キャスト【希少な“赤花そば”にかけるそば職人▽ニューオープン!道の駅】 2015.11.05


番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいキャスト後半は特集からお伝えします。
新そばのシーズンを迎えた兵庫県豊岡市で、伝統の味を守るそば職人が過疎が進む地域のために立ち上がりました。
70歳を超え、病に蝕まれながらの新たな挑戦です。
新そばのシーズンが始まった。
つなぎを使わず、そば粉だけで打つ、10割ならではの舌ざわりとこしの強さが多くの客をうならせる。
兵庫県豊岡市・但東町にある長閑な山里、赤花地区。
ここに400年前から伝わるそばがある。
「赤花そば」。
このそばは、品種改良を行っていない在来種でコシがあり、香りも高い。
市場出回ることの少ない貴重なそばだ。
「30秒、30秒」この地域で「赤花そば」を守り続ける、本田重美さん。
この道30年、栽培からそばのつゆまで、すべてにこだわる頑固な職人だ。
その本田さんがことし春、ある、挑戦を始めた。
ダンボールの中から出てきたのは、「冷凍されたそば」。
この地域に伝わる「赤花そば」を冷凍で全国販売するというのだ。
そもそも10割そばは、つなぎを使わずに打つため麺が切れやすい。
それが「冷凍」して湯がき戻すとなるとさらに扱いは難しくなってくる。
「あ、切れた。
ちょっと湯がきすぎだ。
」家庭でも食べられる「赤花そば」への挑戦。
店の味を再現するために、1人前のそばの分量や湯がく秒数など細かく調整していく。
なぜ、今本田さんは、挑戦を始めたのか。
5年前、畑仕事をしている時に倒れ、医者から直腸がんと伝えられた。
手術をし取り除いたが、その後、肺にも転移していることが分かった。
本田さんは残りの人生を自分が育ったこの地区にささげる決意をした。
それが、赤花そばを全国に広め、地区の賑わいを取り戻すことだった。
この日、「冷凍そば」を完成させるために欠かせない救世主が店にやってきた。
「機械おろしとるぞーはよこな重たくて運べない。
」市の援助を受け導入した凍結機。
これまで以上に、打ちたてのそばに近い状態で保存ができる。
「うぉー動いた!凄い!おぉ〜!」種まきのシーズンを迎えたこの日、赤花地区ではおよそ60年ぶりとなる焼き畑が行われた。
より美味しいそばを作るために、土から見直そうと、燃えた灰が肥やしになる焼き畑を復活させたのだ。
耕し終えたらそばの実を撒く。
およそ75日で収穫時期を迎える。
この日、店では慌しい本田さんの姿があった。
「冷凍そば」が地域活性化の鍵となるのか。
市の職員や町の人たちが本田さんが試行錯誤をしている、「冷凍そば」に注目し、試食にやって来た。
「やっぱりこれは、切れるのか。
」今の試作の段階では、麺が切れる課題がまだ解決していない。
実りの秋。
本田さんは課題を残したまま、新そばのシーズンを迎えた。
刈り取った新そばを気持ちをこめて生地にする。
そのそばを食べるために、この時期、店には多くの人が訪れる。
そのころ、本田さんは「冷凍そば」の試作の最中に、あることをひらめいた。
「できた!こんな簡単なこと?うそだろ?」これまで湯がいて解凍していたものを、水で解凍してみると、麺が切れないことがわかったのだ。
家庭でも味わえる「赤花そば」へ、大きな一歩を踏み出した。
「こんなことがあるんだ、面白い!」我々が普通食べているそばは品種改良された実なんですけれども、赤花そばは在来種なんですね。
本当にそばとともに生きてきた里なんですね。
本田さん、ご病気になられて、これからどんどん挑戦していただいて、本当に東京に住んでいるんですけど、東京でもこのそば、食べれるように…。
きょうぜひ試食でしたかったんですけど、あとちょっと水かげんとかの工夫が要るので、我々食べられないそうで。
お店も平日お休みなんです。
土日祝祭日だけやっていて、試作に励んでいらっしゃるそうなんです。
