こんばんは。
あしたのニュースです。
いじめは多くの生徒に目撃されていました。
いじめを受けたとのメモを残して、名古屋市の12歳の男子生徒が自殺した問題。
全校生徒のうち20人がアンケートにいじめを直接見たと答えていたことが分かりました。
午後5時過ぎ、自殺した男子生徒の自宅を弔問した、名古屋市教育委員会の委員長。
出迎えた父親に、深々と頭を下げた。
なぜいじめが始まってしまったのか、率直に知りたいです。
親族としましては、犯人を捜す、これは望んでおりません。
いじめを受けたと遺書を残し、電車に飛び込み、自殺した中学1年、12歳の男子生徒。
いじめはあったのか。
教育委員会が行った緊急アンケートで、その実態が明らかになった。
いじめを見聞きした人数は、直接現場を見た生徒が20人。
教育委員会が、全校生徒500人を対象に行った無記名のアンケート。
男子生徒に対するいじめについて、20人の生徒が、直接現場を見たと回答。
3人が本人から聞いたり相談を受けたと答え、本人以外からいじめがあると聞いたという生徒は57人に上った。
また、いじめの現場は、9人が卓球部の部活動と答えている。
学校や親がつかめなかったいじめの実態。
しかし、男子生徒は先月中旬、卓球部の仲間に、こんなことばを漏らしていたという。
もうだめかもしれない。
届かなかったSOS。
そのときに、本当に私が知ってれば、そこから息子のケアがですね、やはりできたと思います。
残念でしかたがないです。
そして、同じような悩みを持つ子どもたちに、こう語りかけた。
224人が死亡したエジプトでのロシアの旅客機の墜落について、イギリスのハモンド外相は、過激派組織イスラム国の犯行による可能性が高いと述べました。
これは5日、ハモンド外相がイギリスメディアのインタビューに答えたもので、ロシア旅客機墜落が、イスラム国のテロによる可能性が高いとしました。
しかしロシア側は、この発言に対し、疑問の声を上げています。
ロシアの外務省報道官はこのように述べたほか、メドベージェフ首相も、結論に至るには早すぎるとしています。
こうした中、エジプトのシシ大統領は5日、イギリスを訪問し、キャメロン首相と会談して、今後の対応について協議したと見られます。
次です。
こちら、小型無人機ドローン。
さまざまな活用法ほうが今、検討されていますけれども、このドローンを使って、荷物の配送を行おうという構想があります。
きょう、閣僚や企業経営者が出席した官民対話の会合で、安倍総理大臣は、ドローンを使った荷物の配送を、早ければ3年以内に実現する計画を打ち出しました。
空から宅配便が届く日が、すぐそこまで来ているかもしれません。
アメリカ・バージニア州。
見渡すかぎりの木々の上を飛ぶドローンからの映像。
駐車場のような場所に到着すると。
何か落とした。
この箱の中身は、臨時の診療所宛ての医薬品。
アメリカで初めてのドローンによる配達だ。
一方、こちらはオーストラリアで行われたドローンによる配達のテスト。
落とされた箱に入っているものは。
空から届けられたごちそうに、大満足のワンコなのでした。
ドローンを使った宅配は、アメリカでは通販大手のアマゾンや、小売り大手、ウォルマートなど、商用化を目指し、開発競争を繰り広げているが、日本でもそう遠くないうちに実現しそうだ。
早ければ3年以内に、ドローンを使った荷物配送を可能とすることを目指します。
きょう、安倍総理は、経済界と意見交換をする官民対話の場で、新しい産業分野を育成する取り組みの一つとして、ドローンを使った宅配サービスを、3年以内に商用化できるよう、規制を緩和する方針を示した。
山間部など、トラックでの配送ではコストがかかる地域を対象に、薬品や生活必需品などを宅配する構想だという。
こうした政府の方針よりも早く、そして先を見据えた独自の動きを見せる自治体も。
この辺り、マンションが密集していますから、この一軒一軒に宅配するとなると、大変ですよね。
高層マンションが立ち並ぶ幕張新都心。
千葉市は政府の国家戦略特区の募集に対し、ドローンによる宅配サービスの実証実験などの提案をした。
荷物を配達している人に聞いてみると。
マンションのほうが大変。
平場よりは。
倍近くは時間がかかるもんね。
千葉市によると、配達方法など詳細は未定だというが、各世帯のベランダに直接届けたり、各フロアごとに宅配ボックスのようなものを設けるなど、宅配業者と住民のどちらも上り下りをしないで済む方法を考えているという。
また東京湾岸の物流倉庫から、海を越えての配達も、念頭に置いているという。
この海を越えて、こちら、幕張新都心に宅配便が届くというんです。
しかし、住民たちからはこんな声も。
小さい子が結構多い地域なんで、やっぱり危ないですよね。
危険性もありますし、プライバシーの問題もありますので、ちょっとなってところではあるんですけれども。
4月に、総理官邸の屋上で、ドローンが見つかった事件をはじめ、各地で墜落する事故が相次いだため、ドローンの安全性に対する懸念の声は少なくない。
9月には、飛行は日中に限る、周囲を目視で常時監視する、祭礼や展示会など、人が集まる場所では飛ばさないことなど、ドローンの飛行ルールを定めた改正航空法が成立したばかりだ。
直ちに利用者と関係省庁等が、制度の具体的な在り方を協議する官民協議会を立ち上げます。
この場で来年夏までに制度整備の対応方針を策定します。
政府は、2017年までに法律制度やインフラ整備をする方向で、経済産業省や国土交通省など、関係省庁で調整を進めている。
プライバシーの問題など、まだ課題は山積しているんですが、実現すれば、夢のある話だなと思います。
さて、続いてはこちら、民泊。
マンションの空き部屋などを宿泊目的で貸し出すものなんですけれども、外国人観光客など増えていますから、政府が規制緩和をして、受け入れを推進していこうとする一方で、衛生面や防火対策などを巡って、問題も指摘されていました。
こうした中、京都市のマンションの部屋をホテルに転用し、無許可で中国人観光客を宿泊させたとして、警察は旅行会社の男性役員らを近く、書類送検する方針です。
京都市右京区の住宅街。
バスから降りてきた中国人観光客たちが、キャリーバッグを持ち、向かった先は。
ホテルではなく、マンションの一室。
このマンションを京都市の許可を得ずに、宿泊施設として使った旅館業法違反の疑いが持たれているのは、東京の旅行会社役員の男と、山形県の旅行会社取締役の男だ。
男らはことし7月から10月にかけ、マンション44室のうち36室を借り、中国人観光客およそ300人に、ホテルとして提供。
客から1泊6000円ほどの宿泊料を取っていたと見られる。
警察が家宅捜索に入った、こちら、ホテルとして使われている建物なんですが、郵便受けのほうを見てみますと、名前が入っていて、一般の賃貸住宅としての住人がいることが分かります。
マンションの住民は。
ライター貸してほしいとか言われたりとか、ちょっと部屋の前まで来られたりして、すごく怖いなみたいなことは。
常にオートロック開放されてまして、不特定多数の方が入って来られるみたいなことがすごく不安です。
時間を問わず、マンションに出入りする中国人観光客たち。
住民からは、騒音で眠れないなどの苦情が出ていた。
近年、増加する外国人観光客。
この観光客受け入れのため、安倍総理は、個人が宿泊を希望する人に部屋を貸し出す民泊に関し、規制を改革すると述べ、意欲を示している。
現在は自治体の許可などが必要な民泊。
問題のマンションの壁には、中国語のこんな張り紙もあった。
朝食についてのお知らせ。
カードキーと引き換えに朝食が受け取れます。
本物のホテルのように使われているマンションに、中国人観光客は。
ホテルではないと疑う様子はない。
マンションを有料で貸し出したと見られる男らは、警察の調べに対し、宿泊料を得ていないと否認している。
総合研究大学院大学の研究グループは、ゾウが鼻で息を吹きかけて食べ物を引き寄せることができることが初めて実証されたと発表しました。
こちらは、茨城県日立市にある動物園のアジアゾウです。
花を揺らして、遠くにある竹を鼻息で転がして引き寄せると、ぱくり。
このゾウは、トレーニングなどを受けておらず、自発的に習得した行動と見られます。
同性のカップルを結婚に相当する関係と認める証明書の発行が、東京の渋谷区と世田谷区で始まりました。
本当に記念すべき日になったな、大きな新たな一歩だなと思っていて。
渋谷区では、先月申請したカップルが区役所を訪れ、結婚に相当する関係と認める証明書が発行されました。
証明書を持つカップルについては、住宅の契約や入院時の対応などの際、夫婦と同等に扱うよう事業者などに協力を求めています。
大手広告代理店の調査では、性的少数者の市場規模というのが、およそ6兆円にも上るとしています。
それによって、不動産や生命保険、携帯電話など、さまざまな業界で動きがあるようです。
こちらの不動産仲介会社では、ことし4月から同性カップルに対する住まい探し相談を強化。
専用の個室も用意しています。
半年でおよそ100組から問い合わせがあったそうです。
一方、ライフネット生命保険は、死亡保険金の受取人として、同性のパートナーを選ぶことができるサービスをきのうからスターとしています。
特段、この取り扱いに差を設ける必要は、もしかしたらないのではないかというような問題意識がきっかけでした。
明治安田生命など、大手生命保険では、今回の渋谷区のような証明書があれば、保険手続き、大幅に簡略化できるようにする方針だということです。
さらに携帯電話サービスにおいては、ソフトバンクは9年前から、同一住所が証明できれば、家族割引というのを適用しています。
今年8月、和歌山市で会社役員の男性が自宅で首を絞められ殺害された事件で、警察はきょう、第一発見者で自殺した知人の男を殺人などの疑いで書類送検しました。
殺人と住居侵入の疑いで書類送検されたのは、和歌山市の不動産業、高木敏次容疑者
(64)です。
この事件は、ことし8月、和歌山市神前の住宅で、建設会社社長の吉田基松さん
(当時70)が首を絞められて殺害されているのが見つかったもので、警察は、第一発見者でその後自殺した、高木容疑者が事件に関わっているとみて調べていてました。
警察によると高木容疑者は吉田さんと仕事上の知人で、金銭トラブルがあったということです。
また、現場に残された指紋や、周辺の防犯カメラの映像などから、警察は高木容疑者の犯行と断定、被疑者死亡のまま書類送検しました。
データ改ざんなどの不祥事が相次いでいる東洋ゴム工業の山本卓司社長が、辞任後の特別顧問就任を断念していたことが分かりました。
東洋ゴムによりますと、今年3月に「免震ゴム」のデータの改ざんが発覚したことを受け、山本社長は責任を取り社長を辞めるとしましたが、特別顧問として会社に残り、問題の対応に当たる予定でした。
しかし、新たに先月、鉄道の車両などの揺れを抑える「防振ゴム」でも不正が発覚し、株主などから批判が強まったため、特別顧問就任を断念したということです。
そのほか、常務2人も新たに辞任することが分かり、不正発覚時の取締役は、全員会社を去ることになります。
新しい経営陣は来週12日に開かれる臨時株主総会で選ばれ、京セラ出身の駒口克己氏が会長に、清水隆史常務が社長に就任する予定です。
2015/11/05(木) 23:30〜00:25
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]
20人「いじめ見た」▽「ドローン宅配」3年以内に▽同性カップルに商機?
▽23:55〜 すぽると!サッカー日本代表シンガポール戦メンバー発表
詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。
【すぽると!】
今夜のすぽると!は…サッカーロシアワールドカップアジア2次予選、12日に行われるシンガポール戦の日本代表が
番組内容2
発表されます!シンガポールと言えば前回の対戦でまさかのスコアレスドローに終わった相手、現在グループリーグ2位のハリルジャパンにとって真価が問われる1戦になることは間違いありません。すぽると!解説者でもあり日本サッカー協会技術委員でもある山口素弘さんが発表直後のバヒド・ハリルホジッチ監督を直撃!ご期待下さい!▽UEFAチャンピオンズリーグ1次リーグバルセロナ登場!▽侍ジャパンVSプエルトリコ強化試合
番組内容3
ほか
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉
【すぽると!】
キャスター:
榎並大二郎(フジテレビアナウンサー)
内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー)
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34024(0x84E8)