今日は皆川アナウンサーとお伝えします。
アメリカのオバマ大統領はエジプト・シナイ半島で墜落したロシアの旅客機について、機内に爆弾があった可能性がある、非常に深刻に受け止めていると述べた。
オバマ大統領は5日、アメリカのラジオ局とのインタビューで、ロシア機の墜落の原因について機内に爆弾があった可能性は確かにあると述べた。
これに先立ち、キャメロン首相もこのように、爆発物の可能性を指摘した。
キャメロン首相はロンドンを訪れているエジプトのシシ大統領と会談し、エジプト、シャルム・エル・シェイク空港の保安体制などについて協力することで一致した。
これを受けイギリス政府は、予防的措置として停止していたシャルム・エル・シェイクからイギリスに向けての旅客機の運航を6日から再開すると発表した。
キャメロン首相はこの日、ロシアのプーチン大統領とも電話で会談した。
ロシアの大統領府によると、この中でプーチン大統領は、公式の調査で墜落原因を特定しなければならないと述べ、アメリカのカーター国防長官は5日、南シナ海を航行中のアメリカ海軍の原子力空母「セオドア・ルーズベルト」に乗り視察し、南沙諸島で人工島の建設などを進める中国を牽制した。
カーター長官はマレーシアのヒシャムデイン国防相と輸送機オスプレイに乗って南シナ海を航行中の原子力空母「セオドア・ルーズベルト」に降り立ち、戦闘機が着艦する様子などを視察した。
空母には先週、中国の人工島の12海里内を航行したイージス駆逐艦「ラッセン」が伴走したとのこと。
「ラッセン」の艦長は空母の上で記者団に対し、人工島の12海里内に入る前後に中国の駆逐艦の追尾を数日間受けたことを明らかにした。
「ラッセン」は人工島の6〜7海里まで近づいて航行したとのことだが、危険は感じなかったとのこと。
今回のカーター長官らによる視察は南沙諸島に人工島の建設などを進める中国を牽制する狙いがあると見られる。
普天間基地の移設をめぐり、沖縄県の翁長知事が行った名護市辺野古の埋め立て承認の取り消し処分について国土交通省が撤回するよう勧告していることに対し、県は今日、応じないとする文書を発送した。
普天間基地の辺野古移設をめぐり国土交通省は先月、翁長知事に代わって埋め立て承認の取り消しを撤回する代執行の手続として、知事が行った承認取り消しを撤回するよう勧告した。
これに対し翁長知事は今日、会見を開き、国の是正勧告に応じないとする文書を国土交通省に送ったことを明らかにした。
これに対して国土交通省は、来週にも是正指示を行う見通しで沖縄県がこれに従わなければ高等裁判所に提訴する構えを見せている。
石川県珠洲市の郵便局で配達員がマイナンバーの番号通知カードが入った簡易書類を配達する際に留守だった21件で自ら受け取りのサインをし、届けていたことがわかった。
日本郵便北陸支社によると昨日、石川県の珠洲郵便局の男性配達員が担当していた80件分のマイナンバー通知カードの簡易書留のうち21件で住民に代わって勝手に受け取りを証明する配達証にサインをしていたとのこと。
留守にもかかわらず簡易書留が届いていたことを不審に思った住民が、郵便局に問い合わせ、事態が発覚した。
男性配達員は配達率を上げたかったと話し、偽のサインを書いたことを認めているとのこと。
珠洲市では希望する住民に対して、マイナンバーを変更する手続を行うことにしている。
昨日、福島県西郷村の民家で高齢の夫婦と見られる遺体が見つかり、警察は、この家に住む48歳の息子を死体遺棄の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは福島県西郷村の無職、小磯伸幸容疑者48歳。
小磯容疑者は同居していた92歳の母親の遺体を自宅に放置していた疑いが持たれている。
警察によると、高齢の夫婦の不在が続いていたのを不審に思った役場職員が警察に相談し、昨日の午後、警察が家を訪ねたところ布団をかぶせられたミイラ化した女性と見られる遺体が見つかった。
調べに対して小磯容疑者は母親の遺体を放っておいたと容疑を認めているとのこと。
また、外の物置からは父親と見られる白骨化した遺体が見つかっていて、警察は、2人の死因や死亡した時期などについて調べを進めている。
通常国会が終わり、秋の臨時国会が開かれないままとなっている中、与野党は来週、閉会中での予算委員会の審議を行うことで合意した。
衆議院の予算委委員会は今日午前、理事懇談会を開き、来週火曜日に安倍総理大臣などが出席して予算委員会を開くことで合意した。
参議院でも来週水曜日に予算委員会を開くことで合意する見通し。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる審議が中心となるが、10月に第3次安倍改造内閣が発足してから初めての国会審議の場となるため、野党側は新閣僚の政治とカネの問題など大臣の資質についても追及する方針。
馳文部科学大臣がユネスコの総会に出席し、南京大虐殺の資料が世界記憶遺産に登録されたことに関連して、ユネスコの審査体制を改革するよう訴えた。
日本の大臣としては10年ぶりとなるユネスコ総会への出席、馳大臣の表情は厳しいものだった。
ユネスコをめぐっては先月、中国が申請した南京大虐殺の資料が世界記憶遺産に登録される際、日本側は政府が否定している30万人という犠牲者の数がそのまま審査に通ってしまったことなどを問題視している。
日本側は限られた委員によって非公開で行われる現在の記憶遺産の審査制度を変革、関係国が意見を言えるように水面下で要求している。
中国はこの後2年後にも従軍慰安婦の問題を申請しようという動きを見せていて、日本側はそれまでに審査の制度を変えられるかがカギとなります。
画像共有アプリ写真袋で児童ポルノ画像を放置したとしてアプリ運営会社の社長が逮捕された事件で、社長が従業員に対し、わいせつな画像を放置するよう指示していたと見られることが新たにわかった。
この事件はアプリ運営会社社長、大野光明容疑者がスマートフォン向けの画像共有アプリ写真袋に、児童ポルノ画像が公開されていることを知りながら放置したとして逮捕されたもので、今日、送検された。
その後の取材で、大野容疑者が従業員に対し、児童ポルノなどのわいせつな画像が公開されているのを見つけても放置するよう指示していたと見られることが新たにわかった。
写真袋は延べ400万人が利用する人気のアプリだが、保管されていた画像の4割近くが児童のわいせつな画像だったとのこと。
大野容疑者は容疑を否認しているが、警視庁は閲覧者を増やすために放置していたと見て調べている。
人気アニメ「妖怪ウォッチ」の偽物のキャラクターグッズを販売したとして会社役員の女らが警視庁に逮捕された。
女らは合わせて十数億円を売り上げていたと見られている。
逮捕されたのは東京・渋谷区の有限会社ジャピタの役員、松本光代容疑者ら3人で、去年10月から5回にわたり、ゲームセンター運営会社など4社に対し、人気アニメ「妖怪ウォッチ」の偽物のキャラクターグッズ45点を販売した疑いが持たれている。
松本容疑者らの会社にはキャラクターの背景だけを変える専門のデザイナーがいて、偽物のキーホルダーなどを製造し、2010年以降、十数億円を売り上げていたと見られている。
取り調べに対し、松本容疑者らは容疑を認めているとのこと。
押収したグッズの中には、人気アニメ「ラブライブ!」の偽物のマット、1000点以上も含まれていることから会計検査院は税金の使い方が適切だったかどうかなどをチェックする2014年度の決算検査報告を安倍総理に提出した。
この中では、税金の無駄遣いなどとして1568億円あまりが指摘された。
2014年度の決算検査報告によると、会計検査院が税金の無駄遣いなどとして指摘したのは570県、1568億円あまり。
東日本大震災の復興関連事業では、自治体に交付する震災復興特別交付税が2011年度から14年度に宮城県、茨城県、千葉県などに対しておよそ28億5000万円過大に交付されていた。
また、STAP細胞問題があった理化学研究所では研究予算の執行状況が研究テーマごとには把握できない状況になっていたため、会計検査院が試算したところ、STAP細胞の研究には2009年度からの6年間でおよそ5300万円が使われていた。
そして問題発覚後、不正があったかどうかの調査にかかった費用は研究費を上回る9100万円あまりで、STAP細胞関連でおよそ1億4500万円の税金が使われたことがわかった。
この時期ならではの絶景。
山肌を滝のように流れ下る真っ白な朝霧。
三重県御浜町では、今朝、風伝おろしと呼ばれる光景が見られた。
風伝おろしは気温、湿度、風向きなど様々な気象条件が重なったときにだけ現れる珍しい現象で、早朝、大量に発生した霧が風伝峠を下りてくることからこの名前で呼ばれるようになった。
この絶景はこれから12月にかけて見られるとのこと。
日本海の冬の味覚、ズワイガニの漁は今日が解禁日。
京都府網野町の浅茂川漁港は新鮮なズワイガニが水揚げされ活気にあふれた。
初競りは午後からだが、去年並みだとオスは大きいもので1匹3万円以上、セコガニと呼ばれるメスは1匹1500円前後で競り落とされる。
この漁はオスが来年3月20日まで、メスは今年いっぱいで、メスの漁期が短いのは水産資源保護のためとのこと。
自民党は安倍政権が掲げる1億総活躍社会の実現を後押しするための推進本部を立ち上げ、初会合を開いた。
政府は今月末までに緊急対策を打ち出す予定だが、自民党として今月中旬をメドに政府への提言を取りまとめる方針。
しかし今日の会合では、1億総活躍できない理由を洗い出すことが必要だという意見や、政権が掲げる介護離職ゼロなどの数値目標は夢物語ではないかなどという厳しい意見も相次いだ。
去年5月、東京・町田市のマグネシウム加工工場で従業員の男女7人が死傷した火災で警視庁は業務上過失致死傷などの疑いで元社長ら3人を書類送検した。
元社長らは保管していたマグネシウムや加工機械のコントローラーの管理を怠り火災を発生させた疑いが持たれている。
警視庁によるとコントローラーの電源を入れた際に出火し、マグネシウムの粉じんに燃え移ったとのこと。
ブラジル南東部の鉱山で5日、ダムが決壊し、濁流が近くの町に流れ込み、住宅を破壊した。
地元のメディアはこれまでに鉱山の作業員や住民など少なくとも15人が死亡し、複数の行方不明者がいると伝えている。
ダムは採掘による廃棄物などをためていたもので、有害物質を含む可能性があるとのこと。
ダムが決壊した原因はわかっておらず東京の旅行会社が京都市内の賃貸マンションを許可無くホテルとして使っていたとされる事件で、マンションを管理する不動産会社も無許可営業をしていた疑いのあることがわかりました。
この事件は東京の旅行会社が京都市右京区の賃貸マンションを市の許可を得ずに中国人観光客にホテルとして提供していたとされるものです。
京都府警は今年7月から先月にかけて部屋の8割にあたる36室に観光客を宿泊させたとして旅館業法違反の疑いで旅行会社の顧問などから事情を聴いています。
その後の警察への取材でマンションを管理する京都市の不動産会社も今年春頃から1部屋を有料で観光客に提供した疑いがあることがわかりました。
この会社はインターネットなどで客を募っていて、事情聴取に対し容疑を認めているということです。
警察は責任者を近く書類送検する方針です。
きのう告示された大阪府知事選挙の期日前投票が今日から始まっています。
吹田市役所では午前8時半から期日前投票が始まりました。
仕事や旅行などで投票に参加できない有権者が事前に投票できる制度で府内106か所の投票所で午前8時半から午後8時まで受け付けています。
今回は投票日が3連休の中日にあたるため期日前投票が増えるとみられています。
現職と新人2人が立候補している大阪府知事選挙は大阪都構想の再提案の是非などが争点となっていてあさって告示される大阪市長選とともに今月22日に投開票されます。
明石海峡大橋でトラックが全焼する火事があり、一部で約4時間にわたり通行止めとなりました。
午前3時40分ごろ、明石海峡大橋で、淡路島方面に向かっていたトラックから火がでて、全焼しました。
警察などによりますと、運転手の男性にケガはありませんでした。
男性は、「後輪からパーンという音がしたため車を止めたところ火が出た」と話しているということです。
この影響で布施畑ジャンクションから淡路インターまでが約4時間にわたり通行止めとなりました。
5年前から生産量が増加傾向にあるアナログレコードの品揃えが豊富な大手レコードショップが西日本では初めての店舗を大阪・梅田にオープンしました。
午前9時前、西日本では初めてのオープンとあって、約120人が行列をつくりました。
広さ約200平方メートルの店内にはロックやジャズなどの新品や中古品約7万点が販売されていて、なかでもアナログレコードの品ぞろえが豊富です。
日本レコード協会によりますと、アナログレコードの生産量は2010年以降、増加傾向にあり昨年は前の年の1.5倍となる約40万枚に上っていて、人気が再びあがっているということです。
【天気予報は字幕がありません】2015/11/06(金) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10030(0x272E)