ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々カミングアウトバラエティ!!
(みの)さあお待たせいたしました。
カミングアウトのお時間で〜す。
(久本)今夜も日本を代表する主要県民の皆さんでございま〜す。
(拍手)ようこそ!ありがとうございます!
(拍手)いや〜始まりましたけれども…。
さあいきましょう。
まずは初登場でございます。
初登場。
大倉士門さんは京都府民〜!
(拍手)
(大倉)ありがとうございます。
はい…。
はんなりボーイきました。
はんなりボーイ。
以前この番組でもされてたんですけど…。
っていうのはもう…。
やりましたね。
・へぇ〜・やっぱりそうなんや〜。
どれぐらい…カラオケに!?
(井戸田)あの〜。
(笑い)さあ今夜も出るぞ!
今回は石川県民の熱愛グルメ
以前の放送であの雅びな加賀料理を誇りとする石川県民のあるお店への意外な熱愛ぶりが発覚し…
それは「第7ギョーザの店」!ギョーザ専門店ながらなんとマンション級の規模を誇りその3階建ての全フロアで食の都の石川県民が庶民のごちそうギョーザを夢中でほおばる姿は我々の食欲中枢を揺さぶった!
そして今回は美食の城下町金沢より再び!
第7ギョーザに続くさらなる刺客が参上!それは…「8番らーめん」!
えっ!?
1個増えて…8?
うん大好き。
そうそう…。
(スタッフ)あっそうなんですか?ある。
5分圏内にあります。
(スタッフ)理屈じゃないんですか?
まずは金沢の玄関口金沢駅の駅ビルに行ってみるとレストラン街の中に…おおっと早速!8番らーめんが!
さらに北陸最大の繁華街片町エリアでも8番らーめんを発見!
噂の国道8号線をドライブしてみると…おっ!いきなり8番らーめん
そこから1.6キロ離れた所でまたもや8番らーめん!
さらにこちらの8番らーめんはなんと!ドライブスルーのサービスまであった!
実はこの謎の8番らーめん…
それでは気になる8番らーめんの実態を調査
まず外観はらーめん屋さんというよりちょっと小洒落たファミリーレストラン風
店内に潜入すると…おっとスゴイ!石川県の全ジェネレーションが集結ししかも…
皆さん続々と野菜らーめんなるものをオーダー。
どうやら塩味が人気のようだ
店員さんに運ばれ…
お待たせ致しました。
噂の…野菜らーめんが登場!
渦巻きならぬ8の字…そしてその名の通りキャベツやもやしなど野菜がドッサリ!なんとか麺をひっぱり出してみると…
石川県民はまずこの山のようなアッツアツの野菜をガッツリとほおばると太めのちぢれ麺をひっぱり出し…上品な石川県民とは思えぬ豪快さで噂の野菜らーめんをズルズルと勢いよくすすっている!
(スタッフ)シャキシャキ?うんうん…。
(スタッフ)おいしい?うん。
(スタッフ)あ〜そうですか。
うん。
そこで気になる…
まず取り出した麺は確かに太め
(谷内さん)使われてるかと思うんですけども…。
続いてスープは…
そしてまずは8番オリジナルの塩だれをセット
続いて熱した中華鍋にラードとごま油を引きなじませると香り付けに少量ミンチを加え国内産にこだわった野菜を強火の中華鍋に大量投下!これをスピーディに炒め8番特製パイタンスープを投入
ちなみに東京などで食べられる同じく塩味で野菜たっぷりのタンメンの場合炒めた野菜をスープで煮てあとはそれらを…
8番さんの場合スープで野菜を煮ること1分半。
そしてタンメンよろしく一気にぶっかけ…ない?あら?どういう訳かスープのみを投下!そして残った野菜を再び炒め始めたではないか!
(谷内さん)そういった事をやっております。
そう。
8番らーめんではスーパー…
さらにチャーシューメンマ8の字のカマボコ通称8カマを乗せれば石川県民熱愛8番さんの野菜らーめんが完成するのだ
さらに…
…と出てきたのはおぉ!チャーシューがたくさん!これは?
張り巡らされたチャーシューの裏には…
安心してください!!野菜…山盛りですよ!
さらに…
お待たせ致しました。
なんと!ひき肉たっぷりの担々麺にまでどっさり野菜!
金沢ビジネスマンから…
実は8番さんではその名にちなんで毎月8の付く8日・18日・28日に…
中でも年に一度の8月8日には…
8番特製超激レアボールペンを進呈!
では…
創業者の弟にあたる社長に話を聞いた
(後藤さん)創業者の長男の後藤長司がですね…。
そんな野菜らーめんが…
オープンからまもなく…
そして現在石川県はもとよりなんと!
スーパーメガチェーンに発展したのだった
さらに…
(スタッフ)そんなに…。
(一同)エーッ!
(勝俣)なんで?
(スタッフ)そんなにあるんですか!?
実は8番さん海を越え…
現地でも超人気のラーメンチェーンとなっていたのだ
石川県民の8番らーめんはとても奥が深かった
7番から8番に行きましたけどもまあ。
びっくりした。
ねえ篠井さんやっぱりよく食べてらっしゃる?
(篠井)はい今日…。
(笑い)店長…。
子供の頃からでございますからね。
やっぱり?やっぱりね…。
そうかソウルフードって言ってましたもんね。
あんなにシャキシャキしてるんですか?そうですうちの…。
ヘルシーで。
ヘルシーだって思って。
(篠井)タイは知らなかった。
なんかちょっと…。
そう倍ありましたからね。
あと僕ね天龍さんの…。
(天龍)知ってましたよ。
(篠井)知ってました?大したもんです。
すいません。
(笑い)しかも…。
あれかわいいでしょ。
でもあれがないとダメなんですよ。
なるほどね。
お隣の天龍さんもお食べになった事あるとおっしゃいましたがどうですか?・食べた事無い?・えっ?2軒知ってるって言わなかった?今。
いやいや…。
・知ってるけど行ってないんですか?・ある時からね…。
いっぱいババッとね。
なるほど。
(笑い)ちぃちゃんいかがですか?
(東)私…。
えっ!いたのに?どうしても魚とかお寿司とかになっちゃって…。
なんで申し訳ないけれども…。
わかる。
あ〜もう…。
そうだよね。
(笑い)大倉君いかがですか?京都なんで…。
大好物なんですよ。
なんで…。
あら!今ちょっと…。
マジですか?愛知県はああいうソウルフードだとラーメンだと寿がきやなんですよね。
そうや!めっちゃうまいやん!寿がきや。
(小沢)雰囲気もああいう感じだしね。
ああいう感じで。
それで…。
ねっ!なんで?エーッ!あの寿がきやの牙城を2店舗崩してきたかと思ったら…。
ホントだ〜!ほんこんちゃんどう?
(ほんこん)いやビックリしました。
作り方も丁寧で。
ちなみに…。
えっなんで?ボールペン下さい。
そんなん言うたら…。
(一同)エーッ!ホンマに。
・ボールペン下さい・マリちゃんどう?アンタ。
(濱田)うんうん。
あ〜ビックリした。
食べれないのかと思った。
(小沢)いい匂いがずっとしてる。
(増井)さらにこちら…。
ということで石川県民の熱愛グルメ…
あ〜いいっすねぇ。
(篠井)いい香りでしょ?もう既に皆さん。
このシャキシャキからいきますよ。
あら〜いい香りだこれ。
うまいねこれ。
ご飯にかけて食べたい。
え〜っ!そんなに?確かに塩は塩だ。
このシャキシャキ感ね。
(篠井)あ〜いい塩味。
どういう感じかな?うまい!ご飯が欲しいね。
へえ〜!
(篠井)ボリュームあるでしょ?すごく。
だから…。
そしてねしかも値段が安かった。
そうなんですよ。
ねっ600円ぐらい。
リーズナブルよ。
良心的!そうですねそうですね。
だから何回も食べられるんだ。
あっさりしてるから。
じゃあいきましょうか我々も。
・やった〜!・いただきま〜す!
(一同)いただきま〜す!
(大倉)通な食べ方とかあるんですか?
(篠井)いや特別…。
(大倉)野菜から食べるとか?
(篠井)まあでも野菜からいった方がいいですよ。
スープおいしい!あっ!
(東)おいしい!やさしい味だね。
(ウド)うまいっ!うん!クセがない。
(篠井)そうなんですよ。
そこがねやっぱりねお子様からお年寄りまでなんですよ。
軽くいこうか?キュッと。
合うね合う!
(勝俣)合うと思いますよ。
合うよね?合う!スープがたまんない。
・ちょっとうどんっぽいけどうどんっぽいけどうまいね・・コシがあっておいしい・
(濱田)シャキシャキしてる。
ものすごい万人が好きな味だな。
あ〜いい音鳴らすなズルズルズルズル。
出来ますね。
(徳光)ちょっと今までに無いですね。
不思議ですねこの…。
(東)本当に…。
うまいですね〜。
プロレスの時はラーメン食べないようにしてたんですか?見栄はって?あんまり麺類良くないんですよ。
うわ〜そういう…。
ちょっと〜ちょっと〜。
さあ西山さんいかがですか?
(西山)私ホント大好きですこれ。
なんか塩って聞いただけで…。
わかるわかる。
京都府民なんで…。
さっきのV見てる時もこんなんラーメンじゃない絶対あんまおいしくないんちゃうかなと思ってたんですけど…。
さあここはもうみんなが好きな味。
8番ラーメンホント野菜がたっぷり。
って感じだよな。
(勝俣)バレるんですけど…。
スープ丁寧に取ってるんですね。
ツッチー完食。
(拍手)
(土田)みんながまだ見てない8がある。
すごい!
(土田)ビッチャビチャです。
ウドちゃんが優しい。
バカヤロウ!イライラする。
続いては山形県民の熱愛グルメ
みちのくの…
県民心の味芋煮をはじめ山海の幸あふれるご存知みちのくのグルメ王国
そこで今回満を持してスポットを当てるのがこちら…
つまり玉こんにゃく
なに?こんにゃく?
グルメ王国と大上段に構えた割にはなんだか地味…と
実は山形はこんにゃくの購入額が全国ダントツナンバーワン
県のパンフレットでも「玉こん」を山形名物と堂々アピール!
しかしこの丸くて茶色いこんにゃくの…
そこで早速山形県へ向かい玉こんの認識を調査
(スタッフ)山形県民が?もちろん。
(スタッフ)ソウルフード?
さらに県南部米沢市へ向かいこちらの仲良しマダムに聞いた
そう。
(スタッフ)安いの?
まずはJR山形駅の新幹線のホームに降り立つや否やいきなり!玉こんがお出迎え
さらに山形駅の駅ビルにも1階食品フロアの一角でやはり玉こん売り場を発見
さらに山形市内の最強パワースポット立石寺の門前でもお土産屋さんの店先で玉こんの鍋がヒートアップ
その30m先の茶店でもしみしみの玉こんを発見!
さらにさらに隣接する神社の境内にまで煮えたぎる玉こんの姿があった
玉こんを販売するお店は…
その販売の形態はさまざまでたとえば道の駅の一角のこのわずかなスペースにも玉こん鍋がスタンバイ
神社などのお祭りでも玉こんは絶対王者といえるほどのポジション
山形を代表するホテルにもラグジュアリーな朝食ビュッフェの中になんと!茶色い玉こんが堂々鎮座していた
ここで昭和元年から続く山形でも珍しいというこんにゃく専門店「千歳山こんにゃく店」さんに伺った
メニューには玉こんにゃく以外にも和洋問わずこんにゃく料理がずらり
お願いします。
は〜い。
お客さんは噂の玉こんにゃくを続々オーダー
そして…
玉こんにゃくお待たせしました。
と我々の前に現れたのは!
と我々の前に現れたのは!
重量感満点のいかにも味が染みていそうな玉こん
一般的なみたらし団子と大きさを比較してもおわかり頂けるだろうか?このスペクタクル感
そして県民たちは迷わずカラシをちょんちょんとのせ頬張った!
こちらのみちのくレディも遠慮がちにパクリ
県民たちは皆一様にカラシをつけたこの巨大玉コンに食らいつきしみじみと味わっている
(スタッフ)うまいっすか!?
(スタッフ)そうなんですか?
玉こんにはどうやらカラシがマスト
それにしてもこの真っ茶色なビジュアル
ちょっと…
(スタッフ)えっ!
あれ?
実はこの玉こん…
醤油味の外側とこんにゃく本来の味を残す内側の調和を楽しむのだという
ここで気になる…
まず登場したのは県内屈指の大きさを誇るというこちらのお店自家製の白い玉こんにゃく
(スタッフ)そうなんですか?
その白い玉こんを開店以来継ぎ足し続けた醤油で煮込んでいくが…
…と思ったより短い
(スタッフ)コシ?
(スタッフ)なるほど!
続いて温泉処米沢市にある…
まずはこちらのお土産屋さんに行くと出ました!あの茶色い憎いヤツ
先ほどのお店よりサイズは小ぶりだが4つも刺さってちょっとお得
玉こんを受け取った県民達はあつあつを幸せそうに頬張りその味と歯ざわりをじんわりかみしめている
そこで鍋を見せてもらうと漆黒のタレの中から…
生醤油やダシ醤油だけで味付けをする店も多いがお店によっては昔からカツオや昆布よりもパンチのきいたダシが出るというスルメを使うのももう1つのスタンダード
続いて県内のスーパーへ行きこんにゃくコーナーを確認するとおっと噂の白い玉こんにゃくがずらり4段積みでオンセール
さらにこちらでは玉こんの隣にしっかりスルメを配置するという心憎いディスプレイ
そこで山形市内の家庭にお邪魔し夕食の様子を見せていただいた
するとテーブルのセンターにあれ?イカと里芋を煮た物?かと思いきや…
ダシの定番であるはずのスルメは家庭の場合は玉こんと一緒に食べるのが一般的
同時に大量に煮ることで味わい深くなり絶品のオカズになるのだという
そして山形ファミリーは待ちきれぬ様子でそんな玉こんに箸一直線
こちらのお兄さんはスルメと玉こんをご飯に乗せるやいなや一緒にかっこむ
負けじとこちらもスルメと玉こんに食らいつきビールをゴクゴクと喉を鳴らして流し込んだ
山形の郷土史に詳しい村形さんに伺った
(村形さん)その辺だろうと思うんです。
そして今や県内におよそ40社を数えるこんにゃくメーカーが県民達の絶大なニーズに応え続け玉こんを日々生産しているのだ
さらに県南部の植物園川西ダリヤ園に行ってみると何やらイベントを開催中
よく見るとなに!?
よく見るとなに!?
全国玉こんにゃく選手権?
恐らく全国どころか全世界でただ一つと思われるこの謎のイベントに県民ギャラリー達はのりのりで拍手喝采
スタートの合図とともに熱々に煮込まれた玉こんを割り箸に4個1分間で何本刺せるかを競うという競技
つるつると滑る玉こんは想像以上にコントロールするのが難しく選手達は玉こんを相手に奮闘している
・21終了!・
そして運命のタイムアップ果たして結果は?
優勝は鶴岡市に住む介護士の難波さん
なんと1分間に11串
玉こん計45個を刺し自身が持つ大会記録を塗り替え見事2年ぶり4度目の優勝
おめでとうございました
山形県民の玉こんはとても奥が深かった
大好きありがとうございます!嬉しいですね〜。
そうですよね。
取り上げていただいてあれ家庭でお味があるんだねスルメ入れて。
そうか〜。
非常にあれがまた…。
(笑い)非常にそれであの…。
これは店の人が付けてくださって渡す場合もありますしまああの…。
そのままノーマルで…。
ノーマルポジションで。
ワンコインで食べられるってのは最高ですよね。
私が…。
そうでしたか。
さあこれまた玉こんは秋田県はどうですか隣県としては。
(加藤)私は…。
嬉しい。
・あ〜なるほど・だから結構皆がえ〜?え〜?って言ってるのが不思議で…。
私新潟ですけど秋冬になるとスーパーの前におばちゃんがやっぱり1人で玉こんのお店を出して…。
売ってた?で全部お買い物終わった後にじゃあ夕飯までのおやつで玉こんを買うとか…。
だから…。
ちぃちゃんいかがですか?大好きなんです。
大好きであの…。
・エー!・あるんですさっきスーパーでもちょっと映ってました。
でこれ次の日ね…。
おいしそ〜。
(東)おいしいの。
僕ね立石寺で一人でおばさん売ってる人の玉こん頂いた事があるんですよ。
さっきのVTRの立石寺はい。
(勝俣)あれってね…。
スルメってね…。
えっ知らなかった。
だから…。
あの力を。
確かに…。
もうなんか…。
玉こん博士!徳光さんご存知ですか?玉こんはもちろん知ってらっしゃった…。
(徳光)今日…。
・エー・我々のような古い人間はですね…。
彼女ちょっと「玉こん」って言っていただけますか?何の趣味ですか何の趣味です。
(勝俣)訴えられますよ?
(土田)これもう…。
ということで山形県民の熱愛グルメ…
結構重いんだよこれ。
(ウド)そうなんすよね。
でも可愛い丁度良い大きさ。
・近い近い…・近い…どうどう?中と外。
そうですね!絶妙。
しょっぱくない。
いいですねほんとにねサラリーマンの立ち飲みのね感じがするよ。
合うな〜。
これカラシ気をつけて結構これは…。
辛いからね。
でも…。
あ〜そっか。
このカラシが合うんですね。
(ウド)ツーンとくるのが。
うん良い。
うん。
お〜いし!うまこん。
うまこん出ました。
カラシもやっぱり合いますか?ウドちゃんこれ。
(ウド)カラシ合いますね。
このカラシじゃなきゃダメだね絶対。
じゃあ私たちもいただきま〜す。
(一同)いただきます。
・カラシをね・うんこのカラシきくからね。
ほんと。
でもやっぱり醤油だからいいんだなこれ。
なるほど醤油だけでね。
(ウド)そうですね。
まああのスルメの旨味もありますけど。
スルメがちゃんと隠し味に入ってる。
あっスルメかこれ。
スルメの旨味が口ん中広がる。
玉こんってこんなおいしかったっけ?おいしい〜。
(勝俣)なんか違いますよねやっぱりね。
スルメがすご〜くきいてる。
(徳光)見事だね。
(濱田)おいしい!めっちゃおいしい。
(ウド)ありがとうございます!うまいよね。
あっ徳光さん完食。
(ウド)ありがとうございます。
素晴らしいですね〜。
僕ね…。
あっそれ分かります。
(笑い)毒光もう…。
ありがとうございます。
悔しいねほんとに…。
絶妙ですよね〜。
もうこれ…。
まるで…。
愛されて愛されて…。
すごい懐かしいなって。
でもほんと…。
食べたい!すごくおいしいんですよ。
食べたいわ。
(西川)おいしかった。
生まれて初めて食べましたわ。
串刺して。
ありがとうございます。
今日出逢ったよ?バカヤロウほんとだよ。
僕やっぱちょっと…。
東京とかのコンビニとかでも置いてあったらご飯のおかずによさそうだなと思って。
コンビニにあってもいいよね!いいよね!
(笑い)
職場が近い2人は夫婦仲良くランチへ
「大成閣」は創業54年
大阪市で人気の老舗中華レストランである
(京一郎)雰囲気のいいお店だね。
(はるみ)だね。
(ケンドー)ああ腹減った!
(岡田)腹減ったわ〜!ああ席空いてるやん!
(山田)座ろ座ろう!先輩たち!もう何してるんですか。
東とうわっはるみちゃんやん!奇遇やなぁ。
東の嫁はんってあのはるみちゃん?生まれて初めて生で女子アナ見た。
ああちょちょちょっと!何やってるんですか!興奮しないでくださいよ。
ええニオイするわ。
(京一郎)興奮しないでくださいよ。
あと2回2回…。
(はるみ)何にしよっかなぁ迷うなぁ。
まあやっぱここは天津飯やな。
結局まあ天津飯やな。
そうなってくるね。
大阪の人ってほんと天津飯好きですよね。
まあそうなってくるねぇ。
私は春巻定食にしよ〜っと。
天津飯でございま〜す。
おっ!きたきた!きたきたきた!ああうまそう!ありがたや。
そういえば大阪の天津飯って醤油味で茶色なんですよね。
東京だとケチャップ味で色も赤なんですよ。
(ケンドー)えっ?気持ちわる〜。
お待たせしました。
こちら春巻定食でございます。
う〜わ〜おいしそう…。
あれ?花子さんこれって春巻きですか?そうやで。
でもこの皮…春巻きっぽくないんですけど…。
春巻き言ったら玉子で巻いてるもんやで?世間知らずやなぁ。
ええ嫁になられへんで!
実は関東では横浜港が開港した際に広東省出身の中国人が多く居留したため赤酢を使用する広東料理が定着
一方関西では大阪港開港に伴い山東省出身の中国人が多く居留したため主に黒酢を使用する北京料理が定着
日本生まれの天津飯も関東では赤酢の影響から同じ赤い色のケチャップで味付けをし一方関西では黒酢の影響から醤油ベースで味付けをしている
さらに北京料理が定着する大阪では薄焼き玉子で具材を包み油で揚げたしっとりとした食感の玉子春巻きも人気
あの「大阪王将」でも普通に提供されているのだ
(ケンドー)満足。
ああうまかったぁ。
すいません私ちょっとお手洗いに行ってきます。
ボリュームがある。
また来よう。
ああはるみちゃん。
はるみちゃんえらい時間かかってたな。
□○※…。
(笑い)はるみちゃんえらい時間かかってたな。
うんこ行ってたん?はあ!?こんだけ時間かかってんねんで。
うんこに決まってるやんなぁ?そらうんこやろな。
そんなこと言うわけないじゃないですか!あっはるみ!ちょっとやめてくださいよ!はるみ怒っちゃったじゃないですか!えっ何で怒るん?もう1回うんこ行ったんちゃう?ああそっちね。
(スタッフ)聞きます?聞く。
…みたいな感じですよ。
大阪の暮らしにも慣れたある日
支社長室に呼ばれた京一郎
失礼しますうわっ!あの…支社長。
何の御用でしょうか?急に呼び出して悪かったね。
花子くん例の物を。
はい。
東くん。
気合いを入れて聞いてや!ももしかして…。
なんや東。
短い付き合いやったな。
そんな…。
東くんは今日付けで…。
え〜っ!?ちょっと!おいおいおい!おいどうなってんねんおいどうなってんねんおい!ちょちょっと大変なんだよはるみ!そんなに慌ててどうしたの!?いやあ実はこれが…。
え〜!ちょっとこれを見て。
副部長に昇進!?だからこれからも賑やかな大阪での生活が続いちゃうけど大丈夫かな?もちろん!京一郎さん昇進おめでとう!ああ全国周ってきたけどついに大阪に永住かぁ。
ようやく落ち着けるね。
だね。
昇進も決まりビリケンさんも祝福してくれる幸せいっぱいの2人であった
意外な展開ですね!なにこれでおしまいなの?
(土田)でも…。
「つづく」って書いてたね。
これからまた楽しみに見ましょう。
出演シーン見てどうだったですかほんこんちゃん。
あいつが…。
(笑い)あそこ…。
(笑い)いやこれね…。
(笑い)もう全然全然言うよな?え〜!?
(井戸田)それだったら「大丈夫?」って聞けばいいじゃないですか。
でもこれ女性にも限らず男性も。
言われんのイヤやから。
夏希ちゃんもし言われたら。
いやなんか…。
(笑い)
(勝俣)そうなるよねぇ。
たぶんなんか…。
…って思っちゃう。
(笑い)私関西出身なんでまあ言われたりしましたよ。
「はいはい」みたいな感じで軽くいなしてましたよ。
でも…。
やっぱりちょっと…。
「あかん!」。
出るよな?巻きめで直しますね。
だから…。
ちょっとこんなこと言うのなんですけど…。
(笑い)
流浪の転勤生活はようやく終わりを告げる
しかし…
このあとビリケンさんも転げ落ちるほど…
2015/11/05(木) 21:00〜21:54
読売テレビ1
秘密のケンミンSHOW 石川熱愛8番らーめん&山形玉こん&転勤最終回!?[字][デ]
熱愛!食の都石川謎の8番らーめん(秘)正体▽山形魂の味絶品玉こん▽転勤ドラマ衝撃の結末!
詳細情報
出演者
【司会】
みのもんた[東京]
久本雅美[大阪]
【レギュラー】
西川きよし[大阪]
【出演】
加藤夏希[秋田]
ウド鈴木(キャイ〜ン)[山形]
土田晃之[埼玉]
徳光和夫[神奈川]
西山茉希[新潟]
篠井英介[石川]
天龍源一郎[福井]
勝俣州和[静岡]
スピードワゴン[愛知]
大倉士門[京都]
ほんこん[大阪]
濱田マリ[兵庫]
東ちづる[広島]
【転勤ドラマ】
水沢駿
黛英里佳ほか
番組内容
ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々「カミングアウトバラエティー!!」▽番組ホームページ・携帯サイトでは、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/
ジャンル :
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:6167(0x1817)