当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ドラマ「遺産争族」からそして、「報道ステーション」ということになります。
≫こんばんは。
≫早速ですが今日のコメンテーターのご紹介です。
経営コンサルタントショーン・マクアードル川上さんです。
どうぞよろしくお願いいたします。
まず初めにお伝えしたいのはあのエジプトのシナイ半島にロシア機が墜落して224人の方が亡くなって。
当初から、これはテロではないようだということをずっといわれてきました。
本当に多くの方が亡くなっている中で身元が少しずつわかってきて。
若い方もいらっしゃいます。
小さなお子さんもいらっしゃいます。
本当につらい事故なんですが今日、わかってきたのはイギリス、アメリカがほぼ同時に言い出していることとしてテロの可能性がかなり高くなってきているようです。
≫エジプト北東部シナイ半島で発生したロシアの旅客機墜落。
死者224人のうち58人の身元が明らかになった。
その多くは家族や友達と、バカンスでエジプトを訪れていた人たちだ。
両親に連れられ初めて外国旅行に行ったダリーナちゃんは先月、10か月になったばかりだった。
≫墜落の原因はまだ明らかになっていない。
だが、ある可能性が浮上している。
≫イギリスのハモンド外相が墜落が、爆発物によるものである可能性が高いとしたのだ。
更に…。
≫CNNによるとアメリカの当局も墜落の原因が爆弾であることを示唆した。
しかも、過激派組織イスラム国が関わっている可能性があるという。
≫墜落直後シナイ半島で勢力を拡大させるイスラム国のシナイ州を名乗る組織が犯行声明をインターネット上に発表していた。
しかし、イスラム国が使う地対空ミサイルの射程がロシア機の飛行高度に届かないことからアメリカやエジプト当局はイスラム国の関与に否定的な見方をしていた。
ところが新たに爆発物による攻撃という可能性が浮上。
イスラム国のシナイ州は改めて犯行声明を出した。
≫アメリカのNBCはアメリカ当局の話として空港の地上職員が爆発物を運び入れた可能性があると報じている。
だが、エジプトの民間航空大臣は調査チームは旅客機が爆破されたことを裏付ける証拠やデータを得ていないとした。
果たして、本当にイスラム国の犯行なのか。
≫というように、本当に混乱するぐらい各立場、立場で慎重な物言いをしているわけですがただ、もちろんこれでテロだというふうに断じるのはとてもじゃないけれどもまだまだというふうに慎重に見なければいけないと思いますけどああいう、墜落事故が起きたとき地対空の話ばかり自称イスラム国には1万mのところには届かないからと。
でも、素人でも普通、爆弾とかそういうものが仕掛けられたんじゃないかとかそういうことを想像します。
そういうことが一切いわれずに、捜査当局も我々マスコミも含めてこれは、テロではないだろうという方向ばかり言っていたことがどうも、腑に落ちない。
そうすると、まだ断じられないけどもテロかもしれないという話も英米辺りから出ているんです。
だからいろんな思惑があるんだと思いますけれどもまず、これがもし仮にテロだとするとどういう影響が出てくると思いますか?≫おっしゃったとおりで公式見解がどこからも出ていなくて可能性があるというハモンド外相の見解があったというだけで慎重になっていると思いますがこれは事件なのか事故なのか。
仮に事件であり、テロでの犯行ということで考えるとその由来や動機の源泉を例えば、エジプト国内に求める。
あるいは、ロシアのシリアでの軍事行動に対しても求めることができるしアメリカの中東におけるいわゆる不介入政策自制的な政策ということに源泉を求めることもできると思いますがことエジプト国内で見てもこのシナイ半島そして、2011年の頭からついてくるムバラク政権が倒れて以降モルシ政権それから今もシシ大統領が握っていることで考えるとムスリム同胞団という支持母体があってそこから、エルサレムの支援者という過激派集団ができそしてその前身となっているのがシナイ州といういわゆるイスラム国と同調するという過激は集団がいるということを考えるとその動機を、そこに持っていって探るのはそう想像にかたくないと思います。
そうすると、どうなるかということを考えると、ロシアはこの事件が起きたときにまず、海外の報道を見ていたんですけども今回の旅客機の墜落事故とそれからロシアが行っているシリアでの軍事行動をつなげないでほしいという声明をすぐ出したんですね。
やはり、そこでのリンクは切りたいということだと思うんですがここは、つながってこざるを得ない。
そして、もしこれがロシアの中でどう伝わるかですけれどもこれ、民意としてはこれは対テロということで一致する可能性があるんです。
そうするとロシアが更に中東での力を強く誇示し始めるいい1つのきっかけになる可能性もあって。
これは、本当に2001年の9・11以降のアメリカをほうふつとさせる感じもあって今後の中東における勢力、あるいは政治の力学の新たな変化の1ページにならなければいいという思いがあります。
≫この墜落事故の原因いかんによっては今のお話の方向が強く出てきますね。
さて、がらっと変わりまして国内のこのニュース小川さん、まいりましょう。
≫名古屋市の中学1年生がもう耐えられないと書き残して自殺した問題です。
学校は、今年に入ってから2か月に1回生徒たちにアンケートを行っていていじめは確認されていないとしてきました。
ただ、昨日緊急アンケートが行われました。
こちらが、その結果です。
もちろん、1人の生徒が重複して答えているものもあるかと思いますが単純に合わせますと80人がいじめを見聞きしていたという実態が明らかになりました。
どういうことなんでしょうか。
≫教育委員会は自殺した少年の自宅を弔問した。
≫全校生徒を対象に無記名で行われたアンケートでは冷やかしやからかい悪口や脅し文句いやなことを言われていたの項目に対し直接現場を見たと回答したのは13人。
仲間外れ、集団による無視をされていたでは6人。
金品を隠されたり盗まれたり、壊されたり捨てられたりしていたという項目でも目撃した生徒や相談を受けた生徒がいる。
集計するといじめを直接、見た人は20人。
延べ80人が見聞きしていたことが明らかになった。
また、学校は部活動の部員9人に対しても聞き取り調査を実施。
自殺の1週間ほど前にこのような発言があったことも明らかになった。
≫なぜ、学校側は事前にいじめの実態を把握できなかったのか。
実は、少年が通っていた中学校では2か月に1回アンケートが行われていた。
しかし…。
≫これまでのアンケートは不満を書いたり周りから見ていやな思いをしている子がいたら報告したりすることもできるがそれらは生徒が名前を書く記名式をとっていた。
≫今回、今までと異なる無記名式の緊急アンケートを行うことで全く違う実態が明らかになった。
≫確かに、この場合どこの誰が悪いんだということはちゃんとしなきゃいけないというのはあると思うんですね。
ただ、同時にそれだけだと今後、こういうつらいことを未然に、どうやったら防げるのかという根本的な解決への具体的な道筋にはなっていかないような気がするんですね。
やっぱり、私たち大人全体がどのポジションにいるなんて関係なく、大人にとって、これはささいなことだというふうに流して生きていこうというようなことでも子どもにとっては命にかかわる大問題になっているんだということを強く強く確認していかないと、ぱっとこの兆候を捉えることはできないんじゃないかと強く思いますね。
自分自身の大人としての反省も強くあります。
さて、またまた、かわりまして。
ここは、スポーツ担当の青山さんのほうからぜひ、紹介していただきたいと思います。
≫お伝えします。
五郎丸歩選手。
ラグビーの最高峰リーグに挑戦することが決まりました。
こちら、所属するオーストラリアのレッズの公式ホームページですがすでに五郎丸選手ユニホームに合成された姿が掲載されていて更に日本語でレッズファミリーへようこそと大歓迎されているんです。
≫なんか、もう青山さんすでに、なんかチームで何年か活躍している中心選手のように…。
≫そうなんですけども。
この海外に挑戦することについて今日、会見を行いましたので取材してきました。
≫五郎丸選手が加入するのはオーストラリア・ブリスベンがホームのレッズ。
数々の代表選手が所属している名門チームだ。
≫五郎丸選手にとって初めて世界を意識したのがこのブリスベンだった。
≫五郎丸選手が挑むスーパーラグビー。
今回のワールドカップで1位から3位となったニュージーランドオーストラリア、南アフリカ。
この南半球3か国のクラブチームを中心に戦うまさに、世界のトップリーグだ。
強豪ぞろいの中五郎丸選手が加入するレッズは2011年に優勝を果たしている。
≫実は、来年から日本もサンウルブズという選抜チームを組んでスーパーラグビーに参戦する。
来シーズンは、全18チームで争われる予定だ。
サンウルブズに加入する選択肢もあった中なぜオーストラリアのレッズを選んだのか。
≫日本のサンウルブズは南アフリカグループで戦うために合宿や試合で移動が多くなってしまい家族との時間が取れないのだ。
≫プライベートでは釣りが趣味だ。
≫現在、ヤマハ発動機ジュビロに所属している五郎丸選手。
日本のトップリーグは11月から1月まで。
スーパーラグビーは2月から8月までとシーズンが重ならないことでヤマハ発動機に所属したままの挑戦となる。
1年間ラグビー漬けの生活が始まる。
≫自信を見せる五郎丸選手。
こんな意味深な発言もあった。
≫言ってほしい…。
≫夢が何なのかすごく気になりますが。
また、お話してくれるときが楽しみですけれどもね。
≫じゃあ、あそこでは追及しなかった?≫おっしゃってくれませんでしたね。
≫なんだろう。
おとといできたと言ってましたよ。
ショーンさん経営コンサルタント的にはどうですか。
≫なんでしょう。
楽しみですけど。
≫だけど、だんだんじっと見ていると、五郎丸選手のお顔が、仏像に見えてきますね。
目元の、涼やかな感じがちょっと仏像顔入ってませんか。
≫拝みたくなるような…。
≫誰も同意してくれないな。
≫多くの外国人客を呼び込みたいという国の政策、これが走っている中でもなかなか、現実の整備が追いつかないという問題点が露呈してきています。
今、映っているのは今日、写した取材をした渋谷での民泊の様子なんですね。
外国人の旅行者の方々がアパートでシェアする形で1週間ぐらい、いると。
非常に安上がりでいいという話になっている。
一方、この映像は渋谷ですが今日、京都で旅行関係者が摘発される。
これは、やっぱり京都の比較的大きなマンションの8割ぐらいがばーっと抑えられて、それが事実上、中国人旅行者のホテルになってしまっている。
いろんな問題が露呈してきています。
≫アパートから出て行く外国人観光客。
≫彼女たちが利用しているのは日本の普通のアパート。
インターネットで予約したということだ。
いわゆる民泊と呼ばれるシステムだ。
料金が高額でないのも魅力の1つだという。
≫民泊を仲介するサイトは多数存在しネットで予約して料金を支払い一般の住宅に宿泊するというもの。
現在、世界中で観光客が利用しているという。
この民泊を利用する人たちは爆買い目的の中国人ツアーとは一線を画する人たちだとみられている。
今年1月に中国人向けの観光ビザの発給要件が緩和され中国からの観光客数は2月には、30万人台を超え最近3か月は50万人前後となっている。
≫こちらの新築マンションでは今年の7月から3か月間、全部で44室あるうちの36室が中国人観光客に貸し出されていました。
そのとき使われていたものでしょうか。
こちらには、枕や布団そしてカーテンなどが何枚も積まれているのが見えます。
このマンションではさまざまなトラブルも発生していたようです。
≫京都市のマンションで旅館業の許可を得ず民泊を運営したとして東京の旅行業者ら2人が摘発された。
マンションの住民は…。
≫マンションのロビーの写真。
フロント代わりなのかテーブルと椅子更に、浴衣やタオルが積み上げられた棚。
入り口には無造作にごみが置かれていた。
摘発された業者は賃貸マンションの36室を一括契約していて、1人あたり1泊6000円ほどで提供していたとみられる。
これまでに、少なくとも300人は宿泊したという。
単純計算で180万円の売り上げ。
家賃を払っても利益が出るということなのか。
≫日本を訪れる外国人観光客は近年、増え続けています。
今年は9月末の時点で去年の1341万人を超えました。
政府は、2020年に2000万人という目標を掲げています。
≫政府は民泊を後押しする構えだ。
≫現在、民泊が許されているのは国家戦略特区の指定を受けた地域で関連する条例が決まったところだけとなる。
今、条件を満たしているのは先月の28日に条例が可決した、大阪府だけだ。
現在、民泊の条件としては最低7日以上の利用客とされている。
一方、京都では条例制定の動きさえない。
旅館やホテルなどの団体は政府の特区での規制緩和が拙速すぎて衛生面や安全の確保に懸念があると指摘する。
≫ちょっと混乱していますよね。
大事なことなんですけど。
≫この民泊、政府も後押しということなんですが私はこれに関しては誤解があってはいけませんけどもアイデアとしてはとてもいいと思います。
ただ、やり方は間違っているし違法であるということがこれは大事なところなんですけども。
空室率も高まっていますし私も地方創生なんてことで地域の方たちとお話をするとやっぱり空室をいかに利用するかという。
そういう中では今までのように事業者が物を所有してあるいは仕入れてそれを売る貸すということではなくて持っている人が共有するという形の事業が、サービス形態がこれから増えるだろうといわれてきているんですね。
これは、よくシェアリングエコノミー共有経済という言い方をされてまして。
これはシェアハウスとかカーシェアなどという言葉で皆さん、いろんなところでシェアという言葉を聞くと思うんですけど。
≫30年ぐらい前まではこの料理、分けようかと言っていたのが今、若い人たちはシェアしようっていいますもんね。
≫そうですね。
そのほうが、持っている人は承認を得て、理解を得て同意のもとに貸して、それに相当のお金をいただくという形のモデルですね。
これは、キューバなんかもこれから観光業が増えるということでシェアリングエコノミーが活況になってますが。
やっぱり、これは国としても後押ししていくという法の整備、条例もそうですがルール作りをしないといけないと思います。
ただ、それが追いついていないということで先ほどの1341万人2014年ということでありましたけれども1〜9月でいっちゃってるんですね。
もうあと数か月ですけど。
1〜9月ですが中国人の方先ほどグラフが出てますが9月で去年の2倍の伸びになっているんですね。
それほど、かように日本に対しての、いわゆる訪日外国人による経済効果というのがこれから非常に期待されていて日本がこれから復興していく更に成長していくための源泉になっていくということなのでこれは、規制して成長を止めてしまうのではなくこのインバウンドの経済、つまり訪日してお金を使っていただくのが約2兆円を使っていただいたようなんですが去年、2014年で。
これは名目のGDPでいうと高知県とか鳥取県1つ分に等しいんですね。
そうすると1つ、都道府県が増えるぐらいの経済的なインパクトがあるという意味ではこれはきっちりと慎重に規制していくべきということと成長を邪魔しないという、これが両方大事だと思いますね。
≫だから、京都の今日、取り上げたマンションのように住民の方は知らなかったらそれはビックリするしね。
大迷惑だし。
ロビーもあんなことになっちゃって。
だから、やっぱり条例もそうだしちゃんと法なりなんなりきちっと整備しないと掛け声ばかりで人は増えたけれども受け皿がなくて混乱しているという≫こちら、波が寄せては返すのは、辺野古の海岸です。
このすぐ近くに埋め立て予定地があります。
そこで、中世のものと思われる土器や石器などの文化財が次々と見つかりました。
これが、遺跡と認められれば埋め立ての計画が遅れる可能性が出てきました。
≫今、後ろに見えているのがキャンプ・シュワブですでに本体工事の着工が始まっています。
今回、そのすぐ近くのあの辺りの沿岸で、土器や石器が新たに発見されました。
あの一帯が今後遺跡というふうに認定されますと今後の移設作業自体が大幅に遅れる可能性が出てきました。
≫発端は、今年2月の碇石の発見だ。
碇石とは、海上交易に訪れた中国船などが船のいかりとして使った石。
琉球王朝時代のもので県の文化財として認められた。
その後、名護市の教育委員会が碇石が発見された周辺を米軍の許可を得て、調査。
先月、海辺で土器や石器を数点見つけた。
≫キャンプ・シュワブで発見された土器や石器は名護市の教育委員会のこちらの建物に保管されています。
しかし、公開するには米軍の許可が必要なために私たちが撮影することはできません。
≫実はキャンプ・シュワブ内ではすでに7つの遺跡が確認されていて土器の破片なども出土。
古いものはおよそ1500年前のものとされる。
関係者は先月発見された土器や石器も同じような年代のものとみられるという。
今回の最大のポイントは碇石や土器、石器が発見された場所だ。
まさに、今後の埋め立てに関連する仮設岸壁などの建設予定地に重なっている。
名護市の稲嶺市長に今後の対応を聞いた。
≫ちょうど、本当に埋め立てる予定地ということですね。
≫そうです。
≫今後は、沖縄県の教育委員会が土器や石器を調べることになる。
県がこれらを文化財として認めた場合名護市は、発見した一帯を遺跡に認定するよう再度、県に求めるという。
県が遺跡として認めることで名護市は、文化財保護法に基づく調査ができるようになる。
仮設岸壁周辺が調査の対象となり移設作業に年単位の遅れが出る可能性も出てきたのだ。
≫この文化財保護法に基づく調査は工事を止めるだけの法的拘束力があるのか。
≫沖縄県の翁長知事はかねてよりあらゆる手段を使って新基地建設を止めると公言してきた。
この辺野古の遺跡もその1つとして温存してきたのか。
今年6月、文化財の保護について翁長知事はこうコメントしていた。
≫決してここは強行するんじゃなくて政府と沖縄、まさに対話のいかりを下ろしてもらいたいと強く思いますが。
全く役に立たない情報を1分間だけ聞いていただこうというコーナーを地道に2週にいっぺん程度行っていますけども今日は水の音のみを1分間、聞いていただこうと。
場所は、どこかというと音だけの生中継。
今日は鎌倉でございます。
名刹、古刹の多い有名な鎌倉にありまして場所は、どこかというとここです。
朝夷奈切通というところ。
どういうところかといえばかつて鎌倉時代に山を削って作った峠道。
その細い道の脇からこの太刀洗水というのはこんこんと長きにわたって湧き出ている。
その音です。
≫女優の加藤治子さんです。
長くドラマを見てきた私としてはすぐ浮かぶのが加藤さんというと地味な、お召し物。
着物の上に割烹着を着ていらっしゃるイメージがどうしても浮かんでまいります。
92歳でいらっしゃいました。
旅立たれました。
≫日本のお母さん。
そう呼ばれる女優は数えるほどしかいない。
≫ねえ、母さんが何考えているかわかる?あんたのお嫁さんのことなのよ。
どんなお嫁さんかしら。
≫役の中で真骨頂は昭和の母親。
穏やかで温かみを感じさせるその役は作品で描かれる昭和の時代の母親そのものの姿だった。
映画デビューは1939年。
70年以上の女優人生でドラマ「だいこんの花」や「寺内貫太郎一家」など向田邦子さん脚本の作品に数多く出演。
おっとりしたユニークな女性から芯の通った女性まで幅広い役を演じた。
≫お似合いのいい夫婦じゃありませんか。
≫そうかな。
しかし、私たちほどじゃないな。
そうだろう?≫さあ、どうでしょう。
≫しかし、いいクリスマスだね。
私は生まれて、こんなにいいクリスマスは初めてだよ。
≫今日、有名な脚本家の方のブログをちょっと拝見しておりましたらこういうのが載っておりました。
亡くなられた演出家の有名な方が加藤治子さんという人は喜びとか悲しみとか怒りとか、いろんなものをとにかく捨て去ったり忘れ去ったり、一切しないで思い切り引きずり続ける。
地曳網のような人だって書いてありました。
それを持っているからこそまた、ああいうふうに芯は強いけどおとなしく優しいお母さん役というのをやっていらっしゃったのかなって想像しましたね。
≫それがあっての深い優しさでいらっしゃるんですかね。
≫4つのニュースを続けてお伝えします。
まずは、誰もが知っているキャラクターのルーツが登場します。
≫まずは、このサイレント映画を少しご覧ください。
氷の上をすいすいと滑るこのキャラクター。
どこかで見たような気もするけれど…。
なんだか耳がちょっと長いような。
キャラクターの名前はオズワルド・ザ・ラッキー・ラビット。
幸せなウサギオズワルドと名づけられている。
これは、このたび87年ぶりに発見された「そりの鈴」と題された幻のディズニー映画だ。
ご想像のとおりこのキャラクターがミッキーマウスの原形になったとされている。
≫こう訴えるのは事故後、福島第1原発でがれきの撤去などにあたっていた57歳の元作業員だ。
作業中の被ばくにより翌年以降、膀胱がんなどを発症したとして東京電力などにおよそ6500万円の損害賠償を求めた裁判が札幌地裁で始まった。
男性は、線量計をつけずに作業をしたりがれきを重機ではなく手作業で運ぶなど危険作業もあったという。
今日の裁判で、東電は記録されている男性の被ばく量は労災認定の基準より低くがんとの関係は認められないと争う姿勢を示した。
≫中国の習近平国家主席が夫人と一緒にベトナムを訪問した。
しかし、ここベトナムでは根強い反中国感情が渦巻いている。
去年、中国が南シナ海で石油の掘削を強行したことに反発して、大規模なデモが起き中国人に死傷者が出る事態となった。
習近平主席が到着した今日のハノイ。
≫10年前の胡錦涛氏訪問のときはこの沿道は歓迎の人たちで埋め尽くされていたそうです。
しかし、今回は現在の両国関係を象徴するようにそうした光景は見られません。
≫中国に対する反発が残る中習主席が今回、ベトナム訪問に踏み切った狙いは南シナ海をめぐって中国と対立しアメリカ寄りの姿勢を見せるベトナムの取り込みだ。
一方、アメリカのカーター国防長官は今日ベトナムの向かい側にあるマレーシア沖でアメリカの空母に乗り込み南シナ海を航行した。
マレーシアの国防相が同行した。
≫今日、トヨタが発表した今年4月から9月までの中間決算。
グループ全体で売上高が去年の同じ時期に比べ8.9%増え14兆914億円と8年ぶりに過去最高となった。
また、本業のもうけを示す営業利益は1兆5834億円で2年連続で過去最高を更新した。
国内やアジアでの販売は減少したものの北米での販売が好調だったことや円安効果で利益を押し上げた。
≫今日は、全国的に暖かくなりました。
西日本では夏日となったところもあったんです。
中でも記録的な暖かさとなったのがこちらの北海道。
釧路市にある中徹別では22.9度。
11月とは思えない数字になっています。
そして、今日、驚きだったのが1日の気温差なんです。
この中徹別、朝にさかのぼって見てみますと最低気温はマイナス3.8度でした。
わずか7時間で26度以上も気温差があったんですね。
一方で南の那覇を見ると、ほぼ横ばいで変わりませんでした。
北と南でこれだけの差があったんです。
ただ、明日はちょっと空気が変わりそうです。
これまで、太陽が主役の天気が続いてきましたが明日は変わりやすい空模様となりそうです。
≫スポーツコンシェルジュ青山さん、改めてお願いします。
≫お伝えしていきます。
まずフィギュアスケートです。
こちらは、10年前15歳のときにグランプリシリーズにデビューしたときの浅田真央選手です。
その舞台は中国の北京だったんですが、今回1年の休養を終えて公式復帰戦の舞台も同じ中国大会です。
≫再スタートは、くしくも思い出の地、北京。
本番前日の公式練習に臨んだ浅田真央。
荒川静香、松岡修造が視線を送る。
曲をかけての練習は今シーズン初めて披露するショートプログラム。
曲は「素敵なあなた」。
≫トリプルアクセルは両足で着氷。
≫そして、次のジャンプに浅田のある進化が感じられた。
≫跳んだのは3回転、3回転のコンビネーション。
休養前のシーズン、ショートでは3回転、2回転だった浅田。
そこから、より難度を上げた3回転、3回転を跳んでみせた。
シニアデビューから10年25歳。
大人の雰囲気をかもし出す。
≫「素敵なあなた」素敵な真央です。
ものすごくいいじゃないですか。
ショート。
≫そして、日本からはもう1人。
昨シーズングランプリファイナル出場の本郷理華。
そんな日本のライバルはグランプリファイナル銀メダリストのラジオノワなど実力者がそろうロシア勢だ。
いよいよ明日、熱き戦いが始まる。
≫続いてテニス、錦織圭選手。
パリバ・マスターズの3回戦です。
今日の相手は、こちら。
フランスのガスケ選手。
これまで、5回対戦していて一度も勝ったことのない苦手な選手です。
≫錦織圭の3回戦。
相手は、世界ランク9位。
地元フランスのガスケ。
第1セットはともにサービスゲームをキープして先に7ポイント取ったほうが勝ちとなるタイブレーク。
黄色のウェアの錦織。
見事なフォアを決める。
しかし、苦手な相手に対し第1セットを落としてしまう。
そして、第2セット途中錦織が左わき腹を気にするしぐさを見せると治療のためタイムアウトをとる。
結局、第6ゲーム途中で棄権。
3回戦敗退となった。
≫今月、2試合行われるサッカーロシアワールドカップアジア2次予選に向けたメンバーが発表された。
そこに指揮官が期待を寄せる選手がいる。
≫今回、およそ5年ぶりに代表復帰を果たした鹿島のフォワード、金崎夢生。
≫そしてミッドフィールダーにはリオオリンピック世代のキャプテン、遠藤航が選ばれた。
ディフェンダーには左利きでセンターバックとサイドバックができるFC東京の丸山祐市が選出された。
≫スタジオいきなり切り替わりましてもう、メジャーで本当に頑張ってらっしゃいます青木宣親選手にお越しいただきました。
よろしくお願いします。
もう、青木さんといえば本当に今シーズンだってすごいよかったのに。
6月に右足のくるぶし付近ですよね。
それから、8月に頭にデッドボールね。
本当に、皆さん心配していましたが大丈夫ですか?≫もう大丈夫です。
ドクターの診断もOKが出たので。
≫あのときのことって記憶にないですか。
ぶつかった瞬間のこととか。
≫やっぱり、一瞬気持ち悪くなったりはしましたけど。
でも、数日経ってからは全く問題なくなりました。
≫でも、ちょっと数日経ってから、またすぐに出場されて。
そのときぶつかったじゃないですか。
もう、あの勇猛果敢さには本当に頭が下がりました。
≫とんでもないです。
ありがとうございます。
≫今日、突然来ていただいたようですがさっき廊下を歩いていたから来てくださいって言って連れてきたんですよね。
よろしくお願いします。
≫青木さんと一緒に世界野球プレミア12をお伝えしていきます。
あと3日で開幕ですが侍ジャパンは今日強化試合を行いました。
相手は、2年前のWBCで準優勝しているプエルトリコと強豪です。
青木さん、日本のスターティングメンバーですけど印象、いかがですか。
≫走って、つないで長打も打てる、本当にバリエーションのいっぱいある布陣だなと思いますけど本当に楽しみですね。
≫どんな試合になったのか早速その試合を見ていきましょう。
≫プレミア12に向けた大事な強化試合。
先発を任されたのは日本のエース広島、前田。
その立ち上がりは奪三振ショーでスタートする。
チェンジアップ。
更に、スライダー。
変化球を決め球にプエルトリコを3者連続三振。
2回に入っても…。
エース前田は2つの三振を奪うなど付け入る隙を与えない。
打線は3回ランナーを1人置きシーズン最多安打記録を塗り替えた1番、秋山。
≫入りました!ホームラン!≫打順がふた回り目に入った侍ジャパンが先制点を奪う。
その裏、初めてのランナーを2塁に背負った前田。
しかし…。
このピンチを3者連続三振で切り抜け予定の3回を8奪三振。
無失点に抑えた。
すると4回、4番に入った中村がツーベースヒットでチャンスを作ると1塁2塁となり、松田。
小久保監督からリーダーとして期待される松田がタイムリー。
この回、更に1点を加え4対0。
≫続く5回チャンスで今シーズントリプルスリーを達成した3番、山田。
≫フェンス直撃!≫タイムリースリーベース。
山田の一打で更にリードを広げる。
日本、2番手ピッチャーは韓国との開幕戦に先発する大谷翔平。
150キロを超えるストレート。
落差あるフォークでバッターを寄せ付けない。
しかし、ツーアウトからランナーを許すと…。
自らのエラーでピンチを広げる。
すると9番、リベラ1番、ゴンサレスと連続タイムリーを浴びた大谷。
2回2失点で登板を終えた。
それでも8回、5番、筒香。
ライトへのソロホームランで1点を追加する。
更にノーアウト1、3塁のチャンスから8番、平田がタイムリーを放ち、7対2。
その後、8対3となり9回から松井が登板。
≫見逃し三振、スリーアウト!≫この回を0点に抑え日本が勝利を収めた。
≫快勝でしたが青木さん今日の試合、ご覧になって気になる選手というのはいらっしゃいました?≫1番バッターの秋山選手と5番バッターの筒香選手。
≫それは、どの辺りが?≫どちらかというと外国人ピッチャーは1、2、3とあまり間のない感じで投げてくるんですね。
しかも、スピードも速いのでどうしても自分が思っているポイントよりも後ろで打ってしまうことがあって。
打ち損じてファウルになったりするんですね。
なのでこの秋山選手のようにヒットゾーンの幅を大きく使えるような選手。
こういう選手は結構、貴重ですね。
このホームランもそうなんですがちょっと前めで打っているんですよね。
変化球は、引っ張って前めで打つ。
ちょっと遅れれば、まっすぐは逆方向に打つ。
このくらい自分のヒットゾーンを大きく使える選手はすごく貴重になってくると思います。
≫対応できるということですね。
≫そうですね。
≫逆に、それができないと遅れちゃって。
≫そういうことがあるので。
≫筒香選手は、いかがですか?≫筒香選手も、今日インサイドのボールをホームラン打ちましたが。
こういうふうに、速いボールでも腰で回転して持っていける、押せるようなスイングをする選手は結構重要ですね。
しかも、長打を打てるので。
そういうバッターなのでそういうバッターがクリーンアップでやれるいてくれるというのはすごく大事です。
≫大きくなってくるわけですね。
一方で、ピッチャーなんですが韓国戦に先発する大谷投手は今日、ちょっと打たれてしまいましたね。
≫いろんなことを試していたとは思うんですけど。
ただ、いいボールを確かに投げるんですよね。
150キロ以上のボールを外国人ピッチャーはよく目の当たりにしてるので。
このまっすぐを生かすのはやっぱりフォークボール。
フォークボールがいかに決まるかというのが大事なところになります。
フォークで空振りを取れたりするとこの速いストレートもより生きると思います。
≫この大会を通してフォークが鍵になってくると。
≫そうですね。
この辺をどういうふうに使うかが大事になってくると思います。
≫それにしても、青木さんはおしゃべりがうまいですね。
≫本当ですか?≫さっき、コマーシャルの間緊張するなんておっしゃっていたけど全くよどみないじゃないですか。
≫ありがとうございます。
いや緊張してるんですけどね。
≫もう、現役でこれからもまだまだガンガン頑張れる方なのでいろいろ契約上今後、大変かもしれませんけど頑張っていただいて。
その果ては、見えましたね。
≫ありがとうございます。
≫ミッキーの原形はウサギだっていうんですね。
≫ビックリしましたね。
≫短いニュースだから言えなかったけど耳が長くて、ウサギのキャラクターだったんだけど僕が聞いたところだとこれは完全には裏を取っていないですけど2015/11/05(木) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]
辺野古で土器など発見…影響は?▽五郎丸歩選手…世界最高峰スーパーラグビー!挑戦を語る▽開幕目前「プレミア12」強化試合…侍ジャパンの仕上がりは…
詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【コメンテーター】
立野純二(朝日新聞論説副主幹)、ショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント)、中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:41648(0xA2B0)