200人以上が犠牲になったロシアの旅客機墜落。
テロの可能性が出てきています。
新たな挑戦です。
ラグビーの五郎丸選手。
世界最高峰のプロリーグでプレーすることに。
その意気込みは。
こんばんは。
ニュース7です。
もうだめかもしれない。
男子生徒は、部活動の同級生に打ち明けていました。
名古屋市の男子中学生が、いじめを受けたと書かれた遺書を残して自殺した問題。
市の教育委員会が、全校生徒にアンケート調査を行ったところ、20人が男子中学生がいじめられているところを直接見たと答えたことが分かりました。
きょう会見した名古屋市教育委員会。
アンケートは、全校生徒500人を対象に行われました。
名古屋市西区の市営地下鉄の駅。
中学1年の男子生徒は、今月1日、電車にはねられて死亡しました。
自宅の部屋からは遺書が見つかりました。
学校や部活でいじめが多かった。
もう耐えられないなどと書かれていました。
アンケートで、いじめられているところを直接見たと答えた20人の生徒たち。
その内容を複数回答で尋ねたところ、悪口などを言われていたが13人、仲間外れや無視をされていたが6人、軽くぶつかられたり、たたかれたりしていたが3人でした。
自殺につながる兆候は確認できていないとしていた学校側。
アンケートでは、3人が男子生徒から相談を受けていたと答えていました。
またこれとは別の聞き取り調査で、部活動の同級生の一人は。
男子生徒の父親です。
アンケート調査の結果について、次のように話しました。
男子生徒の自宅には、きょう夕方、市の教育委員会の幹部が弔問に訪れました。
梶田委員長は。
次です。
エジプトで墜落したロシアの旅客機。
イギリスの外相が、機内の爆発物が墜落の原因だという、かなりの可能性があると述べ、過激派組織IS・イスラミックステートが関与した可能性も指摘しました。
テロだった可能性が出てきました。
5日前、旅客機が墜落した直後の映像です。
残骸から煙が立ち上っています。
乗っていた224人のほとんどがロシア人。
全員が死亡したと見られています。
ロシアでは追悼の祈りが続いています。
犠牲者の中には、子どもも25人いました。
旅客機は、エジプトのシャルムエルシェイクからロシアのサンクトペテルブルクを目指していました。
旅客機は順調に高度を上げ、シナイ半島の上空へ。
離陸から21分後、時速およそ750キロ、高度1万1000メートルに達しました。
ところがその1分後、速度、高度ともに急激に下降。
航跡が途絶えました。
墜落の原因は何か。
ロシアの航空当局は、破片の状況などから、機体は上空で分解したという見方を示し、運航していた航空会社は、技術的なトラブルを否定し、テロの疑いも視野に入れた考えを示していました。
そこへ。
こう述べたイギリスのハモンド外相。
政府が把握している具体的な情報には言及しませんでしたが、テロの可能性を示唆しました。
そしてアメリカのABCテレビも。
今回の墜落の直後、ISの支部を名乗る武装集団が、自分たちが墜落させたとする声明を発表していました。
さらに4日、新たに声明を出し、みずからの関与を改めて強調しています。
この武装集団、エジプト軍の検問所を襲撃するなど、治安当局を主な標的としていましたが、最近は、外国人が利用する施設なども狙うようになっていました。
この武装集団の主張について、イギリスのハモンド外相は5日、さまざまな情報を検討した結果、かなりの可能性があるというのが結論だと述べ、ISが関与した可能性を示唆しました。
旅客機が出発したシャルムエルシェイクは、世界有数のリゾート地。
世界各地から観光客が訪れています。
しかし、テロの可能性が出てきたため、イギリス政府は、イギリスとシャルムエルシェイクを結ぶ便の運航を停止させました。
ただ、原因の断定には至っていません。
ロシアの航空当局などは、事故とテロの両面で調査を続けています。
続いてはこちら。
笑顔の2人が手にしているのは、東京・渋谷区が発行したパートナーシップ証明書です。
同性のカップルを、結婚に相当する関係と、自治体として全国で初めて認めたものです。
同性のカップルはこれまで、原則、生命保険の死亡保険金の受取人に指定できない、病気の治療や手術に伴う説明を受けたり、同意書へのサインができないなどの不利益がありました。
しかし、渋谷区の証明書発行をきっかけに、同性のカップルを家族と同等の関係と認める動きが、さまざまな所で始まっています。
けさ、渋谷区役所を訪れた、女性2人のカップル。
受け取ったのは、2人の名前が記されたパートナーシップ証明書です。
同性愛や心と体の性が一致しない性同一性障害など、LGBTと呼ばれる性的マイノリティーの人たち。
ことし4月、大手広告代理店が行ったアンケート調査では、LGBTに該当する人は13人に1人とされています。
しかし、同性のカップルは憲法で想定されておらず、法律上は家族としては認められていません。
このため、原則、生命保険の死亡保険金の受取人に指定できなかったり、病気の治療や手術に伴う説明を受けたり、同意書へのサインができなかったりと、不利益を被ってきました。
こうした現状を変えるきっかけにしようと誕生した、パートナーシップ証明書。
渋谷区の新たな条例に基づき、全国で初めて、自治体が同性カップルを結婚に相当する関係として認めます。
対象は渋谷区内に住む20歳以上のカップルで、お互いを後見人とすることや、愛情と信頼に基づく関係であることなどを明記した、公正証書の提出が、原則として必要となります。
証明書の発行に合わせ、同性のカップルに対応する動きが、さまざまな業界で出てきています。
アクサ生命は、生命保険の死亡保険金の受取人について、同性のパートナーでも指定できるようにすることを決めました。
また大手通信会社のNTTドコモとKDDIは、証明書があれば、家族間の通話が無料になるなどのサービスを利用できるようにすると発表しています。
同性のカップルの社員が、働きやすい職場を作ろうという動きもあります。
東京・渋谷区で、結婚に向けた出会いを支援するサイトを運営している会社では、就業規則を見直しました。
社員の同性のカップルを想定し、性別などに関係なく、結婚祝い金がもらえ、結婚休暇も取ることができます。
こうした取り組みは、アメリカのIT企業の日本法人の日本マイクロソフトや、イギリスの化粧品メーカーの日本法人、ラッシュジャパンなどでも行われています。
きょう、晴れて結婚に相当する関係と認められた2人。
次です。
あさって、中国と台湾の間で行われる、初の首脳会談。
台湾の馬英九総統はきょうの記者会見で、その歴史的な意義を強調するとともに、2度にわたって中国側に提案していた念願の会談だったことを明らかにしました。
あさって行う中台首脳会談の意義を、こう強調した、台湾の馬英九総統。
2008年の就任以来、中国との融和を図ってきました。
中台間の対話は、民間の窓口機関から閣僚級に格上げされ、ハイレベルな交流が動きだしました。
こうした中、馬英九総統は、去年、北京で開催されたAPEC・アジア太平洋経済協力会議で、習近平国家主席との会談を持ちかけます。
しかし、中国側は受け入れず、会談は実現しませんでした。
さらに馬英九総統は、今月、フィリピンで開かれるAPECで会談することを提案しましたが。
またも断られます。
ただ、協議の結果、シンガポールでの会談が実現する運びとなり、馬総統の念願がかないました。
一方で今回の会談を巡っては、来年1月に行われる総統選挙を見据えて、与党・国民党の支持を回復したいねらいもあるという指摘が出ています。
しかし、こうした思惑どおりにはいかないという指摘もあります。
アメリカ政府の台湾での代表機関に勤めていた専門家は。
与党・国民党にとって、政治的なリスクになるという見方です。
最大野党の民進党は、首脳会談を巡って、手続きが不透明だなどと批判しています。
総統選挙を巡り国民党は、世論調査で野党側に大きくリードされ、候補者が交代する異例の事態となっています。
あさってに迫る首脳会談。
総統選挙にどのような影響を与えるか、注目されています。
さて、こちらは自動車メーカーなどが競って開発している自動車の自動走行です。
政府と経済界の代表らによる官民対話の会合で、安倍総理大臣は、東京オリンピック・パラリンピックに合わせて、自動車の自動走行を実用化するための制度設計を進めるよう、関係閣僚に指示しました。
合わせて経済界の代表らに、経済の好循環を確立するために、投資の拡大や賃上げを積極的に進めるよう、協力を要請しました。
政府の動きに、経済界からは。
きょう開かれた、政府と経済界の代表らによる、官民対話の2回目の会合。
この中で安倍総理大臣は。
その上で、2020年の東京オリンピック・パラリンピックでの自動車の自動走行による移動サービスや、高速道路での自動運転が可能となるよう、再来年までに必要な実証実験を可能とすることを含め、制度やインフラを整備すると述べました。
また、早ければ3年以内に、ドローンを使った荷物配送を可能とすることを目指し、直ちに官民協議会を立ち上げ、来年夏までに、制度整備の対応方針を策定すると述べ、自動車の自動走行や、ドローンなどを実用化するための制度設計を進めるよう、関係閣僚に指示しました。
併せて安倍総理大臣は、経済界に対して、投資の拡大や賃上げを積極的に進めるよう、協力を要請しました。
さて、きょうは全国各地で津波に備えた訓練が行われました。
と言いますのもきょう、11月5日は、津波防災の日に制定されているからなんです。
そのいわれが。
こちら。
和歌山県に伝わる稲むらの火の故事です。
この故事をもとに作った内閣府監修の紙芝居の一部で説明します。
時は江戸時代末。
11月5日の夕方、大きな地震が起きました。
安政南海地震です。
海からは、どどん、どどんという音。
村の庄屋は、田んぼの稲の束に火をつけます。
火を消そうと集まった村人に、庄屋さんは、山の上に逃げるよう呼びかけます。
みんなが避難したあと、村は津波に飲み込まれました。
素早い避難の大切さを伝えた、稲むらの火。
この教訓は今も変わりません。
稲むらの火の舞台となった、和歌山県広川町は、南海トラフ巨大地震の被害想定で、最大で10メートルの津波が予想されています。
避難訓練はここでも行われました。
紙芝居に登場した庄屋のモデルとなった、濱口梧陵が築いた堤防です。
きょうは地元の子どもたちが土をまいて、これまでの津波で亡くなった人を悼みました。
このあと、南海トラフの巨大地震が起きたという想定で、避難訓練が行われました。
高台に避難するときには、上級生が1年生や2年生の手を引きます。
最大15メートルの津波が予想されている、大分県佐伯市です。
列車を使った訓練が行われました。
津波の浸水区域の外まで列車を移動させてから、乗客を線路に降ろし、高台に避難しました。
海抜4メートル前後。
東京湾に面した羽田空港では。
まさにこれから離陸するという機内の中で、大津波警報が出た場合、乗客はみずからの足で走って、格納庫やターミナルなどに逃げ込まなければなりません。
客室乗務員が乗客を落ち着かせながら地上に誘導。
およそ200人が格納庫に避難しました。
そして東日本大震災の被災地でも。
岩手県釜石市は、津波からいち早く逃げることの大切さを忘れないようにしようと、700人が参加して避難訓練を行いました。
ニュースを続けます。
被爆地、長崎で初めて開かれたパグウォッシュ会議。
世界の科学者が核兵器廃絶について、5日間にわたって議論し、最終日のきょう、長崎宣言を発表しました。
長崎を最後の被爆地にという、被爆者の願いを受け止め、核保有国が核廃絶を確約するとともに、核の傘に依存する国にも、安全保障政策を転換するよう求めています。
再協議の規定が盛り込まれていました。
TPP・環太平洋パートナーシップ協定を巡って、政府は協定文書の概要を公表。
協定発効から7年後以降に、アメリカなどから要請があれば、日本の農林水産物の関税や、輸入量が急増した場合に一時的に関税を引き上げる、セーフガードの取り扱いについて、再協議を行う規定のあることが分かりました。
農林水産物の関税のさらなる引き下げを求められる可能性もありますが、政府は、一方的に不利な扱いを受けることは想定していないと説明しています。
エアバッグの不具合を巡る問題で、アメリカ運輸省から制裁金を科された、自動車部品メーカー、タカタ。
日本の自動車メーカーの間で、エアバッグの主要部品にタカタ製を採用しない方向で検討する動きが相次いでいます。
このうち富士重工業は。
またマツダも、現在開発中の車では採用しない方向で検討しているとしたほか、三菱自動車も、今後、発売する車について、タカタ以外のメーカーの主要部品を採用する方向で検討しているということです。
南半球のプロリーグ、スーパーラグビーに、来シーズンから挑戦する五郎丸歩選手。
意気込みを語りました。
スーパーラグビーは、ワールドカップ連覇のニュージーランドをはじめ、世界のトップ選手が集まる最高峰のプロリーグです。
オーストラリア・ブリスベンが本拠地のレッズに入団する五郎丸選手。
高校時代に、そのホームスタジアムでオーストラリア代表の試合を観戦。
世界を意識するきっかけになりました。
先ほどの官民対話のニュースの中で紹介した、楽天の山田善久副社長の名前の字幕が誤っていました。
正しくはご覧のとおりです。
失礼いたしました。
気象情報です。
こちらは午後3時のきょうとあすの気温を比較したものです。
あすも西日本や東日本では、20度を超える所が多くなります。
しかし、北海道ではきょうとの気温の差に注意してください。
一気に8度くらい下がりそうです。
時系列のグラフで見てみますと、あすの朝はまだ気温が高めです。
しかし日中は気温が下がって、夜は5度くらいまで冷えそうです。
気温が下がる理由です。
北海道付近は、寒冷前線の後ろ側から、強い寒気が流れ込んでくる予想です。
さらに北風も強まりますので、気温よりもずっと寒く感じられそうです。
そのほかの地域は、あすもおおむね晴れて、暖かな空気に覆われるでしょう。
2015/11/05(木) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽同性カップルに証明書 ▽科学者が核廃絶宣言 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:30678(0x77D6)