これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気で。
ごきげんよう。
3時になりました。
全国のニュースをお伝えします。
火山灰の影響で閉鎖されているインドネシアのバリ島の空港について、地元の運輸当局は、上空には依然火山灰が広がっているとして、あす午前まで閉鎖を続けることを決め、大勢の観光客が足止めされるなど影響が広がっています。
バリ島の東にあるロンボク島のリンジャニ山。
標高3700メートル余りの火山で、先月下旬から断続的に噴火を繰り返しています。
およそ150キロ離れたところにあるバリ島のデンパサールの国際空港は、火山灰が上空に広がった影響で、おとといの夜から閉鎖が続いていますが、運輸当局は、風向きの影響で空港上空には依然火山灰が広がっているとして、日本時間のあす午前9時45分まで空港の閉鎖を続けることを決めました。
空港によりますと閉鎖の影響で、けさまでに国内便・国際便合わせて690便以上が欠航になったということで、空港で大勢の観光客が足止めされるなど影響が広がっています。
運輸当局によりますと、火山灰の影響によっては閉鎖がさらに続くおそれもあるということです。
ドイツの大手自動車メーカーフォルクスワーゲンは、アメリカ環境保護局から新たにソフトウエアの不正を指摘されたグループ傘下の高級ディーゼル車について、アメリカでの販売を停止したことを明らかにしました。
フォルクスワーゲンとグループ傘下のアウディとポルシェは、排気量が3000ccのディーゼルエンジンを搭載した高級車について、アメリカ環境保護局から新たにソフトウエアの不正な使用を指摘されていました。
これを受けてフォルクスワーゲンなどは4日までにこれらの車のアメリカでの販売を停止したことを明らかにしました。
フォルクスワーゲンは、このエンジンについては不正はしていないと主張していますが、環境保護局に協力する姿勢を示すため販売停止を決めたものとみられます。
フォルクスワーゲンは、初めて不正が発覚した、排気量2000ccのディーゼルエンジンを搭載した車種について、すでにアメリカでの販売を停止しています。
アメリカでは新車の販売が好調で、先月の販売台数は大手メーカーが軒並み前の年の同じ月より10%以上伸ばした一方で、フォルクスワーゲンは横ばいにとどまっています。
来年の春闘に向けた連合の討論集会が開かれ、中小企業や非正規労働者の賃金の底上げと格差の是正を掲げる基本方針について、全国の労働組合の代表が意見を交わしました。
連合は来年の春闘で従業員全体の基本給などを引き上げるベースアップに相当する分も含め、2%程度を基準に賃上げの要求を掲げる基本構想をまとめています。
この中では、大企業の正社員を中心としたこれまでの方針を転換し、中小企業や非正規雇用の労働者の賃金の底上げと格差是正を前面に押し出していて、こうした方針について参加者が意見を交わしました。
このうち、地方自治体の職員でつくる労働組合の代表者は、非正規雇用の職員の組織化に取り組んでいるが進んでいるとは言えない。
連合として支援をしてほしいと述べました。
また、中小の製造業の労働組合の組合員からは、人手不足感がある中で賃上げが続いてきたが、経済の先行きが不安定で企業も厳しい。
こうした状況でどのように格差是正を行っていけばよいのかといった意見も出されました。
連合は、きょうの議論を参考に今月27日に行われる中央委員会で最終的な方針を決定することにしています。
世界最大の交流サイトを運営するアメリカのフェイスブックは、ことし7月から9月までの決算を発表しました。
売上高は日本円にしておよそ5470億円。
最終利益はおよそ1090億円で売り上げの大半を占める広告収入が好調だったことから大幅に増加し、ともに過去最高を更新しました。
去年10月下旬から11月上旬にかけて、小笠原諸島周辺には、中国のサンゴ漁船が大量に押し寄せ、一時およそ200隻に達しましたが、ことしの秋はほとんど確認されておらず、海上保安庁は取締りの強化や、外交ルートを通じた中国側への働きかけが効果を生んだと分析しています。
続いて気象情報です。
まず雲の様子です。
本州付近は高気圧に覆われているため目立った雲はなく広く晴れています。
今夜の天気です。
広い範囲で晴れる見込みです。
四国と中国地方は湿った空気が流れ込むため、雨の降る所があるでしょう。
2015/11/05(木) 15:00〜15:12
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:30645(0x77B5)