奥様からすると、本当はゆっくりしてほしいんですけど、1回言ったら聞かない人だからと。
生きてる望みが、そばにたくされているという気もするんですよね。
細く長く生きてね。
そばだけにね。
今度取材に行かないといけないかもしれませんよ。
試食したいですね。
もともと但東町もそばのさと、非常に有名。
今月22日投開票の大阪ダブル選挙のうち、府知事選挙が告示され、3人が立候補を届け出ました。
大阪府知事選に立候補を届け出たのは、ごらんの3人です。
自民党が推薦する無所属の栗原貴子さんは、「維新政治との決別」をアピールします。
地域政党・大阪維新の会の現職・松井一郎さんは、「都構想の再挑戦」を掲げます。
府立高校の元教師・美馬幸則さんは、「教育の充実」などを訴えます。
今月8日に告示される大阪市長選も合わせ、ダブル選挙は、「大阪都構想」をめぐる5月の住民投票と同様に「維新」対「非維新」の構図で、維新の会にとって、都構想の推進には「2勝」が条件となります。
民主府連や共産党は、「非維新」の立場から自民推薦候補を実質支援し、公明党は「自主投票」の方針です。
投開票は今月22日です。
大谷さん、ダブル維新体制の是非を問う選挙になるわけですね。
市長選含めてダブルで、しのぎを削っているわけです。
気になっているのは、関心がどんどん落ちてきているんですね。
大事な2つの首長選挙でなぜみんなこんなに関心が薄れているのか。
どっちの党がどうということではなくて、みんな、大阪のこの状態にしらけているというのは何とかしてほしいと思うんですね。
東京中央の国政政党のつながりとちょっと違う動きになっているというのが、見えにくいですよね。
そこも漠然としてしまっているところもあると思うんですね。
投票率が下がったらよくないですもんね。
大阪の将来を大阪の人が決めなくてどうするということですね。
関心まで地盤沈下してどうするのかと。
そのほかのニュースです。
JR関西線の車内にカミソリの刃が置かれ、乗客の男性が手を切るケガをしました。
警察は何者かが意図的に置いたと見て捜査しています。
カミソリは車両の端にあるこちらのスペースに置かれていたということです。
きょう午前7時すぎ、JR関西線下りの普通電車で新今宮駅から乗車した37歳の男性が座席に座ったところ、肘掛け部分にカミソリの刃が置いてあり、手を3センチほど切るケガをしました。
電車は6両編成で、カミソリの刃は、前から2両目の肘掛にあったということです。
見つかった刃は長さ3.5センチ、幅0.9センチほどで、JR西日本がほかの車両を点検したところ、6両目でも、カミソリの刃が一枚見つかりました。
警察は何者かが意図的に置いた可能性が高いとみて、傷害事件として捜査しています。
東大阪市にある社会福祉法人の保育園で、園長らが運営費で高級車を買うなどおよそ4600万円を私的に流用していた疑いがある事が分かりました。
市によりますと、社会福祉法人「篤雅音会」が運営する「みるく保育園」の園長と妻の副園長らが、2011年度以降、運営費およそ4600万円を私的に流用した疑いがあるということです。
自宅の家賃や600万円の高級車の購入費にあてていたとみられます。
市の内部調査で、架空の経費の計上や水増しされた領収書などが見つかっていて、園長と副園長のほか、会計担当職員がきのう付けで懲戒解雇となっています。
「篤雅音会」には、毎年、国と市から運営費と補助金あわせて1億3000万円が交付されていて、市は園長らを業務上横領などの疑いで、警察に刑事告発する方針です。
生活保護費を不正に受け取ったとして詐欺の罪に問われていた元医療生協支部長の女に、大阪地裁は執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。
判決によりますと、小林輝子被告は、2010年から今年にかけて、清掃員として得た収入を隠して申告、本来受け取る生活保護費との差額合わせておよそ200万円を騙し取りました。
小林被告は逮捕当時、東大阪市を拠点とする医療生協の支部長で、地域の高齢者の世話役でした。
判決で大阪地裁は、「国家財政の基盤に損害を与える生活保護費の不正受給は社会的に強い非難を免れない」とする一方、「事実をすべて認め、反省の態度を示している」として、小林被告に懲役3年、執行猶予4年の判決を言い渡しました京阪電鉄のキャンペーンキャラクター「おけいはん」の6代目が決定しました。
今度の名前は「出町柳けい子」です。
6代目おけいはんに選ばれたのは、京都出身で現在、大学1年生の林真帆さん・18歳です。
京阪が2000年に始めたキャンペーンキャラクター「おけいはん」。
今回は、沿線の魅力を新たに発掘する達人・略して「沿達」がテーマとなっています。
林さんは今後「出町柳けい子」として、コマーシャルやポスター・イベントなどで、京阪沿線のPR役を務めます。
きょう11月5日は、津波防災の日です。
和歌山県内の各地でも津波避難訓練が行われ、9万5千人が参加しました。
南海トラフ地震で最大20メートルの津波が想定されているすさみ町の小学校でも訓練が行われ、保護者参観の授業中に緊急地震速報が流れると、子供たちは机の下に隠れました。
その後、600メートル離れた高台へと、一斉に避難する訓練では、参観に訪れていた保護者も一緒に坂を駆け上がりました。
きょうの訓練では、参加した200人全員が7分で高台への避難を完了しました。
続いてはスポーツ、ラグビー日本代表の五郎丸歩選手が海外リーグへの挑戦を表明、今日、記者会見を行いました。
先月のラグビーワールドカップで一躍、時の人となった五郎丸選手。
行き先は、世界最高峰のリーグ、「スーパーラグビー」、オーストラリアのレッズ。
日本のトップリーグと日程が重ならないため、ヤマハに在籍しながらの挑戦です。
日本中を沸かせた五郎丸フィーバー、今度は南半球を熱くします!この後は「いきなり!出口調査」。
先月の放送で大好評だった道の駅特集の第2弾!まだまだ関西には新しい道の駅がたくさんあるんです!話題のスポットや流行をとことん調べる「いきなり!出口調査」です。
テーマはこちらです。
第1弾から間が短いからね、前は相当視聴率がよかったと…。
まだまだリニューアルの道の駅のたくさんあります。
これから旬のものもたくさんありますので、寒くなる前に行っておきたい道の駅、今回2つ取材しました。
ごらんください、どうぞ。
まずは、先月16日にリニューアルオープン。
兵庫県朝来市の、北近畿豊岡自動車道に隣接する道の駅から。
「但馬のまほろばにやってきました!何だか、弥生時代にタイムスリップしたような雰囲気ですね」弥生時代の建物を再現した広場に、歴史を感じずにはいられない道の駅。
なぜこのたたずまいなのかは後ほどお伝えするとして、但馬のまほろばは、リニューアル前からすでに年間200万人が訪れ、大手旅行くちこみサイトの「行ってよかった!道の駅ランキング2015」で全国2位を獲得するほどの大人気ぶり。
近年大ブームになっている「天空の城」竹田城跡ほど近くにあり、城を訪れた際にはとても利用しやすい場所にあります。
「奥、めっちゃ広いです!」「大きなスーパーでもなかなかここまでのお野菜って売っていないですよね」「さつまいも大きい!すごい形してます!うまいぞ〜って書いてありますね」「ラディッシュもこんなに大きく!お母さんがお庭でラディッシュ育てていましたけれども、めっちゃ小さかったですよ」人気はやはり、ここでしか買えない新鮮なお野菜です。
「柿をたくさん買っていらっしゃいますけど、これは?」「おお、道の駅目的で」「なかなか、こんな立派な葉っぱがついている、かぶですか?」「大根です」「お手ごろなんですよ100円なんです。
全部食べられるんですよ」「100円でかなり楽しめるんですね」「楽しめますね」「いいですね道の駅」「それが魅力ですね」「観光案内所みたいな。
あら、何か見たことある方の横顔が見えますね」人型ロボットの「ペッパー」くん。
今は研修中ですが、今月末から、お客さんに朝来市の観光情報を紹介する仕事を担います。
「きょうのお天気を教えてくれましたペッパーくん。
こちらで・・・」「今大丈夫です。
一人でしゃべってます」そして、一番気になる地元グルメにも新メニューが登場。
地元の但馬牛を贅沢に使ったローストビーフ丼は、1日20食限定で1350円。
「溶けちゃいそうです。
美味しい!」「これが1350円でいただけるというのが道の駅ならではな気がします」「但馬の本番は冬なんですね」「そうです」ちなみに、「但馬のまほろば」のお隣には、朝来市から出土した弥生時代の土器などが並ぶ「古代あさご館」があります。
さらに、車で5分ほどの場所には近畿最大の円墳「茶すり山古墳」があり、歴史ロマンを存分に堪能することができます。
「うわぁ〜。
凄い景色ですよ。
こんな絶景が待っていたんですね」「あれ!あそこが竹田城跡です。
ちょっとだけ遠いんですけど、でも、はっきり見える位置にはあるんですね」「道の駅と合わせて十分な旅行ですよ」「天空の城」竹田城跡を望む、穴場のスポットです。
続いては、先月10日に新しくオープンした道の駅。
滋賀県は東近江市の紅葉の名所、永源寺のそばにある道の駅です。
「奥永源寺渓流の里にやってきました!この飛び出し坊やも気になるんですが、こちらです。
この紅葉が色づき始めているんです」すでにちらほらと色づき始めている紅葉。
一晩冷え込むだけで一気に色づきが進むので、いつ見ごろを迎えてもおかしくないそうです。
「飛び出し君のキャラクターグッズがたくさんあります。
お守りからストラップ」そして、ここ東近江市は「飛び出し坊や」発祥の地。
たくさんの「飛び出し坊や」が、子どもの交通安全を守っています。
特産品売り場には「飛び出し坊や」の他にも、地元の特産「こんにゃく」をはじめ、こんなものも。
「これは凄いです!お魚まるまんまですね。
結構苦手です。
ふなずし」さらに、近江といえばやっぱり!「東近江ハンバーガー1600円。
自分で焼くってなんでしょう?」とりあえず体験するため、お店へ。
出てきたのは、A5ランクの近江牛を丸くしたボール状のもの。
これをバンズに挟めるサイズまで広げています。
「何で自分で焼くスタイルを?」「みんなで盛り上がれるようにと。
確かに盛り上がりますね。
今ひとりなんでさびしいですけど」旅の思い出作りにはたまらない一品です。
「うーん!美味しい!すごい」「お肉をがんばって押して焼いたので、より美味しく感じますね」「そんなにですか!」旅の思い出に残る道の駅を目指して、実はもうひとつ強烈な思い出に残るグルメがあったんです。
ということで、最後の思い出「ふなずしソフト」…。
ソフトクリームの上に、この道の駅特製のふなずしピューレをかけていただきます。
「あ、うん、この残り香は、あのね」旅の想い出が強烈に残る「奥永源寺渓流の里」。
まもなく迎える紅葉の見どごろと共に、立ち寄りたい道の駅です。
ふなずし、浦川さん、ふなずしはどうですか。
食べますよ。
いただきますけどね。
ちょっと苦手な、でも聞かなければ、一瞬かんきつ系の酸味かなと思うような…。
ふなずし好きの方にとってはもっと濃いほうがいいそうです。
ソフトクリームもさっぱりして、あうのはあうんですけど。
どちらもこれから見ごろを迎えるものがありまして、天空の城は雲海が、今がちょうど見ごろでして、奥永源寺のほうも紅葉が間もなくということで、ぜひ楽しんでください。
以上「いきなり!出口調査」でした。
さて、お知らせです。
ABCの新しい動画投稿システム「みんながカメラマンABC」がきょうからスタートしました。
「みんながカメラマンABC」は、視聴者の皆さんからの映像や写真の投稿を受け付けるサービスです。
パソコン、スマートフォンとも「キャスト」のページからお送りいただけます。
事件・事故や災害の様子、身近なハプニングや珍しい景色など、あなたが撮影した決定的瞬間の映像を、ぜひABCに送ってください。
きょうの近畿地方は移動性高気圧の影響で気持ちのいい秋晴れとなりました。
最高気温も、きのうより高くなったところが多く、大阪では、11月としては4年ぶりに25度を上回る夏日となりました。
各地で日差しに恵まれ、上着を脱いで歩く人が大勢いらっしゃいましたね。
あす以降も季節外れの暖かさが続きそうです。
夏日は4年ぶり、大阪は。
大阪では4年ぶりですね。
着る物に困りますけど、どうしたらいいんでしょうね。
腕まくりですかね。
後でまた明日の予想気温もお伝えいただきますが、もしあす夏日になれば、2日連続というのは珍しい。
めったにないと思います。
結構それに近い数字までいきそうです。
天気図です。
気圧配置としましては、大陸にある高気圧がぐっと張り出しますので、北海道の東にある前線の延長線が近畿地方に伸びてきておりまして、空気の境目と…。
ここに気圧の谷が、近畿地方の北部のあたりにやってくるということになりますけどね。
3時間ごとに確認してみましょう。
朝6時の段階で雲が多いですね。
島根のほうに雨が計算されています。
そして9時です。
その雲、一旦北部のほう、下がりまして、大阪や神戸のあたりでは一旦晴れてきます。
12時になりますと、さらにそれが一旦縮まるんですけれども、午後3時になりますと、また張り出して、雨雲があらわれます。
夕方6時になりますと、雲がふえてきまして、夜9時になりますと、近畿地方にもかかってくるということになりますので、北部にお住まいの方は、お気をつけください。
中部や南部は雨の可能性は低いと見ています。
ではお天気マークです。
兵庫県の北部に小さな傘マークがあります。
南部のほうほどよく晴れるということになります。
ここしばらく、きょうもそうでしたが、秋晴れが続いていたんですが、あす以降はだんだんと雲が多くなってきそうです。
兵庫県北部、後半になって30%。
京都の北部では20%とありますけれども、これが夜になると、さらに上がっていくということになりそうです。
南部に関しましては10%以下ですから、あすは雨の可能性は低いと見ています。
朝の気温なんですけれども、けさと同じか、ほんの少しだけ気温が下がる。
そして日中の最高気温です。
まだまだ季節外れの暖かさということになりそうです。
まだまだ季節外れの暖かさが続きますので、腕まくりがいいかなと思います。
きょうも本当に日中でしたら、半袖でも大丈夫でしたからね。
週間予報です。
赤い表示がしばらくは続くということになりそうです。
きょうも昼間は暑くても、急に夜になると気温が下がったりして。
6時でも21.8度あるので、2015/11/05(木) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【希少な“赤花そば”にかけるそば職人▽ニューオープン!道の駅】

外国人が殺到!剣舞シアター・サムライ体験生中継!▽リモコン農園って!?▽病魔と闘うそば職人…希少“赤花そば”にかける人生▽第2弾!秋の行楽にニューオープン道の駅!

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
遠藤章造(ココリコ タレント)
大谷昭宏(ジャーナリスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
中継リポーター ミサイルマン西代
スタジオリポーター 小塚舞子 
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:41643(0xA2AB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: