。
・「Magica」カンタンに変わる。
「LION」じゃあ楽しいお酒なんですね。
お酒楽しい方がいいですよね。
そうです。
そういうことが出てくるのもみんな分かりますからね。
そうなんだろうなと思って見てますから。
一緒にね長い期間稽古からやって舞台なんかだと毎日一緒ですからね。
笹野さんは出さないですか?僕?ええ。
僕はあんましたまらないですね。
もうそれはやっぱりベテランの域で若いころはカーッてなったのを処理がうまくなったんですか?そういうことじゃなくて?あのねストレスってよく聞かれるんですがどれがストレスなのかなと思って分からないんですよ。
ストレスっていうものはあんましないようですよ。
いやストレスがないとなかなか…。
ノーコメント!「悔しいです!」「悔しいです!ザブングル!」・「さあ〜今飛んでいけ〜」「ちょっといってきます」お待ちしてます!
(咲)めぐみさんイギリスにいたって。
(杏奈)離婚の原因木原さんにもあったんじゃないですか?2015/11/05(木) 12:55〜13:25
関西テレビ1
ライオンのごきげんよう[字][多]

中村獅童が先輩の笹野高史にマジにダメ出し笹野高史がラーメン作りに入れ込む中村獅童に味覚が変!と苦言▽獅童はカラオケでウップンを発散▽笹野のモテる秘けつ

詳細情報
番組内容
毎回多彩な豪華ゲストを迎え、ゲストが順番に大きなサイコロを振り、出た目に書かれたテーマについて話すトークバラエティ。
出演者
【司会】
小堺一機 

【ゲスト】
笹野高史 
中村獅童 

【アシスタント】
田淵裕章(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
渡辺俊介 

【プロデューサー】
渡辺琢 
笠井雅旭 

【キャスティングプロデューサー】
高橋味楓 

【演出】
三宅恵介 

【ディレクター】
豊島浩行(月曜日) 
笠井雅旭(火曜日) 
庄司裕暁(水曜日) 
窪田豊(木曜日) 
豊島浩行/笠井雅旭(金曜日)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33999(0x84CF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: