ライオンのごきげんよう 2015.11.06


子煩悩パパの子育て大公開!
(小堺)どうぞ!
(パパイヤ・石塚)お願いします。
(小堺)よろしくお願いします。
(石塚)『いただきます』
(小堺)は〜い。
今日はもうず〜っと2人でお話ししてたらしいじゃないですか。
楽屋で。
そうなんですよ。
仲良しで。
もう寂しくなっちゃって。
パパイヤの楽屋にず〜っといました。
(パパイヤ)コンコンって来てはいっつったら「ただいま〜」って。
えっ普段もやっぱり交流あるんですか?
(石塚)もう夏になるとメロンを送ってくれるんですよ。
しますね。
嫁の実家でメロン作ってて。
え〜!ああそうですか。
それで食べてくれて。
僕もね甘い物くれる人には一生付いてこうと思って。
さあ今日は田淵君このお二人をどう調べてくれましたか?
(田淵)今日はお二人に「パパ年表」をつくっていただいております。
またいい顔の写真ですね。
では早速パパイヤさんからご覧いただきましょう。
こちらでございます。
まず2001年2月結婚。
そして…。
(田淵)さらに2004年1月には…。
(パパイヤ)隔世遺伝。
お父さんとそっくり。
(パパイヤ)びっくりしましたよ。
親父かと思いました。
(田淵)そして2009年の夏に…。
あの夏だったんですけど「冷しカレーうどん」っていう。
スープを掛けてっていう。
2人でアフロで出ましたね。
うれしかったですか?
(パパイヤ)うれしかったんですけど首をこうやってやる練習があったんですよ。
インド風の。
インド風のこういうやつ。
それをやるっていうんでやってたんですけどちょっとできなくなったときにもうちょっと首…できないのかいみたいになっちゃって。
親子だから。
そしたら泣いちゃって。
それで「もうパパとは一緒にやりたくない」って。
ちょっとプロ意識が出てしまった?いやいや何かちょっとイライラしちゃったんで。
誰もほらみんな怒らないから。
あ〜そうですよね。
気を使って怒らないから。
皆さんが怒んないからその分。
僕ぐらいしか言わないのかなと思って。
急に緊張しちゃったんですかね。
早くまあ終わらせたいじゃないですか。
何て言うんですか皆さんも大変だし。
で泣いちゃったら余計時間かかっちゃったっていう。
そんな思い出があるという。
(田淵)はいそして2010年の夏…。
これはうちの奥さんが家族共通の趣味っていうのを「パパ何かつくらない?」って言われて。
まあ僕ゴルフの番組当時やっててそれで「ゴルフってどうかな?」いや子供たちに聞いてみてね「やる」って言えばいいけど。
子供がちゃんとね。
でやる?ったら「やるやる!」とかって言って。
それでゴルフを僕以外みんな通い始めて。
家族でゴルフやろうって言って。
はあ。
いまだに続いてますか?いまだに続いてます。
楽しいでしょ?カートに乗ってこうやって。
すごい楽しいです。
なかなか親子でってね聞かないから。
うちなんかは家族共通の趣味バイキングですからね。
いいですね〜。
いいじゃないですか。
もうドリンクバーに一番近いとこに座れみたいな。
(パパイヤ)何回も行くから。
(石塚)そう。
はい。
そしてこれね。
そして2011年8月に…。
たぶんプチ移住のときにはもう決めてたんでしょうね。
で一応確認で1カ月。
やっぱりいいなと。
やっぱりいいなと思って。
今もいいですか?やっぱり。
あ〜もう最高ですね。
気候も。
は〜い。
なあ〜。
ああ〜。
人も。
住んでる人も。
食べ物もおいしい。
あのアグー豚のしゃぶしゃぶが。
だって360度サトウキビに囲まれてるんですよ。
(パパイヤ)すいません甘くてホント。
すてきですね〜。
はい。
さあそして。
(田淵)そして石塚さんです。
(田淵)で97年11月…。
(パパイヤ)素晴らしい。
和牛を食べて笑ったんですか。
ちょっとまだ早いなと思ったんですけどやっぱり僕も仕事で「お父さんだけいい物食べてずるい」みたいになっちゃうのでちょっと同じ物をと思って。
そしたら霜降りの喜びを知ったんでしょうね。
今まで何言っても笑わなかったのに…。
(パパイヤ)カワイイ。
(田淵)そして2003年のことです。
あ〜どうしてもこれね…。
これはやっぱり僕のイメージもあると思って。
他の父兄たちも期待してると思っちゃったんですね。
やっぱりここで何かしないとと。
ちょうど第3コーナー辺りでホームビデオがいっぱいあったんでここだと思ってあ〜!っていう笑顔とこの手を付けながらあ〜!って転んだんですよ。
当然やっぱ白組が勝ちまして。
ゴールした後赤組の父兄から「石塚さんあなたが転んだから赤組が負けた」そんなに勝ちたいですかみたいな。
まあまあそうですね。
真剣だったんですかね。
真剣なご父兄もいるんですよね。
思い出にはなりましたよね。
今はきっといい思い出だと思いますよ。
さあそして。
(田淵)2009年4月一大事です。
(石塚)これはもう大変な事件ですよね。
あのある意味石塚家っていうのは北斗神拳じゃないですけどやっぱりこうこの体を受け継ぐのが息子の役目だったのに。
伝承ですね。
「痩せる」って言い始めた。
かみさんと2人で「えっなっ…何言ってんだこいつ」って。
やっぱり思春期になってきてですか?そうなんですよ。
で急にかみさん黙って料理にちょっと砂糖増やしたりとか。
増やしたりってことは痩せないように?痩せないように。
いろんな背脂をちょっと入れたりとか色々したんですけどやっぱり息子はそういうの全部気付いてるんで。
今も息子は僕と一緒に歩いてても「えっ息子さん?」って言われるぐらい細いです今。
今お幾つですか?息子さん。
今23です。
でも家族会議があったのにスマートに息子さんはなったと。
(田淵)最後13年8月に…。
これいいですね。
(パパイヤ)素晴らしい。
100円ショップでアルバイトを…今二十歳なんですけどね。
その前に100円ショップでバイトをしてましてにこにこ顔で帰ってきて「お父さんこれビーフジャーキー買ってきたから」えっ?お前いいのかよ。
働いた分これ使っちゃっていいのかよつって。
「これ幾らだと思う?」って言うからいや100円でしょ?つって「何で分かったの!?」って。
少しあの…ちょっとねあれ…。
はいお茶を飲んでいただいてお座りください。
さあ今日のさいころの目はこちら。
さあそれでは参りましょう。
まずは石塚さんお願いします。
ありがとうございます。
どうぞ。
何が出る何が出るかな。
・「パラパパッパパパパパ」ポン!
(観客)おお〜!あ〜!
(石塚)ええ〜?当たり目ー!「当たり目当たり目」すごい。
お電話ください。
お間違えないようにお願いします。
抽選で5名さまにライオンちゃんが持っているこの詰め合わせ当たりますよ。
抽選の5名さまです。
石塚さんにはおうちで使ってくださいソフランAromaRichです。
(石塚)ありがとうございます。
そしてこちら会場の1名さまの。
はい。
引かせていただきます。
さあ引きますよ〜。
(パパイヤ)誰だろう?
(小堺・石塚)どん。
出ました。
9番の方です。
はいおめでとうございます。
(石塚)おめでと〜!ライオンちゃんお願いします。
使ってください。
石ちゃんが選んでくれました。
ありがとうございます。
さあ当たり目は「ごきげんヤッホー」
(田淵)「ごきげんヤッホー」です。
はいっ。
これから「ごきげんヤッホー」このナップザックと帽子。
登山のスタイルです。
これを着けていただいてこちらのごきげん山の頂上から。
ごきげん山の頂上から。
今日は何を言っていただきましょう。
今日はテーマ「子供に面と向かって言えないこと」でございます。
子供に面と向かって言えないことを山の頂上で叫んでください。
さあいきましょう。
どうぞ!!お父さんのおかずも考えて食え〜!!・「おかずも考えて食え〜おかずも考えて食え〜」ありがとうございます。
ありがとうございます。
「お父さんのおかずも」どうぞ椅子にお戻りになって。
申し訳ありません。
どうもありがとうございます。
ありがとうございます。
はい。
「お父さんのおかずも考えて食え」晩ご飯はやっぱり家族全員で。
一家4人で食べることが多いんですけど。
いいですねみんなで食べた方が。
だいたいコロッケとか大皿に真ん中にど〜んって出すじゃないですか。
だいたいやっぱ4人いるなということで1人コロッケ何個かぐらい言わなくても。
ぱっと見ればねえ。
暗黙の了解で。
8個ならば1人2枚だなと。
そうなんすよ。
先ほど登場した娘がですねまあホントにペース配分が分からない…。
何がすごいかってコロッケだけを立て続けに2個3個…間にご飯挟まずに。
(パパイヤ)ああ〜。
(石塚)コロッケだけをばんばんいったりするんです。
で最終的に僕のコロッケがもう1つだけだったりしちゃうときがある。
まあやっぱコロッケのことでねケンカするのも大人げないなと思ってね。
はいそうですね。
(石塚)ああ食え食えって言ってるんですけど。
「よく食うなお前。
働いたのか?」みたいなね。
もうその後で何かちょっとこれはもう少しその辺の優しさも欲しいなあと…。
立て続けにぽーんいかれる?いきます。
こないだもね娘…これ褒めてあげた話なんですけど焼き肉屋さんに行ったときに娘が一番最後にお肉を一口ばっと口に入れて焼き肉を終了したんです。
あれ?お前他にねいろんなナムルとかご飯とかもあるのに何で最後肉なの?って言ったら「食事は肉で終わりたいから」
(石塚)言ったんですよ。
俺もうね二十歳の娘を抱き締めましたよ。
お前すごいなと。
俺何にもそんなこと教えてないのにすごいことを言うなと。
「食事は肉で」
(小堺・石塚)「終わりたい」
(パパイヤ)ああ〜。
うなずいてらっしゃいましたね今。
素晴らしい。
エリートですねもうね。
いやホントに。
見てるんでしょうねお父さんお母さんを。
僕もだいたい…好きな物が例えば最初に出るじゃないですか。
最初にまず食べてちょっと残しといて最後にやっぱそれで終わるタイプなんですよね。
はいはい。
ちょっと残しとく。
(石塚)例えば豚カツ食べ行ったのに最後の印象がキャベツだと良くないじゃないですか。
ああ分かる。
分かります分かります。
(石塚)最後はロースの脂の…。
(パパイヤ)脂の部分ね。
端のね。
最後のとこね。
(石塚)あそこなんだよね。
(パパイヤ)真ん中から食べて最後いくっていうね。
(石塚)ああそうだ。
(石塚)ああすいません前を。
あのよく豚カツ屋さんで真ん中をまず食べろって言いますよね。
ああ真ん中です。
ええ。
真ん中ですね。
真ん中をまず塩で食べるとか。
ああ〜っ食べたい。
僕は最初に真ん中食べるじゃないですか。
そうすると2本目はご飯の上にキャベツ敷いてマヨネーズひくじゃないですか。
ああっ!ちょっとキャベツ丼…豚カツ…豚カツ丼みたいの作りたいんですよ。
それで食べて油とソースと全部混ざっちゃったやつにマヨネーズをちょっと…。
(石塚)まいうー!
(パパイヤ)早い早い…。
早い早い…。
(北大路)歯槽膿漏は怖い。
自分で良くなりたい人に。
「デントヘルス」腫れ出血に直接届く。
医薬品の効き目。
・「デントヘルス」予防には毎日のハミガキで。
「デントヘルス」
(鈴木)
「HYGIA」で洗えば気になる菌から抗菌バリアで守る
(娘)パーン!
実験でもこのとおり
ママーまた守ってね。
はい。
・「予防発想のお洗たく『HYGIA』」
スプレーも
お願いしまーす。
何が出る何が出る。
さすが。
おっ。
出して。
当たり目出して。
来い!おっ!当たり目ー!「当たり目当たり目」
(石塚)すごい!すげー!豚カツパワー。
お間違いなくお電話ください。
抽選で5名さまにこの詰め合わせが当たります。
さあ使ってください。
AromaRich。
(パパイヤ)ありがとうございます。
やったー。
そして会場の1名さまもお願いします。
すごいな今日は。
豚カツパワーだよ。
ええ?63番の方。
63番の方です。
はいおめでとうございます。
(石塚)すごい。
当たり目はおんなじよ。
「ごきげんヤッホー」
(田淵)「ごきげんヤッホー」でございます。
「ヤッホー」でございます。
どうぞ。
(パパイヤ)すいません。
申し訳ないです。
ありがとうございます。
ではあらためてテーマを発表します。
テーマは「子供に面と向かって言えないこと」でございます。
さあそれでは…。
山の山頂からお願いします。
山頂でございます。
どうぞ!お姉ちゃん弟には優しくしてくださーい!・「優しくしてくださーい!優しくしてくださーい!」ありがとうございます。
ありがとうございます。
お姉ちゃん。
はい。
えっ?これはなかなか面と向かって言えないですか?
(パパイヤ)これそうなんですね。
あの…まあ今全国的に言ってしまったんですけども娘が中2なんですね。
で息子が小6なんですよ。
ああ中2と小6。
で息子はお姉ちゃんのこと大好きなんですね。
何かちょっとこう例えばiPadとかでこうねやってて何か面白いの見つけると「ほらほら」って言うと喜ぶんですよお姉ちゃんも。
「あー!」って。
でお姉ちゃん喜ぶとものすごい喜ぶんですよね。
だからもう次も次もってやるんですよ。
そのうちだんだんそれがうっとうしくなってきて「うん。
もういいよ。
もういい。
もういい」で最後は「どうでもいい!」って言いだすんですよ。
(石塚)キレちゃった。
面白い動画とか見せるんだ。
写真とか面白いやつとかあるからね。
最初の1回ぐらいすごい盛り上がって「いやー!」ってやってああ今日も仲いいんだなって思うじゃないですか。
パパはうれしいわけですよね。
3分後どっか行って帰ってくるともう何かねお姉ちゃん全然聞いてないんですよ。
でも一生懸命聞いてないお姉ちゃんに向かって「ほらこれあれなんだよね」ってやってるんですよ。
それ見てるともう切なくなっちゃって。
もうちょっとこう気長に付き合ってやってほしいと。
そうですね。
息子はホントに少年というか…。
かわいらしい。
かわいらしいですよね。
子供らしいお子さんなの?ホントそうですね。
ずーどーんぶつかってずーどーんどーん。
ホント真っすぐしか行かないラジコンみたいな子なんですよ。
いいなあ。
(パパイヤ)だからホント純粋でねいい子なんですけどなかなかそれが…。
まあ中2になるとちょっと思春期じゃないですか。
ちょっとうっとうしかったりね。
それが少し切ないなと思って。
ああでもそんなとこまでちゃんと目を配って。
偉いですね。
心配なさってんですね。
もう少し優しくしてくれるといいなと思うんですけどね。
でもそれ「お前もうちょっと優しくしてやれよ」ってなかなか言えないんですか?僕にも優しくしてくれなくなっちゃいますからね。
(マミ)お泊り保育〜。
お泊り保育〜。
(西島)
主夫がんばってます
お泊り保育〜。
ほら行くぞ〜。
やだ〜。
やっぱりお泊りしたくな〜い。
お友達待ってるよ。
や〜だ。
「ソフラン」はまず消臭。
ますますアロマ
(お友達)いい香り〜。
(先生)あの〜…。
あっ。
もう帰ります。
・「アロマが香るソフラン」
キャンペーン実施中
(娘)頭痛い…。
(母)はい。
いつもの「バファリン」早く効くのも大切。
胃にやさしいのも大切。
両方あるのよ「バファリン」には。
・「頭痛に『バファリンA』」さあいろんなエピソードのあるお子さまのお話を聞きましたがそのお子さまからお二人に要望書というかリクエストが届いておりますんでこちらにね。
まず石塚さんからいきましょう。
ご長男長女からでございます。
小さなのからいきますね。
小さな要望。
(石塚)何だ?やっぱ見てて行きたいよね。
確かに旬な物とかいち早く。
マツタケとか。
例えばホント高いお店とかも行きますからね。
ただ僕結構やっぱりロケで行くときってロケバスでみんな移動するんですよ。
人ってやっぱ食べた後って眠くなるじゃないですか。
どうしてもね。
(石塚)ほとんど移動中こんななってるんですよね。
(パパイヤ)確かに。
起こされてまた食べるみたいな感じなんで場所を細かく覚えてないときってホントあるんですよ。
あのねお店の料理とかあと働いてらっしゃるお母さんとかお父さんの顔を見ると分かるんですけど。
場所ってことになると?どこにあるのかってのはもうまったく。
でも行きたいそうですよ。
ちょっと行ってほしい。
新しいお店とかもね紹介なさってますからね。
よく「ずるい」って確かに言われますからね。
中くらいの。
(石塚)僕も今歌を歌ったりもしてるんですけれどもうちの息子もドラムをやってまして。
娘もピアノ教室とか通ってたり。
あっそれだ。
だからやりたいんですよパパと。
ただ誰が来るんですかね?「石塚家」って書いて。
奥さまは何かおやりになる?うちの家内も歌は好きで一時期そういうボイストレーニングとかも行ってたんですけど。
ああじゃあ…。
それやりましょうよ。
じゃあ身内だけ呼んでどこかで。
バイキング付きとか。
(パパイヤ)あっ!バイキング会場で。
バイキング会場の。
(石塚)そしたら俺食っちゃって歌えないじゃない。
さあすてきですよ。
最後大きな要望。
大きな要望。
行きたい。
すいません。
シンプルな夢で。
これやっぱ憧れるんですかね?いいじゃないですか。
ハワイ。
今まで家族では行ったことないんですか?ないです。
家族で海外行ったのはグアムに1回行きましたね。
それだけですね。
今度ハワイだそうです。
うわ〜。
これはじゃあちょっと計画して行きたいですね。
行ってくださいよ。
ハワイ…。
海外のお店も結構行ってますよね?海外も行ってます。
ねえ。
基本的に僕海外の仕事のときには涼しい所限定で…。
暑いですね。
(石塚)そう。
だからスイスとか。
あともう冬のカナダとか。
あ〜!1回スイスの山にロケに行ったときに山頂まで…。
4,000m級のユングフラウヨッホって。
僕が山って普通引き受けないじゃないですか。
登山電車で上まで行けるんですよ。
これはまったく膝を使わないで行けるぞってことで。
膝をね。
ええ。
そしたら上がねマイナス12℃とか…。
山頂があるんです。
(パパイヤ)へえ〜。
(石塚)僕このTシャツを着てそのまま行こうと思ったら観光課の人に笑いながら「あなた死にますよ」と。
(パパイヤ)マイナス12℃。
「死にますよ」って。
あと「上ではしゃがないでください」って言われたんです。
もう酸素が?そうなんです。
ただ僕はしゃぐのが仕事なんで。
ですよね。
でも一応言われたにもかかわらずちょっとはしゃいじゃったんですよ。
うわ〜!なんて言って雪食べたりとかしてこう。
そしたらもう途端に心臓がバクバクしだして。
(パパイヤ)へえ〜。
やっぱり。
僕はもうホントにちょっとした動作がスポーツですから。
例えばこうやるじゃないですか。
もうこれスポーツなんですよね。
エクササイズ。
ホントそうですよ。
靴下はくのなんて賭けですよ。
えっ!?フンッ!ハァハァ…。
(石塚)もう面倒くさいから靴書いちゃおうかと思ったときあります。
それはそれはプリンセスにささげた高貴で優しいロイヤルローズの香りなのでした
(柴咲)
「アロマリッチダイアナ」誕生
(少女たち)NEW!・「アロマリッチ」
実施中
(役所)「Magica」使用者の9割が「ゴシゴシこすらなくてよくなった」と答えました。
サラサラ落とすと食器洗いはもっとカンタンになる。
・「Magica」カンタンに変わる。
「LION」小さいのからいきますよ。
これ別に目立とうとしてるわけじゃないんでしょ?いやそうじゃないんですよ。
これね…あの…たまに踊るときがあるんですよ。
あの…スーパーとかで。
スーパーで?はい。
それなぜかっていうとBGMがかかってるじゃないですか。
沖縄のスーパーってBGMノリがいいんですよ少し。
だから買い物してるじゃないですか。
それで買い物しててちょっと気持ちがいいからこうなって…ピッてやったときに知ってるお母さん指しちゃたんですよ。
ああっすいませんって。
止まったとき奇麗ですね。
(パパイヤ)そのときに娘が来て「パパやめて。
やめて」って。
息子と2人で「やめて」って。
さあそして中くらいです。
(パパイヤ)はあ〜。
今沖縄に全員で住んでるので東京来ると僕は東京に部屋が…。
家があるんですけどそこに泊まるわけですよね。
そうすると東京に来たときは色々遊びに行きたいわけですよ。
でディズニーランドも「絶対行く」っていつも言うんですけど僕行かないんですよ。
うん。
ああ。
(パパイヤ)ちょっと人が多いとこ苦手っていうのと昔僕ダンサーやってたんですよディズニーランドで。
だから何て言うんですかね初めて行ったのが仕事で行ってるんでね。
何となく仕事場っていう感じがして。
遊びに行く場所じゃないんだ?パパイヤさんの中では。
ええ。
で当時入りたての新人のステージマネジャーとかが立ってるんですよこうやって。
そうするとおう!元気?なんてなるじゃないですか。
そうすると何かねちょっとこそばゆいっていうか。
あ〜そうか。
この仕事をしてしまったためにね。
皆さん遊べる場所が仕事の場所なんですよ。
やっぱりね。
(パパイヤ)でパレードとか見てると知ってるダンサーが踊ってるとおう!とかって言っちゃうんですよ。
で向こうもハア…ってなるから何か申し訳ないしたぶん目立つこと絶対すると思うんですよね。
あっこれが出てしまうから。
(パパイヤ)だから僕行かないんで。
でも今度ホテルに泊まりたいっていうのもあると思うんですよね。
そうですね。
(パパイヤ)はい。
行くようにします。
はい。
あっ「行くようにします」と今返事してくれましたよ。
さあそして大きな要望。
(パパイヤ・石塚)え〜!?ブロードウェーだ。
はあ〜あれ〜。
行きたいんだブロードウェーに。
本場に。
ニューヨークは…息子がニューヨークのCGのコンピューターグラフィックの学校に行ったことがあるんですね。
2週間ぐらいだったんですけど。
それで初めてニューヨーク行って。
でうちの奥さんも付いてったんですけど。
奥さんと息子はニューヨーク大好きになっちゃって。
はあはまっちゃった。
(パパイヤ)それで息子が何か最近娘もそうなんですけどミュージカルとかそういう舞台とか興味があるみたいで見たいんですよね。
まあお父さんの影響もあるでしょそれは。
あるんですかね?たぶんだからそれでだと思うんですけど。
ニューヨークは行きたがってるんですよね。
え?ニューヨークって肉でかい?でかい?
(石塚)サイズ全部でかいんでしょ。
巨大ですよ。
(パパイヤ・小堺)こんなですよ。
う〜わ〜俺も一緒に行く!
(パパイヤ)ハハハ!家族で?どうもすいません。
田中君ごめんね頑張ろう。
「豚さんは豚カツなのだの巻」お待ちしてます!
(江梨子)ご無沙汰しています。
(二郎)その子は?
(江梨子)あなたそっくりでしょう?女手一つで子育てするの大変なんです。
2015/11/06(金) 12:55〜13:25
関西テレビ1
ライオンのごきげんよう[字][多]

三度の飯より子育て好き!?石ちゃん&パパイヤコンビ登場!!▽石塚娘の焼き肉格言に一同感涙!!▽パパイヤ一家の沖縄移住生活▽子供からの要望に両パパびっくり!!

詳細情報
番組内容
毎回多彩な豪華ゲストを迎え、ゲストが順番に大きなサイコロを振り、出た目に書かれたテーマについて話すトークバラエティ。
出演者
【司会】
小堺一機 

【ゲスト】
石塚英彦(ホンジャマカ) 
パパイヤ鈴木
スタッフ
【チーフプロデューサー】
渡辺俊介 

【プロデューサー】
渡辺琢 
笠井雅旭 

【キャスティングプロデューサー】
高橋味楓 

【演出】
三宅恵介 

【ディレクター】
豊島浩行(月曜日) 
笠井雅旭(火曜日) 
庄司裕暁(水曜日) 
窪田豊(木曜日) 
豊島浩行/笠井雅旭(金曜日)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34033(0x84F1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: