[N]アンサー【有権者になる18歳!教育現場で戸惑いも?】 2015.11.06


生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
東京浅草に来ています。
あちら浅草寺は多くの観光客で賑わっていますがそのすぐ目の前にあります神社に茶屋ができていますね。
浅草神社の境内に今日新しくオープンしたひときわ日本的な茶屋。
お団子が出てくるかと思いきや、看板商品は麦や玄米などにシロップを混ぜて焼いたアメリカで定番の朝食グラノーラです。
今日、カルビーがオープンさせたのが朝食茶屋ぐら。
調理するのは、実は老舗料亭のご主人。
店のコンセプトは、和と洋の融合です。
こちらは黒豆きなこ味のグラノーラに豆乳ヨーグルトをあわせゴマと昆布をのせた一品。
いただきます。
すごく口の中に和の雰囲気が残りますね。
昆布がきいています。
和風にアレンジしたグラノーラの朝食。
カルビーは期間限定で無料で提供します。
一方、こちらも都内に今日オープンしたカフェ。
焼きたてのデニッシュ食パンいただきます。
普通の食パンよりもすごくすっと食べやすいやわらかい食感です。
女性でも半分ですとか1個ですとか食べれてしまうかもしれません。
ここの売りは京都の祇園発祥のデニッシュ生地で作られた1.5斤およそ800円の高級食パン。
さらに焼き立てを食べたいというニーズに応えて店内のオーブンで焼いたものを限定販売しています。
あの手この手で取り組みが進む朝食の需要。
朝ごはんの選択肢が大きく広がっています。
こんばんは。
「NEWSアンサー」です。
朝食を食べていない人は全体の1割以上いるということで、潜在的な需要はおよそ1兆5900億円ともいわれています。
まさに大きなビジネスチャンスということで、競争もますます激しくなっていきそうです。
続いてのニュースです。
去年5月にNHKが放送した「クローズアップ現代」などの出家詐欺の特集でブローカーとして紹介されていた男性がやらせがあったと告発していた問題です。
BPO=放送倫理・番組向上機構の放送倫理検証委員会は先ほど、重大な放送倫理違反があったとの意見を発表しました。
NHKの報道番組「クローズアップ現代」などでやらせが指摘されていた問題。
BPOがこの問題について審理していた内容がまとまり、今日、会見した。
審理の対象となっていたのは去年4月と5月にNHKが放送した特集。
出家詐欺の実態を伝えるなかで、ブローカーとして紹介されたA氏が、放送後、私はブローカーではないなどと主張して人権侵害などを訴える申立書を提出していた。
BPOはブローカーとして紹介されたA氏の裏づけが本人の証言以外何もなかったと厳しき指摘した。
NHKは今年4月過剰な演出があったことを認める報告書をまとめていたものの事実のねつ造にやらせはなかったとしていた。
しかし、BPOは活動拠点として放送で紹介されていた場所は実際には実態がないなど報道番組で許容される演出の範囲を著しく逸脱していると糾弾したNHKはこのあと記者会見し、再発防止策などを発表するとしている。
では、続いては選挙についてなんですけどこちら、これはですね模擬の投票用紙です。
これまで二十歳以上とされていた選挙権の年齢が18歳以上に引き下げられました。
来年の参議院選挙では高校生の一部も投票ができるようになり有権者はおよそ240万人増えることになります。
高校生たちは投票のほかに選挙運動や政党を支持するなどの政治的活動ができるようになります。
こうしたなか教育の現場では生徒たちに、どのようにして特定の考え方を押しつけずに政治への参加意識を高められるのか模索が始まっています。
投票について実感がわかないという高校生たち。
有権者の自覚を持つためにはどうすればいいのか。
選挙権を18歳以上に引き下げることを受けて新たな授業を始めた高校があります。
国際高校の高校3年生。
真剣な表情で見ている掲示板には、国際区議会議員選挙の文字。
この日、公民の授業で国際区という架空の区を作り区議会議員選挙の模擬投票を体験しました。
模擬投票で使う投票用紙や記載台、投票箱はすべて実際の選挙で使われているもの。
選挙管理委員会から借りてきました。
生徒たちは投票の流れから投票用紙の書き方まで学び、架空の4人の候補者から自分の支持する候補者を投票します。
初めて選挙に参加する生徒たち。
どんな感想を持ったのでしょうか?今回、模擬投票を企画した宮崎先生です。
18歳で選挙権を持ち、投票できることを前向きにとらえています。
しかし、学校現場で政治教育をすることには戸惑いの声もあります。
実際の教育の現場、学校ではどういった政治教育を行えばいいのか、文科省による説明会が始まっています。
会場には全国から多くの学校の先生たちが集まっています。
今日、文部科学省が主催した説明会。
文科省では選挙の仕組みを高校生に教えるための副教材を年内に配布する予定です。
説明会に来た教師にきくと。
教師が特定の政治的な立場や考えを生徒に押しつけない政治的中立性をどう保つのか。
文科省が配布する副教材では政治的中立性の確保について4分の1以上ページがさかれ、指導しています。
教師がその地位を利用して選挙運動した場合は、2年以下の禁錮などの罰則もあることも書かれています。
実は政治的中立性がすでに問題になったケースも。
山口県の高校では今年6月、安保法案について模擬投票を実施。
2社の新聞を題材に生徒たちが議論した結果反対の主張が選ばれ自民党の県議会議員が政治的中立性が保たれていないと県教育委員会に訴えたのです。
なぜ政治的中立を守る必要があるのか。
教師への罰則規定などを盛り込んだ自民党提言をまとめた文部科学部会の木原稔会長を直撃しました。
学校現場の萎縮にもつながりかねない政治的中立性の問題。
教師たちは今後、有権者となる高校生たちとどう向き合っていくのでしょうか。
期待と不安に揺れる高校生への政治教育。
多くの課題が残されています。
やはり先生たちは中立性がどこまで求められるのか、たとえば安保法制などの具体的な時事問題をどこまで、どのように取り上げたらいいのか戸惑いというのも見られました。
ただ若い世代の選挙離れが進むなかで今回は生徒たちが政策についてしっかりと考えたり、違う意見に耳を傾け討論できる本当に大切な機会となりますのでぜひ手探りしながらでも積極的に授業を進めていただきたいなと思います。
テロとの見方が強まっています。
乗客・乗員224人が犠牲になったロシア機の墜落。
アメリカのオバマ大統領は5日機内に爆弾が仕掛けられていた可能性があると述べ、テロ行為によって墜落した可能性を示唆した。
オバマ大統領は更に手荷物検査に問題があった可能性を指摘した。
また、イギリス政府も。
アメリカとイギリスの首脳がそろってテロの可能性について見方を示したことで中東の過激派組織イスラム国がシリア空爆を続けるロシアへの報復テロを実行したとの見方がいちだんと強まりそうだ。
およそ1億4000万円があの研究に注がれていました。
理化学研究所がSTAP細胞の研究や不正の調査にかけた総費用がおよそ1億4000万円にのぼることが会計検査院の調べてわかりました。
検査院によりますと物品の購入や人件費などおよそ5300万円だったのに対し不正の調査には1.7倍のおよそ9200万円が使われていたということです。
あの人気アニメの偽物を販売していました。
テレビ東京で放送中の人気アニメ「妖怪ウォッチ」のグッズを許可なく製造販売していたとして警視庁は松本光代容疑者ら3人を著作権法違反の疑いで逮捕しました。
松本容疑者らはゲームセンターの運営会社に対し無断で作ったキーホルダーなど45点を販売した疑いがもたれています。
松本容疑者らは、調べに対し容疑を認めています。
販売台数が半減しました。
排ガス不正問題にゆれるドイツの自動車大手フォルクスワーゲンの日本国内での10月の販売台数が1年前に比べ、48%減の2403台だったことがわかりました。
日本ではディーゼル車を展開していないフォルクスワーゲンですが、ガソリン車でも新たに不正が判明していてブランドイメージは更に傷つく可能性もあります。
鉱山近くのダムが決壊し、大きな被害が出ています。
ブラジル南東部で5日、ダムが決壊し、地元メディアによりますと採掘関係者など15人が死亡。
45人が行方不明になっています。
決壊したダムは鉱山から出た排水などをせき止めるもので毒性のある物質が含まれている可能性があるということです。
2015/11/06(金) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー【有権者になる18歳!教育現場で戸惑いも?】[字]

選挙権年齢が18歳以上に引き下げられ、有権者と高校3年生たち。高校生にどう主権者意識を学んでもらうか?教師・生徒たちの試行錯誤を取材。見えた課題は?

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:46377(0xB529)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: