ニュースほっと関西▽大阪府知事選告示〜候補者の訴えは?▽そば甲子園優勝の高校生 2015.11.05


5位は中国の習近平国家主席でした。
一方、日本からは4人が選ばれ。
こんばんは。
11月5日木曜日ニュースほっと関西です。
では最初のニュースです。
今月22日に投票が行われる大阪ダブル選挙のうち大阪府知事選挙がきょう告示され現職と新人の合わせて3人が立候補しました。
選挙戦では、いわゆる大阪都構想が住民投票で否決されたあとの大阪府と大阪市の在り方や経済政策などが争点となる見通しです。
任期満了に伴う大阪府知事選挙に立候補したのは届け出順に無所属で自民党が推薦する新人の元大阪府議会議員栗原貴子氏地域政党、大阪維新の会の現職で2期目を目指す松井一郎氏無所属で新人の元高校教諭美馬幸則氏の3人です。
まっとうな大阪府を取り戻すためには仕組みではなく中身です。
真面目に頑張っておられる中小企業を元気にする。
そして大阪に企業、法人さん帰っていただく。
東西二極の一極を担う大大阪つくっていこうではないですか。
大阪の未来を任せていただきたい。
東京一極じゃだめなんですよこの日本は。
必ずね、二極と呼ばれるそういう大阪をつくり上げることができると。
スピード感を持って改革をしていく。
これがね、僕は大阪の政治家の使命だと思っているし改革を、あと4年続けていきましょう。
困っている人がいっぱいおるのに助けてない。
格差是正、教育にも大学に行きたいという人はどんどん行けるようにそういうふうな所にしていきたい。
今回の選挙で現職の松井氏は地域政党、大阪維新の会の公認を受けています。
新人の栗原氏は自民党の推薦のほか民主党と共産党の支援を受けています。
新人の美馬氏は政党の支援を受けずに挑みます。
大阪では、ことし5月に大阪維新の会が実現を目指しているいわゆる都構想が住民投票で否決されました。
その後、自民党の提案で広域的な行政課題を話し合う大阪戦略調整会議が設置されましたが運営方法などを巡って大阪維新の会と自民党などが対立し、議論は進んでいません。
こうした中、選挙戦ではいわゆる都構想が住民投票で否決されたあとの大阪府と大阪市の在り方大阪の経済の活性化高齢者に対する福祉政策子育て支援策などが争点となる見通しです。
大阪府知事選挙は今月8日に告示される大阪市長選挙とともに今月22日に投票が行われ即日開票されます。
スタジオには一由記者です。
きょう大阪府知事選挙が告示されました。
今回の大阪ダブル選挙各党は、どのような選挙と位置づけているのでしょうか。
候補者を擁立した大阪維新の会そして自民党は、どちらが大阪の政治の主導権を握ることができるのかそれを決める戦い天王山だと位置づけています。
大阪では4年前のダブル選挙で維新側が知事、大阪市長の両方のポストを獲得しました。
それ以降、いわゆる大阪都構想の実現を目指す維新とそれに反発する自民が激しい攻防を続けてきました。
5月の住民投票ではいわゆる都構想は否決されましたがそのあとも政争の構図は変わりませんでした。
7月には自民党の提案に基づいて大阪府、大阪市、堺市の代表による大阪戦略調整会議が設置されましたがここでも維新側と自民側が激しく対立しこう着状況が続いていたんです。
こうした中で迎えた今回の選挙は両党にとって、まさに天王山とこういうことなんです。
両党以外の政党はどう臨むのでしょうか。
民主党と共産党は自民支援です。
民主党は、いわゆる都構想に反対する立場からです。
共産党は維新政治に終止符を打つという立場です。
一方、公明党は自主投票で臨みます。
党の正式決定は、どちらにもくみしないということですが市議会議員の一部には自民党を自主的に支援する動きもあります。
選挙戦の争点はどういったことになりますか。
企業や人の東京への一極集中が進む中で大阪を元気にする処方箋は何かそれが最大の争点となります。
一方でこうした政策の内容とは別に挙げられる争点が政策実現の手段の違いという点なんです。
これは大阪の政治の行き詰まりをどういう手法で打開するかということです。
維新側は、これ以上大阪戦略調整会議で話し合いをしても物事は解決しないほかの都市との競争に打ち勝つにはスピード感を持って政策を進める必要があるとして府と市の行政機構の変革都構想の練り直しで政策を実現すると訴えています。
これに対して自民党側は知事と市長がどちらも自民党に変われば話し合いができる落ち着いた環境が整い大阪戦略調整会議は動きだすと主張しています。
行政機構は大きく変えずにいわば調整型の政治で政策を実現すると訴えています。
大阪の政治は今回の選挙の結果でどう変わるんですか。
どのような選挙結果になってもこれまでのいきさつを考えれば急に状況が改善することは考えにくいと思います。
知事と市長のどちらか1つを維新がもう1つを自民が取った場合には府と市の間で、ねじれが生じます。
また、どちらかの政党が知事、市長の両方を取った場合でも難しいかじ取りを迫られることになりそうです。
といいますのも維新も自民も府議会、市議会で単独で過半数の議席を持っていないからです。
つまり新しいリーダーには議会との関係など政治的な手腕も強く求められることになりそうです。
今回の選挙は大阪の将来を左右する重要な選挙です。
各候補者が訴えている個別の政策政治手法などを比べて票を投じることが私たち有権者に求められていると思います。
一由記者でした。
けさ大阪のJR関西線の電車内で乗客の男性が座席の端に埋め込まれていたカミソリの刃で手を切り軽いけがをしました。
同じ電車の別の車両でもカミソリの刃が見つかり警察が傷害事件として捜査しています。
けさ7時ごろ、JR関西線の普通電車の車内で大阪・浪速区の新今宮駅から乗車した37歳の男性が優先座席の端に埋め込まれていたカミソリの刃で手のひらを切りました。
男性は平野駅で降り病院に運ばれましたが、けがの程度は軽いということです。
警察によりますと、カミソリは長さが3.5センチほどあり刃の部分が露出するような形で埋め込まれていたということです。
その後、JRの職員が調べたところ、同じ電車の別の車両でも同じようなカミソリの刃が見つかりました。
警察が傷害事件として不審な人物が目撃されていないか捜査しています。
先月31日の夜、ハロウィーンのイベントで混雑していた大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンではスリや置き引きの被害が6件相次ぎました。
このうち女性のバッグから財布を盗んだとして16歳の男子高校生が逮捕されました。
逮捕されたのは大阪府内に住む16歳の高校1年の男子生徒です。
警察によりますと男子生徒は先月31日のハロウィーンの夜、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンで屋外でショーを見ていた25歳の女性のバッグから現金およそ1万5000円が入った財布を盗んだ疑いが持たれています。
調べに対し容疑を認めテーマパークの年間パスポートを更新する金が欲しかったなどと供述しているということです。
財布を盗んだ際、男子生徒の友人2人が周りに立って周囲から見えないようにしていたということで警察は友人2人からも事情を聴いて、いきさつを調べています。
警察によりますと、この日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンではスリや置き引きの被害が6件相次ぎ警察が捜査しています。
続いて、ほっとライブ関西、きょうは、そばの話題です。
高校生が、そば打ちの技術や、そばの創作料理などを競う大会、そば甲子園が9月に山形県で行われ、大阪・池田市の高校が優勝しました。
その活躍の陰には大阪らしい工夫があったそうです。
大阪放送局の石田リポーターがお伝えします。
熱々のおそば早速、いただきます。
うーん、おいしい。
このそばを作ってくれたのはこちら、大阪府立園芸高校農産加工学研究部通称、そば部の皆さんです。
部員は1年生から3年生までの13人。
放課後になると黙々とそば打ちに取り組んでいます。
ところで、そば部ってかなり珍しい気がしますが発足して、まだ5年目なんです。
課題研究の授業で、そば打ちが取り入れられ、そこでそば打ちの魅力にすっかりはまって部活動にしてほしいと願い出たそうです。
部長の石井さんです。
そば部に入りたいと思ったのはどうしてですか?仮入部のときに先輩がそば打ちしているのを見てかっこいいと思ったからです。
そば部のメンバーは、ことし9月山形県で開催されたそば甲子園に初めて出場しました。
全国の強豪たちを抑えて優勝したんです。
おめでとうございます。
山形、長野といったそばどころを抑えての優勝どんな気持ちでしたか。
優勝したのは初めてなので本当にうれしいです。
改めて、そば甲子園どういう大会なのか説明します。
大会は3人1組で出場します。
今回は2年生の3人が出場しました。
皆さんが考えた料理のテーマが目立ってなんぼ!そこで考案したのがそば粉を使った、たこ焼きなんです。
小麦粉とは違い生地がまとまりにくかったそうですが水や卵の配分を調整しおよそ1か月かけて完成させました。
さらに、もう1品あります。
焼きお握りです。
お米の中にそばの実が入っていて、油揚げを載せて焼き目をつけています。
形が、とてもきれいな四角になっていますよね。
実は、これを使っているんです。
大阪名物、箱ずしに使う木枠です。
とにかく大阪らしさを前面に出し発想のユニークさを評価されたということなんです。
たこ焼き、いただきます。
食感は普通のたこ焼きと変わらないですがふわっとそばの香りが漂ってきますね。
上品なたこ焼きという感じです。
大会ではそば打ちの技術も欠かせません。
評価のポイントはスピード仕上がりの美しさです。
各工程を終えたときのタイムを書いています。
青春を、そば打ちに注ぐ皆さんやり始めて、どうですか?集中力も上がって頭もよくなった気がします。
成績が上がったり?上がりました!きょうは青春をそば打ちに注ぐ皆さんをご紹介しました。
大阪府立園芸高校では今度の日曜日に学校の創立記念祭が行われそこで、そば部のかけそばが提供されるそうです。
日本一に輝いたそばぜひ食べてみたいですね。
ほっとライブ関西でした。
こんばんは。
スポーツです。
まずはサッカーの日本代表。
ワールドカップロシア大会アジア2次予選で今月の2試合を戦うメンバーが発表され関西のJリーグ2チームからは4人が選ばれました。
日本代表のハリルホジッチ監督は選考理由を説明しながら日本代表メンバー23人を発表しました。
ゴールキーパーには東口順昭選手ディフェンダーには藤春廣輝選手ガンバ大阪からそれぞれ選ばれました。
藤春選手は攻撃的な左サイドバックでことし8月以来の代表復帰。
スピードを生かした突破と正確なクロスボールが期待されています。
ミッドフィルダーはセレッソ大阪の山口蛍選手が今回も唯一、J2からの選出です。
フォワードはガンバから宇佐美貴史選手が引き続き選ばれました。
宇佐美選手はJ1の得点ランキング2位。
このところゴールから遠ざかっていますがハリルホジッチ監督は能力が高いと評価していました。
アジア2次予選では暫定順位ながらグループ2位の日本。
今月12日にシンガポールと17日にカンボジアといずれもアウェーで対戦します。
続いてプロ野球です。
来シーズンのセ・リーグの公式戦の日程が発表され新たに金本監督が率いる阪神は開幕戦で中日と対戦します。
来シーズンのセ・リーグは3月25日に開幕。
交流戦を含めて各チームが今シーズンと同じ143試合を戦います。
金本監督のもと11年ぶりの優勝を目指す阪神は中日との開幕戦。
センバツ高校野球のため甲子園ではなく京セラドーム大阪からのスタートです。
パ・リーグの日程はあす発表されます。
スポーツでした。
こんばんは。
気象情報です。
きょうは日中の日ざしが暖かいを通り越して暑いくらいでした。
各地、最高気温は20度を超えて中でも大阪、25度2分、なんと夏日になりました。
また豊岡でも24度5分まで上がって、これは9月下旬並み、1か月以上前の気温に逆戻りとなりました。
あすも晴れる中部や南部ではきょうと同じぐらいまで気温が上がり汗ばむ陽気になりそうです。
2015/11/05(木) 18:10〜18:30
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西▽大阪府知事選告示〜候補者の訴えは?▽そば甲子園優勝の高校生[字]

▽高校生がそば打ちの技術などを競う「そば甲子園」。今年9月の大会で優勝した大阪府立園芸高校の農産加工学研究部、通称“そば部”の皆さんの活躍をお伝えします。

詳細情報
番組内容
▽高校生がそば打ちの技術などを競う「そば甲子園」。今年9月の大会で優勝したのは初出場のチーム、大阪府立園芸高校の農産加工学研究部、通称“そば部”の皆さんでした。部員たちは地域のボランティアから指導を受けながら、そば打ちの練習に励んでいます。そば料理のコンテストに向けて、小麦粉の代わりにそば粉を使った“たこ焼き”を考案するなど大阪らしい創作メニューの開発にも挑戦。そんな高校生たちの姿をお伝えします。
出演者
【出演】森田洋平,赤木野々花,中山奈奈恵,坂下恵理

ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:38560(0x96A0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: