ゆうがたLIVE ワンダー【ミシュランたこ焼き名店&お肌喜ぶ京の手作り石けん】 2015.11.06


◆冬の味覚、松葉ガニ。
今日いよいよ漁が解禁となり、続々と水揚げされました。
松葉ガニは、鮮度が命。
地元産を示すタグをつけると、すぐ競りにかけられます。
今年の初競り、威勢のいい声が飛び交います。
結果を心配そうに見守るのは、阪神百貨店のバイヤーです。
無事競り落とせたようです。
◆車に乗せて、大阪の百貨店のほうに、陸路で運びます。
◆競り落とした松葉ガニをすぐに車に積み込みます。
舞鶴から梅田の百貨店へ。
最高の一番ガニを乗せて、陸路で運んでいきます。
◆こんにちは。
「ゆうがたLIVEワンダー」です。
きょうもよろしくお願いします。
そしてコメンテーターの皆さんも、どうぞよろしくお願いします。
◆よろしくお願いします。
さあカニの季節がやってまいりましたね。
VTRでもごらんいただきましたが。
京都府の舞鶴漁港できょう水揚げされたばかりの松葉ガニが、今、漁港から車に乗りまして、車に乗ったというか、乗せられまして、大阪梅田の阪神百貨店に向かっているそうなんですけれども、そろそろ、ついていると思うんですが、新実キャスターが待ち構えております。
阪神百貨店、どうなってますか?新実さんとカニさん!◆梅田の阪神百貨店、大盛り上がりでございます。
私はこちらですよ。
カニにちわ。
かににちわ〜!盛り上がっておりますよ。
実はつい先ほど舞鶴からカニが、届きました。
松葉ガニごらんください、こちら!すばらしい。
美しい。
足がまだ動いているものもあるんです。
口から泡を吹いているようなカニもいまして、新鮮ぴちぴちです。
この中で、一番大きなものを一番ガニというんですが、今回の一番ガニのお値段、これです。
5万4000円!1杯5万4000円でございます。
1杯5万4000円の。
ご祝儀ですよね、縁起物ですからね。
ただ、1杯5万のカニを、果たして誰が買われるのかということも、非常に興味がありますので、そのあたりも含めて、5時台に中継をしたいと思っております。
お楽しみに!◆またよろしくお願いします!カニね、先ほど届いたばかりで、今並べられたところなので、誰も買ってないみたいなんですけれども、縁起物ですからね。
5万円以上のものが、買われるかもしれません。
新実君、しっかりレポートしてください。
それでは天気予報、片平さんからです。
よろしくお願いします。
◆こんにちは。
お願いします。
こちらもカニの産地ですよね。
兵庫県豊岡の城崎温泉の今の様子なんですけれども、少し雲が広がってはいるんですが、雲の向こうには、青空ものぞいているというわけなんです。
ただ、それにしても、きょうも暑かったですよね。
◆どうなっているんですか。
◆どうなっているんですかね。
季節が大分逆戻ってしまって、大阪は夏日ですよ。
もうすぐ立冬、冬が来るのに。
きょうも25度にはいかなかったんですが、大阪の最高気温、24.9度ということで、夏日に近い状況だったんですね。
暖かいお風呂に入って、そして、冷たいおいしいカニを食べて、寒い中、食べたいなと思って、寒さはまだかにというそういう方もいるかもしれないですよね。
◆片平さんにも、あのカニを…。
◆でも季節は、逆戻りしてはいるんですが、季節は、確かに前へ進んでますのでね。
確かに。
◆油断した!◆来週また寒さが戻ってきますので、油断をしないでいただきたいと思います。
お天気のほうも、実は油断してはいけない状況で、明日ひょっとすると、雨が降るかもしれないんですよ。
そのあたり雲の様子を見ていただくと、この時間、朝鮮半島にあるこの雲、これがだんだん近づいてくるところで、これがやってくるのは、恐らくあさってなんですね。
ですから、あさっては雨の降るところが、確実に多くなりそうなんです。
ただ、四国の辺りにモヤモヤした雲がありますよね。
実はこの雲も、もしかすると、近づいてくるかもしれないということで、実はまだはっきり言えないです。
でも、これが来てしまうと、あしたお昼ぐらいから雨になってしまうそうで、来なければ、あした大丈夫という、非常に予報が難しい状況になっているんですね。
ですので今夜のお天気、日本海側で雲が多め、太平洋側は、晴れ間も出そうという状況で、あしたも似たようなお天気で、太平洋側で午後に曇ってくるかなという予報なんですが、最悪の場合、あした、お昼前から雨の可能性もありますからね、大変申しわけないんですが、この後、7時前の天気予報と、そしてあしたの朝の天気予報も確認していただきたいなと思います。
この時間の天気予報は以上になります。
◆難しいお天気みたいですね。
続いては、暮らしの今知りたいことに迫る「イマ知り!」。
きょうは「イマ知り!」のコーナーは、カニではなく、タコ、たこ焼きの特集です。
スペシャリストに、おいしいたこ焼きを紹介してもらいました。
先日行われたミシュランガイドの発表会。
そこで話題となったのが…。
◆ストリートフードとしてミシュランガイドに初めて掲載されることになったたこ焼きです。
◆そこで、きょうの「イマ知り!」は、関西グルメ界の重鎮から専門誌の編集者、さらに、たこ焼きに欠かせないあるものをつくる職人さんまで。
3人のスペシャリストに聞いた最新たこ焼き事情をご紹介します。
◆この方に来ていただきました。
◆「あまから手帖」の編集顧問を務める門上武司さん。
関西グルメ界の重鎮に聞いたのは…。
行列のできるミナミの店、大たこや、赤鬼など、ミシュランガイドに掲載された全11店の中から、あえて1店を選ぶとしたら…。
◆あえて選んだ1店は、大阪市北区のたこ焼き・玉屋。
◆こちらの玉屋さん、どの辺がお勧めですか。
◆門上さんが絶賛する理由は妥協を許さない出汁づくり。
出汁本来の味を楽しむために、ソースもマヨネーズもかけず、塩だけで食べるのが、通の食べ方なのだそうです。
◆カリッとした食感の後に、中からとろっと出汁の味がしっかりとした生地がとろけ出してきました。
◆何と、オマールエビを丸ごと使って出汁をとっているのです。
ここに甘みを出すために、カボチャやリンゴなどの野菜や果物、さらに味を深めるための鶏ガラや豚足も。
全部で20種類の素材のうまみを生地の中にたっぷり詰め込んでいるのです。
◆たこ焼き玉屋は、地下鉄天神橋筋六丁目駅から徒歩3分の場所にあります。
◆別冊、「粉もんウォーカー」を担当する関西の粉もんを知り尽くした男、山田さんに聞いたのは、たこ焼きの新しい楽しみ方。
大阪市北区のゴブゴブというお店を紹介してくれました。
◆このお店の自慢は、たこ焼きの上に2種類のチリソースをかけ、さらにサニーレタスをどっさりと乗せたスイートチリです。
◆すごいこの見た目。
う〜ん。
おいしい。
たこ焼きにスイートチリソースが、しっかりと浸っていて、そこにサニーレタスのサクサク感が相まって、本当においしいです。
◆ほかにもチーズとトマトソースを乗せてオーブンで焼いたトマたこチーズなど、7種類の創作たこ焼きが楽しめます。
◆店長さんのイチオシは、梅酒とハイボールを合わせた、天角ハイボール。
◆チリソースの辛さを引き立てる天角ハイボール。
絶妙な組み合わせです。
合う!◆五分五分は、JR天満駅から徒歩2分の場所にあります。
◆最後のスペシャリストはちょっと視点を変えて、竹崎アナウンサーが訪れたのは、大阪市平野区にある町工場です。
◆失礼します。
すごい!皆さんこれ、たこ焼き器ですよ。
こうやって、手作業でつくっているんですね。
◆こちら甲野製作所では、60年以上もの間、手作業でたこ焼き器を製造。
関西を初め、全国のたこ焼き店で使われているのです。
◆そのお店とは…。
大阪市阿倍野区にある丸幸水産昭和町店。
厨房をのぞいてみると、いました、タコです。
◆このタコを丸ごと茹でます。
切ってから茹でると、味が逃げてしまうのだそうです。
さらに徹底しているのは、茹でる時間。
何とわずか40秒。
◆7〜8割火が通り、中が半透明になっているくらいが一番よい茹で上がりなのだそうです。
町工場の職人さんも太鼓判を押すこれぞまさに、たこ焼きのでき上がりです。
◆ソースのいい香りがしますね。
いただきます。
タコのうまみエキスがじわっと生地の中に出ていて、本当においしいです。
やみつきになる味です。
◆丸幸水産昭和町店は、地下鉄昭和町駅から徒歩1分の場所にあります。
3人のスペシャリストが選んだ3つのたこ焼き店。
皆さん、いかがでしたか?◆皆さんには、ミシュランに掲載された玉屋さんのたこ焼きをいただいていただきます。
◆ありがとうございます。
いただきます。
◆ちょっとこれ、出汁きいてるところのですよね。
◆そうなんですよ。
ソースも何もかけずに、素焼きのままでいただいてください。
◆いかがでしょうか?◆エビ!◆うん、もっと熱々でもよかったんですけどね。
熱い熱いやりたかったんですけど、ちょっとさめてしまいましたね。
◆さめてもおいしいですよね。
◆風味があるね、オマールエビのね。
◆そうですね。
オマールエビ以外にも、野菜の味とかもたくさんの出汁のうまみが詰まっていて。
◆ほんまにこれ高級感がありますね。
出汁の味が。
◆何かたこ焼きといっても、イメージが全然違うんですね。
◆B級グルメじゃなく…。
ストリートフードですね。
そう呼びましょう。
すばらしいストリートフード、いろいろ特徴がありましたね。
◆今回は3店舗紹介したんですけど、私が特に珍しいなと思ったのがこちらのゴブゴブ。
こちらたこ焼き居酒屋なんですよね。
濃い目の創作たこ焼きに、あの天角ハイボールが本当によく合って、とまらなくなりました。
◆むっちゃお酒飲んでましたよね。
◆この店、朝方までやってません?◆そうなんですよ。
朝4時までなので、お仕事終わりに1杯ひっかけもいいかなと。
◆そうなんです。
雰囲気が本当によくて、本当に「関西ウォーカー」の方と、デートしている気分になりました。
◆お値段もお安いから、お財布にも優しいですもんね。
◆丸茹でも味がしっかりと出ていて、ソースでいただけて、本当においしかったです。
以上、たこ焼き特集でした。
◆ありがとうございました。
続いては、シャンプーハットてつじさんのあっぱれJAPAN魂ですが、きょうは何を紹介してくれますか。
◆石けんということで、泡を吹くぐらいおもしろいですよ。
◆お肌が喜ぶメイドイン京都の手づくり石けん。
◆本日の魂は…。
◆今回てつじが訪れたのは、京都三条通り沿いにお店を構えるこちら。
◆京都しゃぼんやさんでございます。
うわあ、ええ香りがしますわあ〜。
こんにちは。
◆どうも、ようこそおいでやす。
◆ロケ、始まってましたよ。
◆初めまして、きょうの主役の方でしょうか。
◆大橋と申します。
◆これ見ます?何ですか?ようかんですか。
◆京都らしいところに、ちょっとおいしそうな、和菓子のような…。
◆抹茶パフェや黒蜜金時ショウガ、竹炭など、独創的なしゃぼんやの石けん。
大橋さんは、京都らしさをコンセプトに自然素材の手づくり石けんを販売しています。
そのこだわりはデザインだけでなく…。
◆例えば、こちらやったら、豆乳石けん。
本物の京都のとようけさんという、豆腐屋がありまして、そこの豆乳を、それでつくらせてもらってます。
◆豆乳から石けん作れるんですか。
最終的には、湯がいて食べるんですか?◆違います。
◆それぐらいの気持ちで。
◆こっちのほうはお茶ですか?◆煎茶の石けんになります。
◆これも京都のお茶屋さん。
◆宇治の。
◆京都宇治ですやん。
◆できる事をいろいろやらせてもらってまして。
◆しゃぼんやの石けんは、その京都らしさと品質のよさが評価され、有名ホテルや江戸時代から続く老舗旅館など、格式の高い宿泊施設のアメニティーにも採用されているんです。
店内には洗面台が置いてあり、使い心地をその場でお試しできるということで、早速、てつじも使ってみることに。
◆何これ?豆乳石けんの特徴ですか。
◆思ってた石けんと全然違う。
◆出してください。
あっぱれ!◆泡が吸いつくというか。
これ、すごいしっとりしてる!◆パックして、流してあげると、しっとりする。
◆うわっ、すごい。
最高ですわ!◆ぴかぴかですよ、お肌。
◆カピカピにもならんし。
◆最高でございます。
あっぱれ!ごめんなさい、さっぱり!◆石けん職人になる前は、美容師をしていたという大橋さん。
その後、体調を崩したこともあり、奥さんの実家の薬屋さんで働いていたそうです。
◆売れるわ!とかじゃないんでしょう?◆そういうんじゃなくて、京都産の京都素材を使ったものをずっとつくりたかったというのが、マグマのようなたまっていたんです。
◆形を模索していたんですか。
◆これやって。
ほんで沖縄から帰ってきて、この店舗の前のたまたま隣のコンビニに入ったら、ぱっと見たら、物件があいてたんですよ。
その場で借りたいと。
契約しましたん?逆逆。
◆でも早かったですよ、展開は。
◆それでも。
◆いわゆる空家賃ですよ。
大変でした。
◆石けんに大きな可能性を感じた大橋さんは、半年間の修行を積んだ後、2009年、京都しゃぼんやをオープン。
すると、今までにないかわいさや、こだわりの自然素材、そして、使い心地のよさが女性のハートをつかみ、大人気のお店になったんです。
◆京都らしさが、外国人観光客にも受けているそうです。
手づくりにこだわる石けんの秘密とは?ふだんは新商品の開発を行う工房で、特別に、つくり方を見せていただきました。
今回つくるのは、一番人気の豆乳石けん。
この石けんは、創業118年を誇る豆腐店とようけ屋の豆乳を使用しています。
◆これがとようけさんの豆乳なんですけれども。
すごいでしょう、これ。
濃いでしょう。
◆あっぱれ!◆うまいでしょう?◆うまい。
◆石けんのベースとなる油は商品ごとに違っていて、今回の豆乳石けんでは、4種類の油を合わせて使います。
全てオーガニックで、食べても害のない良質なものを使用しています。
◆これも決まった比率。
配合比率を変えるんです。
使ってみてよかったということが大事。
◆この後、油の中に含まれるビタミンなどの美容成分を壊さないように40度の低温を保ちながら、ほかの原料とまぜ合わせていきます。
これを、型に流し込んだ後、丸一日保温します。
これで完成かと思いきや…。
◆これを石けんを保温した後、固まったら、製品としてでき上がるんですか。
◆これからまた2カ月置くんですか。
◆石けんは、つくり方によって、1日でつくることも可能ですが、しゃぼんやでは、素材のよさを壊さないように、2カ月かけてゆっくり熟成させていきます。
これだけの手間をかけることによって肌に優しく、赤ちゃんや敏感肌の人にも使える石けんができるんだそうです。
◆この後、京都のあるものを使う最新の石けんとは?◆京都らしさをコンセプトに、天然由来の素材と手づくりにこだわる石けん職人、大橋さん。
現在、あるお店とコラボした、新たな京都らしい石けんを企画中なんだとか。
◆俳優、佐々木蔵之介さんの実家でもある佐々木酒造。
蔵之介さんの弟で社長の佐々木さんと一緒に、日本酒を使った石けんづくりを計画中なんです。
◆むちゃむちゃ重要な作業ちゃいますん?◆大橋さんと、佐々木社長が候補にあげたのが、こちらの3種類。
きき酒師、てつじはどれを選ぶのでしょうか。
◆ああ、なんかね、いい香りがしますわ。
大吟醸やからいいとか、そういうあれじゃないですけど。
お食事とかでおいしいと思うのはこれですけど、例えば味の濃いものにに対してはこっちのこういう濃いものが合ったりしますよ。
それで言ったら、石けんに入れるのはどれ?わからん!石けんにもし入れたとき、どうなるか僕わからないですもん。
◆それやったら、これがやっぱり。
ずば抜けて香りがいい。
◆てつじが選んだのは、佐々木酒造の中でも最上級の純米大吟醸。
これを水分量の半分までぜいたくに入れ、そのほかの材料も最高級のものを使用。
ゆっくり熟成させたてつじの日本酒石けんは、この後スタジオで披露します。
◆体のあかだけやなくて、心のあかまで落としていただいて、心が豊かになる、心地よくなる、幸せな気分になっていただくのが、僕のつくる石けんやと思っています。
◆まさに心まできれいにできるという。
◆てつじが本日学んだ「魂のてつ学」を発表。
◆心まで洗っていただくみたいな、心の中までみたいなことおっしゃってましたけど、一つだけ洗えないものありましたよ。
◆何ですか。
こちらでございます。
◆感謝の心です。
◆ああ、美しい。
この心を持って、まだまだ精進させていただきたいと思います。
すばらしいです。
◆京都生まれの手づくり石けんにあっぱれ!◆ということで、その日本酒石けんが完成いたしまして。
ちょっと代表して犬山さん、洗っていただいていいですか。
◆洗わせていただきます。
◆佐々木酒造の聚楽第という純米大吟醸。
水分量の半分まで。
ちなみに値段じゃないですけど、お酒を使わせていただいております。
◆これ美容液みたいですね。
◆結局、オイルを固めているという石けんなので。
ちなみにこれは最高級というアルガンオイル。
ちなみに230グラムで9000円のオイル。
高いですよ。
◆原価幾らになっちゃうの?◆原価はもう多分すごいことになってると思います。
1個の売り値が3240円なんです。
この石けんやさんは、ほぼもうけないと思います。
◆このお値段でも…。
来月の20日発売予定で、かなり…。
◆どうですか。
◆いいにおい。
◆すごい、いいにおいになります。
見てください、もちもち。
◆山路さん、なにしてるんですか。
山路さん、心のあかを早く落としてください!◆こんな高級なのでとれるかな。
でも、私こちらのお店の、1500円ぐらいの、かわいいシリーズあったじゃないですか。
あれを使わせていただいたことあるんですが、お顔も、突っ張らないんですよね。
この季節パリパリになるじゃないですか。
それが全然なくて。
◆石けんというと、本当の石けんは、こういうものだなというのを教わりまして。
これは来月の8日発売。
楽しみに待っててくださいということで。
以上、あっぱれJAPAN魂でした。
◆てつじさん、ありがとうございました。
この後は、「まちかどマスターズ」、早朝から大にぎわいな朝市をご紹介します。
◆混雑していますね。
◆お客さんが来てくれはるから。
6時半ごろから。
◆続いては「まちかどマスターズ」です。
阪神百貨店から戻ってきました新実アナウンサー、お願いします。
◆戻ってまいりました。
よろしくお願いします。
このコーナーは、生き生きと働くシニアの皆さんを「まちかどマスターズ」と呼ばせていただいて、いろんなことを教えていただくコーナーです。
きょうは奈良県の大和郡山市に行ってまいりました。
◆今回訪れたのは、奈良県の北部に位置する大和郡山市。
昔ながらの町並みが残るこの場所で、大人気の朝市を営む「まちかどマスターズ」を尋ねました。
◆ここですね。
看板がありました。
九条朝市。
毎週土曜日。
8時から。
もうすぐ開くのかな。
お客さん、もういてますよね。
おはようございます。
◆遠いところありがとうございます。
◆お世話になります、きょう。
関西テレビの新実と申します。
◆中西と申します。
よろしくお願いします。
中西さん御夫妻でやっておられるんですか。
◆いや、みんなで。
◆メーンでやっていらっしゃるという。
◆違いますねん。
◆すごい人気なんですね。
◆きょうは野菜と若干果物というのかな、きょうはブドウとか、キウイとか。
柿とかね。
◆まあ、えらい混雑してますね。
◆ありがたいことにお客さんが来てくれはるから、7時前から出してます。
◆看板の形骸化ですね。
◆今回の「まちかどマスターズ」は、大和郡山で大人気の朝市を営む中西さん夫婦。
親戚3人と一緒に、8年前から毎週土曜日に開催しています。
朝市に並ぶのは、敷地内にある畑で育てた野菜や果物。
新鮮で、安いと近所の人にも大好評なんです。
◆めちゃめちゃ買ってますね。
◆安いんですか。
ニンジン3本130円?◆大体100円とかそういうものが多いですからね。
◆ほかは?これ、なんですか?◆今日朝何時から来はったんですか。
◆7時前から。
◆こうして8時の開店がですよ、6時半から、並んできてくれはって、ニコニコといろんな話をしてくれはる、この姿を見たら、私らも、ある意味、パワーをもらってるんですよ。
お客さんからね。
だから、きょうの開店も、ちょっと早かってんけど…。
させてもらいました。
◆早過ぎますって。
◆開店と同時に、飛ぶように売れていく中西さんの朝市。
商品を補充するため、営業中に追加で収穫することもあるんです。
◆トゲトゲなんですね。
とれたてってこんな状態なんですね。
◆品ぞろえを豊富にするため、畑では野菜や果物を数多く栽培。
収穫時期がそれぞれ異なるので、1年中、畑の手入れは、欠かせないんだそうです。
◆かわいいですか、野菜?◆かわいいというのか、やっぱり大きくなったらうれしいしな。
◆きょうもちょっと大きなったな言うて。
◆全然違いますよ。
春菊でも、一日一日違います。
◆大変やけどな。
◆大変な作業も、続けることができるのは、お客さんのため。
朝市で出会った人たちは、2人にとって大切な存在です。
◆ほかのお客さんと3人で。
◆お客さんと仲ようなって旅行?◆全然知らない方。
◆ご主人がアッシー君したんですか。
◆いつでもそうですよ。
◆開店から、3時間余り。
商品は完売。
片づけの後は、みんなでお昼御飯。
この日は、新実アナのためにと自家製の野菜でおでんをつくってくれていました。
◆うまそう!◆いただきます。
いろいろお世話になりました。
◆うわあ、ニンジン甘!これほどぜいたくなものはないですね。
ふだんから、自分でつくったものを皆さん食べているわけですよね。
◆野菜とかお米とかはそうやけど、お肉とかはね、好いて食べてる人はおるかもしれないけど。
◆どんな味かというのは、髄までかみしめて。
土曜日っていうのは、楽しみというか、やってよかったという思いはありますか。
◆だから8年も続くんですよ。
◆皆さん、でも、多少なりとも上がってくる売上というのは…。
大学行ったわ、また中国行ったり、台湾に留学しているから。
仕送りをして…。
◆そんな使われ方しているんですか。
◆喜んでくれたときにうれしい?◆はいチーズ!◆拍手、ありがとうございます。
優しいお父さんと…。
◆仲いい写真。
◆今年の年賀状、決まってよかったですね。
◆好感度めっちゃ上がるよ。
◆お孫さんですよね。
◆海外に留学しているお孫さんが帰ってきたみたいな写真になってますよね。
◆自然にこんなええ顔になるんですね。
◆ピュアなお父さんと、おもしろいこと言うお母さんと。
いい夫婦ですね、本当に。
◆早くカニを買って、行ってあげなさいよ。
何をしてるんですか。
持っていってあげなさいよ。
◆ほっこりしましたけれども。
◆中西さん夫婦は、お客さんの笑顔が、元気になるというけど、きっとお客さんは、中西さん夫婦の笑顔を見てまた1週間元気もらうんでしょうね。
◆幸せしかないですね、何か。
◆野菜が育っていくのもうれしいし、お客さん喜ぶのもうれしいし。
◆店の時間がどんどん早くなるんですね。
◆際限ないんですよ。
◆信じて10時ぐらいに行ったら、何もないですよ。
◆8時半にはほぼないとおっしゃっていましたので。
◆すごいなあ。
◆ということで、いいですね、やっぱり、野菜、味が濃かったですね。
何といっても。
◆おでん、おいしそうやったな。
最高ですかね、ニンジンのあのいい色!◆ということでお世話になりました。
ありがとうございました。
これからも、どんどん朝早くなると思いますけど頑張ってください。
以上、「まちかどマスターズ」でした。
◆ありがとうございました。
続いては、お勧め情報満載の「ワンダーのトビラ」です。
◆「りんくうプレミアム・アウトレット」が今月で15周年を迎え、開業以来最大規模となるアニバーサリーセールが本日から開催!どのお店もとってもお買い得になっています。
◆かわいい〜。
◆ハットも今年すごいはやってるもんね。
みんな、被ってる人多くない?◆今年めっちゃ流行ってるよね。
コーディガンでしょう?◆コーディガン?◆コートでもないけど、カーディガンよりはちょっと厚手で、コーディガン。
◆今シーズンの服をはじめ、昨シーズンモデルはさらにお買い得になっています。
◆これね、昨シーズンのデザインなんやって。
◆そうなんや。
◆この千鳥格子柄って、毎年、これからの季節はやるし、今年は、何といっても前スリットのタイトスカート。
◆私も、これはダウンコートで、これすごい暖かくて、今すぐにでも着られるものがもうアウトレットにあるっていうのがすごいよね。
◆すごいよね。
だってこれ、絶対1着は欲しいもんね。
◆しかも、これは首まわりもちゃんとついてるから、マフラーいらずで、すごい暖かいの。
◆服はもちろんのこと、冬に使えるかばんや手袋もお買い得になっています。
◆これ見て、手袋。
めっちゃいろんな種類あるよ。
◆すご〜い!色も豊富。
◆なんか、ちょっとベルベットっぽい感じで。
◆ボタンもついてる!◆かわいい〜!◆色展開もめっちゃあるし、何より50%オフ。
◆半額?うれしい〜!◆ぴったり!すごい動きやすいよ。
◆さらに限定発売の15周年記念メニューも要チェック!ベーグルやモダン焼きがなんと15円!また、お得な南海切符の販売も!アニバーサリーセールは15日まで開催です!◆ワンダーをご覧の皆様、ごきげんよう。
美輪明宏でございます。
◆美輪明宏さんの歌声を堪能できる音楽会が来週開幕します!選曲・構成・舞台美術・照明・衣装、すべて美輪さんが手がけるという最高にゴージャスな音楽会!今回、ワンダーにメッセージをいただきました!◆どうぞ会場へおみ足をお運びいただきたいと思っております。
お待ちしております。
◆以上、「ワンダーのトビラ」でした。
この後は、この後は最新のニュース、元美人広報がネット詐欺で逮捕。
その素顔に迫ります。
◆インターネットオークションでにせのブランド品を販売したとして、26歳の女が逮捕されました。
企業で広報を務めていたこともあるというこの女。
実はツイッターに、自身のセレブぶりを公開し、1万7000を超えるフォロワーを集めていた女性と同一人物ではないかと話題になっています。
◆セクシーなドレス姿。
焼き肉、フグ料理、さらにトリュフなどの豪華な食事。
ツイッター上に華やかな暮らしぶりを投稿し、フォロワーが1万7000人を超えるほど、人気を集めていたその名もばびろんまつこ。
この女性に関して、今、インターネット上でこんな投稿が。
◆実は、詐欺の疑いで逮捕された女と同一人物ではないかと話題になっているのです。
◆今年4月、東京の企業の広報として、FNNの取材に応じるこの女。
詐欺などの疑いで逮捕された松永かなえ容疑者です。
松永容疑者は、今年5月、京都市に住む女性に対し、インターネットオークションで人気ブランドカルティエのにせものを本物と偽って販売。
およそ65万円をだまし取った疑いが持たれています。
企業の美人広報だった女が持つ表の顔と、裏の顔。
一体、どんな人物だったのでしょうか。
松永容疑者は、長崎県で生まれ育ち、小中学校では、優秀で目立つ存在だったといい、地元の企業で働いていた時期もありました。
5〜6年前に松永容疑者と会ったという近所の人は…。
◆以前よりは印象が派手になったという松永容疑者。
その松永容疑者と見られる顔写真を使い、ツイッター上に投稿していたのが、ばびろんまつこです。
◆目を引くのは、OLとは思えない、ゴージャスな生活ぶり。
◆ぜいたくな暮らしぶりをちゅうちょなく写真つきで公開。
そして金持ちぶりを自慢するかのような文面も。
◆また、ばびろんまつこのツイッターへの投稿で人気を集めたのが、ツイッターでの答えでした。
◆このばびろんまつこは、逮捕された松永容疑者と同一人物なのでしょうか。
松永容疑者の父親は…。
◆国立大学を卒業し、企業に勤めていた松永容疑者が、なぜ詐欺行為に走ったのか。
松永容疑者は、調べに対し、容疑を認めていて、にせのブランド品はインターネットで中国から購入した。
だまし取ったお金は、生活費や株の運用に充てたと供述しています。
また、別の高級ブランドのバッグのにせブランドも販売していたと見られ、警察は被害総額は1000万円以上になると見て、余罪を追及する方針です。
あのぜいたくな暮らしは詐欺行為で得たお金によるものなのか。
ばびろんまつこは以前、フォロワーからの質問にこう答えています。
◆あの一言で下りてこられると…。
ぞっとしましたね。
◆まだ松永容疑者とばびろんまつこさんというのが、同一人物というのを警察は断定はしていないんですね。
ただ限りなく近いであろうということで、2人を比較してみましょう。
同一人物じゃないかということで。
まず生年月日、同じですね。
26歳という年齢も同じなんですが、次からちょっと見てください。
住所が、松永容疑者は東京都港区三田です。
一方のばびろんまつこさんは、東京都港区白金。
三田もいいところですけど、高級住宅街のほうに行っていると。
◆隣だもんね。
◆隣ですね。
職業は、松永容疑者は無職ということなんですが、ばびろんまつこさんはハイパーエリートニート。
高額納税をするニートということだそうですが、よくわかりません。
そして年収が、1500万円とか、3000万円というふうに書かれているそうなんですが、何かで多分利益を得ているんでしょうね。
もしこれ同一人物だとしたら、現実よりも、ちょっと盛ってるなという印象が。
◆盛ってますね。
◆盛り過ぎでしょう。
◆犬山さんは、この気持ちわかるものですか。
◆でも私も、自分の顔がめっちゃかわいく撮れた写真とかをアップしたりするんですよ。
だから、コンプレックスがあるから、よく写るものをネットにアップしたいという、そういう気持ちがあると思うので、ばびろんさんも、これがほんまに同一人物だったら、やっぱりもともとそういうコンプレックス、美人だと思われたいとか、お金を持ってると思われたい、セレブと思われたいと、何かしらコンプレックスを持っていて、それが爆発したんちゃうかなと。
ほんまもんのセレブはこういうことしないですからね。
どちらかといったら。
◆隠すといいますけど、犬山さん、おもしろいものを見つけました。
犬山さんも、ブログがアップされていますが、犬山さんのすごいところは、隠さないところですよね。
こういうものも…。
◆これは私のすっぴんですよね。
◆これ盛っているというか、むしろ落としていますよね。
◆すっぴんだよって、写真アップする人たちが、みんなつけまつげついてたりとか、絶対に加工していると。
ちょっとイラッとして。
これがほんまのすっぴんやろって。
◆すっぴんって、アゴが…。
盛ってるところの意味が違います。
◆あご持ってるというね。
◆紙子さんみたいに、誰かわかってやっているところって、うそつく限界があるじゃないですか。
でも、うそつきたい、自分をゴージャスに見せたいから、だから、この方は、違う名前を立てて、自分のなりたい自分になろうとしたのかなと。
◆だから、紙子さんは、自分に本当は自信があるから、こういうものを出せるんです。
けど、多くの女性は、自分に自信がなくて、虚構の世界を、ネットの世界につくり上げていく、そのためにお金がかかっていったりね。
◆そういう女性のことを、今こう言うそうですね。
キラキラ女子。
インターネット上で、セレブをアピールする女性ということでITジャーナリストの高橋さんによると、身の丈以上の生活ぶりを演出するために、金銭的な負担が出ると。
だからいい服着ないといけないとか、ちょっと出費があるんでしょうね。
◆そこはうそをつけなくなってくるんですね。
◆きっと、キラキラ女子も、最初は、自分の中の普通のことを出している。
でも、私もキラキラ女子を見たいんですよ、やっぱり。
◆見たいんですよね。
楽しいですもん。
◆自分の生活よりも、2ランク上の人の生活はちょっとのぞきたいという気持ちがあるので、きっと、そういうお客さんがふえる、もっといいものを出さないと。
◆エスカレートしてしまってね。
◆エスカレートしてしまうと思うんですよね。
◆アクセス数がふえるとお金をもらえますからね。
◆よっぽど、最初からお金を持っていなかったら、生活が苦しくなりますよね。
◆それで詐欺に行くのかなという…。
◆因果関係は分からないですけど、ひょっとしたらその可能性はあるかもしれません。
実は、こういった詐欺被害というのは、最近ちょっと多くて、こちらをごらんください。
インターネットオークションでのトラブルが多いんですね。
昨年度は、7129件と。
いろんなにせものをつかまされたりとか、使用済みのもの、未使用だったものが、実は使用済みだったというのがあると。
これどうやって防いだらいいのか。
例えば、松永容疑者は、65万円のカルティエですから、あんなものどうして…。
◆実際はにせものって分かるんですよね。
僕は、ちょっと変な話ですけど、2番目の妻に本物を贈ったことがあって、あれ、ラブブレスというんですよ。
男がネジを締めてあげてね。
◆隣はネジなんだ。
◆男性が締める、僕はあれパリで買ったんだけど、120万円したんですよ。
だから、やっぱり、そういった意味で、なかなか確かに、手が出ないけど、にせものに60万円というのはもっともったいない。
◆インターネットを見てもらった2015/11/06(金) 15:50〜17:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【ミシュランたこ焼き名店&お肌喜ぶ京の手作り石けん】

松葉ガニ解禁中継▽詐欺犯女性のセレブ生活▽大人気!“京都発”お肌が喜ぶこだわり手作り石けん▽ミシュランが認めた“たこ焼き”名店紹介、究極のダシ…その味は

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■犬山紙子(エッセイスト・編集者を経て、自身の本「負け美女」が話題に)
■てつじ(お笑いコンビ「シャンプーハット」今年で結成21年 二児の父)
■山路徹(ジャーナリスト 紛争、災害、社会問題など幅広く取材)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けする3時間生情報ワイド!
<コーナー>「イマ知り!」健康・トレンド・暮らしの今知りたいことに迫る!
月)「業界イチオシスクープ」TKO木本がさまざまな業界紙を取材し業界のスクープを発掘 火)「こだわり拝見!ならではハウス」エキスパートのお宅を、小原正子が訪問し生活の中の「こだわり」アイデアを学ぶ
水)「武井壮のチャリぶら」関西各地を自
番組内容3
転車でぶらり「料理人の冷蔵庫」料理人が自宅の冷蔵庫にある食材を使いアイデアお料理&レシピを提案 木)「プロが絶賛 教えてグルメMAP」プロの料理人にイチオシグルメを、杉浦太陽が教えてもらい大阪市24区を制覇する! 金)「あっぱれJAPAN魂」シャンプーハットてつじが日本人の魂を感じる人や会社を紹介「まちかどマスターズ」地元の街かどで頑張っている人生の先輩、元気なマスターズから素敵な生き方を学ぶ。
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)谷口真由美、カンニング竹山、ピーター ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハットてつじ ほか
【解説デスク】
月火水)江口茂 
木金)神崎博
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34053(0x8505)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: