今夜はすごいことになっております!すごい!更に女子会やクリスマスパーティーなど年末に向けて何かとホームパーティーの多いこの季節。
でもパーティー料理を作るのはちょっと面倒なんて思っている人もいるのでは。
まずは…。
ハーイナンシーよ。
ホームパーティーの料理といえばこんなチーズフォンデュも人気よね。
でも家でやるとなると専用の道具を使わなくちゃいけないし準備だって大変。
でも今日紹介するチーズフォンデュはとっても簡単よ。
用意するのはスーパーでも売っているカマンベールチーズよ。
こうやってチーズの上をくり抜くだけでいいの。
あとはこれをホットプレートでじっくり温めれば…。
ほら!簡単にチーズ鍋が作れちゃうの。
なるほど。
チーズ鍋を洗う手間も省けていいわね。
でもこれだと味が単調じゃない?ここからが注目よ。
確かにチーズフォンデュは味が単調で食べ続けると飽きてしまう。
そこで今日は用意するのはペーストのアボカドスライスレモンブラックペッパー。
そして明太子よ。
まずはチーズの中にアボカドを入れて…。
アボカド!アンナ好きだったわよね。
うん大好きよ!ミックスミックスミックス!チーズにアボカドなんて聞いたことないわ。
でもまだ完成じゃないのよ。
アボカドを入れたチーズにレモンを搾るの。
さっぱりしておいしいわよ。
なるほどね。
最後にブラックペッパーをちょっと多いかなって思うくらい入れてね。
これで完成よ。
これはナイスアイディアね。
チーズにアボカドを入れるなんて最強ね。
合わないはずがないわ。
うわ〜うまそう!もう1つのカマンベールチーズには明太子を入れて…。
これもおいしそう。
ミックスミックスミックス!これもよ〜く混ぜて全体的に混ざったらオッケーよ。
ほ〜ら!明太子味のチーズフォンデュができたわ。
ちょっと和風テイストね。
あ〜早く食べたい!うわ〜うまそう。
あっこっちがいい!これでアボカド風味と明太子風味2種類のチーズフォンデュディップが完成。
続いてはジャーン!
(2人)えっ何これ?どういうこと!?これが本当にチーズフォンデュ?今日は普通のチーズフォンデュでは使わない具材も楽しんでもらうわ。
まずは余ったえっ!はんぺんやおでんの大根なんてチーズに合うの?ホント大丈夫?心配しないでこれがびっくりするくらい合うんだから。
ホントに!?いろいろな具材が楽しめる新感覚チーズフォンデュ。
ホットプレートで焼くことでアツアツのまま食べられるうえに野菜の甘みも出て更においしくなるのだ。
まずアボカドディップから食べてみて。
そうねホタテからいこうかな。
間違いない。
(高橋)めっちゃうまそうやな。
う〜んおいしそう。
う〜ん熱い。
焼いたホタテも香ばしくてアボカドディップにぴったり。
じゃあ次は明太子のディップを食べてみて。
おでんの大根なんてどう?大根?本当に大丈夫なの!?う〜ん私大好き!これなら旦那の胃袋もつかめそう。
他にも新感覚チーズフォンデュならいろいろな組み合わせが楽しめる。
子供が大好きな唐揚げとアボカドディップの相性は?どう?セス。
うんおいしい!これならいろんな組み合わせで食べられるから飽きずに楽しめるでしょ?ホットプレートで作る新感覚チーズフォンデュ。
さあ今週も始まりました。
『コレ考えた人、天才じゃね!?』。
ということで本日も明日からすぐ使えるライフハックをご紹介していきたいと思います。
今夜も外国人の方が多く住む今回はですねありがとう…。
どうしたんですか?濱田君を一番最初に天才やって言ったのたぶん俺やと思うねん。
何ですそれ?コイツ天才じゃね!?って俺マジでもう…。
ホンマに!ありがとうございます。
ただ天才じゃねって気づいたの俺だと思います。
最高なんです…。
仙八先生ね!金八先生ワンツーの間にあった仙八先生。
金八先生は3年生。
3年生はドラマあるやん。
特にねもめ事もないでしょう。
カマンベールチーズでできる簡単チーズフォンデュをご用意。
真ん中にありますのがチーズ明太子とチーズアボカド。
2種類のディップですね。
いってください!すごい嬉しい。
お好きな具材をお好きなディップで。
ちょっとこのはんぺんをこの…。
明太で…メッチャええやん!いただきます!カメラに向かってフーフーって…。
おいしい!熱い熱い…。
(笑い声)ちょっと濱田さんもいってください好きなのを。
じゃ唐揚げいきます。
うわぁ!これはやばい!いただきます。
うわぁ一気に。
戻そうかなじゃない。
行こうか戻ろうかするならもう行け!おいしい!熱さがやっぱりねこういうチーズフォンデュは…。
見た目だけじゃなくてホントにお味がおいしいから残り物全部ここに何でも置いてもいけそう…。
すごくおいしい。
そうですよね。
これマジでもう…。
何でもいい。
とりあえずつければね!続いては残ったカマンベールチーズで作る…。
用意するのは…。
まずはご飯を残ったチーズの中に入れて。
トマトジュースを大さじ5杯入れるの。
トマトジュース!カマンベールチーズにも塩分が入っているから無塩のトマトジュースを使うのがポイントよ。
なるほど!これでよ〜く混ぜて…。
あぁ本当においしそう!早く食べたいよ!これはうまいでしょ。
じゃあチーズをくずしていくわよ。
わぁおこげができてるわよ!う〜んいい香り!チーズとトマトがいい感じに混ざってるわね!これでトマトチーズリゾットの完成!さあ召し上がれ!う〜んおこげの部分が香ばしい!それでは作ってみましょうか!まずご飯を入れてください。
何にも他にいらないからすごい簡単!それでトマトジュース無塩のやつですよね。
大さじ5杯。
だから結構入れて大丈夫ですね。
本当?そんな…。
私半分くらいで…。
豪快。
いや早く…。
あっ私のほうに来ちゃった。
私のほうに来ちゃった?自分で寄せたんですよ確実に。
ビックリした!動いてきたんだと思った。
そんな自動的に動いたら…。
濱田さん丁寧!人が出るわ。
しかもちゃんと5杯。
5杯今いきました。
偉いね!しっかり混ぜてくださいね。
は〜い。
もう食べていいのかな?これはおもろいわ。
これいいですね。
もういいにおいですね!チーズをその器ごとくずしちゃいましょうか。
うわっうわっ!うわっうわっ!あ〜ちょっと逆さにしてみようかな。
うわ〜!おのおの好きなやり方でいいんですけども。
うまそ〜!おいしそうおいしそう!おっと…。
ブラジルから。
ちょっと一瞬怖かったですけど。
ヤバイヤバイヤバイ…。
ちょっといいニオイがやっぱり。
ということで簡単チーズリゾットの完成です!じゃあまずゲストの2人。
えっいいですか?いただきます。
マジうまそう。
おいしい!すごい?すごい!こんな簡単に…おいしい。
列が…長蛇の列が。
分けていただいていいですかね?お皿ここ置いてください。
みんなでチーズリゾットいただきましょうよ。
俺らも食っていい?はい。
じゃあ僕明太いきます。
香ばしいですねおこげ部分が。
さあどうですか?ブラジルの方どうですか?お味は。
おいしい?グッドテイスト。
これヤバイマジで。
これ今までのなかでも結構上位ですね。
ブラジルの方も大喜びということで
(笑い声)続いても…。
2013年のオープン以来大人気の…。
今回は看板メニューのホットプレートで再現。
今回はピザ生地ではなくホットケーキミックスを使って簡単に作るわよ。
ホットケーキミックス?ピザじゃないの?心配しないで。
じゃあ焼くわね。
うわ〜いい色!おいしそう!同じように両面を焼いたらたっぷりミルクチョコとホワイトチョコをのせてね。
次はマシュマロよ。
マシュマロは並べやすいように半分にカットしてね。
これもたっぷりのせるわよ。
うわぁ見ておいしそうね!さあ全部のせたらクッキングシートにのせてあとはう〜ん!マシュマロに焦げ目がついてきたわよ!これで完成よ。
すごくおいしそう!お店のにそっくりでしょ?本当に似てるわね!あら〜。
すごいね。
じゃあカットしていくわよ。
うわ〜おいしそう!マシュマロが溶けてトロッとしてるわね!早く食べたい!うわ〜うまいだろうそりゃ。
う〜ん!ほっぺたがとろけそう。
カリッとしたマシュマロの香ばしさと溶けたチョコレートの相性が抜群ね!見てセスはもう夢中だわ。
(笑い声)みんなもぜひ試してみてね。
さあ続いては人気コーナーです。
商店街ライフハックでございます。
でしょうかね?どうなんでしょうか?ちょっと見てみましょう。
VTRハック!庶民の生活に根づいた…。
明日から使える今回の舞台江東区にある砂町銀座商店街にやってきたのはこちらの2人。
今回はベテラン主婦の横山めぐみさんと主婦歴4年の私北陽虻川美穂子で商店街のライフハック発見したいと思います。
そうですか?あの…水筒にね昆布とか干しシイタケとかカツオ節とか煮干しとかを入れてそこにお湯を注いでちょっと置いとくんです。
それをちょいちょいって料理に使ったりとか…。
もう早速!まいりましょう。
ゴー!そんな主婦コンビがまず向かったのは…。
ここですよ雰囲気が…。
こういうおでん屋さんあるんですね。
おでん種がいっぱい売ってる。
こちらは絶品おでんで行列が絶えない人気店ここにはおでんのプロならではのライフハックが。
うわ〜っ!すごい!おいしそう!何これ!?おいしそう。
何これ!?おいしそう。
こういうおでん屋さん初めて見ました。
うわ〜っ。
うまそう。
かわいいですねおいしそう。
おいしそうですね。
せっかくなのでおでんをいただくことに。
お召し上がりください。
いただきます。
じゃあお先に。
おいしいよ。
おいしそうです。
はんぺん。
おいしい。
フワフワ。
仕事しろって。
ですよね。
おでん屋さんのライフハック教えていただけますか?教えてくれるのは…。
お水から入れて…。
なんとじゃがいもはなんで?これからやりますから。
これはじゃがいもに含まれるそれゆえ水から茹でることでお母さん煮あがりましたか?はい。
じゃちょっと…。
串で。
串を刺してみて…。
はい煮あがったら…。
もしかしてこれが2個目のライフハック?えっ?えっ?お湯を流す!アツツツツツ!もう一つのポイントはじゃがいもに火が通った時点で冷ましはじめること。
実際におでんを見てみると…。
これですか?はい。
うわっ!やっぱ全然違う!うわ〜っ!全然違うじゃん。
じゃがいものまんま。
全然違う。
2つを見比べるとその差は歴然。
これは…。
何や?そのポーズ。
そんなんあったっけ?作ったな勝手に。
商店街で見つけたライフハック。
へ〜っ!ここは砂町マダムが集う化粧品店こちらでは化粧品の販売だけでなくメイクの仕方やヨガの知識を活かしたストレッチ法も教えている。
実はあるんです。
家事や立ち仕事で…。
もうすごく簡単なんですけど…。
ないです。
筋膜リリースとは医学や美容など筋肉を包んでいる筋膜のねじれをなおすことで…。
それでは早速まっすぐ座っていただいて右足を上げてみてください。
結構重くないですか?あっでも横山さんスッと上がる。
筋膜リリース前の足の上がる高さはこのぐらい。
これがどう変わるのか?行うストレッチはご覧の7項目。
皆さんもテレビの前でご一緒に体験してみてください。
じゃあまず左足やりましょうか。
指をこれからまわしていきますのでまず第1指ギュッて握って。
大きく1234567…。
8回逆まわり。
12345678。
そしたらギュッと握っていただいてポンッて引っこ抜くみたいに。
(2人)ポンッ!そうですそうです。
今度側面側面を…。
痛い!そうなんですよ痛い人は痛い…。
これをギュッてやって3回引っこ抜いてください。
1回!2回!3回!そうしたら指を今度全部入れてください。
手の指を全部。
で大きくまわしましょう。
可動域を広げましょう。
2345678。
気持いいですね。
反対まわり。
じゃあ次に足を下ろしてください。
でこの指を第1関節まで全部入れてください。
全部奥まで。
そうしたら息をフーッと吐きながら前に倒してください。
フーッ!痛〜い!はいそこで。
凝ってる人は痛いんです。
痛〜い!痛くない人は凝ってない。
(横山)ちょっと痛い。
ちょっとぐらいですか?ちょっと戻してください。
これもで次に今度はここ水かきみたいなところあります指と指の間の。
そのちょっと上ぐらいをギュッてつまんでもみもみしてくれます?痛いですここ親指痛いです。
全身疲労?そして最後は…。
肉を骨から剥がす雰囲気。
えっ!?斬新!剥がす剥がす!なんかここをほぐしながらも不思議とこっちのほうもスーッとしてきますね。
足の裏のほうが。
ですよね。
じゃあこれでちょっと一回左足終了してみます。
で先ほど足上げたと思うんですけどスッと上げてみてください。
え〜!軽くなってますよね?筋膜リリース前はこれしか上がらなかったのがなんとこの違い。
お〜!そんなに上がるの?ほぐしたことによって血流がよくなった。
まわしだしちゃいましたよ足。
だって…。
足まわしだしちゃってますよ。
商店街で見つけたライフハック。
足が軽くなった2人が向かった先は…。
やってきたのはお手頃価格のランチで評判のお店ここにはアッと驚くライフハックが!こちらでライフハックを教えていただけると…。
杏仁豆腐そんな簡単にお家で作れないよ。
どういうこと?杏仁豆腐ですよ?大丈夫ですか?マシュマロを使う?調理は簡単。
そう言うとレンジで3分加熱し始めたご主人。
さあどうなったか?わ〜膨らんだ!膨らんで溶けてる感じ?なんだこのマシュマロ!そしてだけど杏仁豆腐ではないですよね。
今のところ牛乳にマシュマロを溶かしただけだが…。
なんですか?それ。
なんですか?これはうわ〜。
杏仁豆腐ですよね。
完成したのがこちら。
果たして本当に杏仁豆腐になっているのか?いただきます。
え〜っ!ふわふわしてるけどね。
ちょっとふわふわめの杏仁豆腐。
なんだこれ!なぜこの3つの材料だけで杏仁豆腐が作れるのか?更に杏仁豆腐独特の風味は本来杏仁霜という特殊な粉によるものだがこれはスーパーで売っているアーモンドエッセンスに非常に似ているため…。
マシュマロでですか?レアチーズケーキ?え〜っすごいご主人。
嘘だ。
この3つでレアチーズケーキにもなる。
こちらも同様に…。
完成したのがこちら。
確かにずっしりしてますね。
結構…よっといただきます。
ですよね〜。
つまりこれは…。
(高橋)いや勝手なことするな。
商店街で見つけたライフハック。
今回見つけたライフハック…。
すばらしいですね。
商店街ライフハック3つ見ていただきましたけども。
濱田さんいかがでした?楽しくてさっきから。
喜んでいただいてますか?そんな簡単にレギュラー…。
それではここで市販の杏仁豆腐とマシュマロで作った杏仁豆腐を食べ比べ。
まず市販の杏仁豆腐から食べていただきましょうかね。
このカットされてるほうですね。
これスーパーで売ってる…。
やった。
喜んでくれてるわ。
すげえ…。
プルプルやん。
うわ楽しい!楽しい…。
すごい!杏仁豆腐楽しい?待ったかいがありましたこれ。
杏仁豆腐みたいになっちゃって…。
どういう意味ですかそれは。
だって私が20代のときとかって杏仁豆腐って本当に貴重だったんですよね。
杏仁豆腐いただくの。
それがこんなに簡単に家でできるんだったら。
そうなんですよねちょっとモチッとしてるというか。
協力してくれたのはそのなかで特に寝付きが悪いという4人の園児で検証。
20分経っても子どもたちに…。
結局この日のお昼寝タイムはそんな子どもたちが翌日スライスした玉ねぎを3か所に配置。
いやホンマやで!すごいことだよね。
別室ではそれではどうやらえっ!スライスした玉ねぎを教室の3か所に配置。
いやホンマやで!すごいことだよね。
昨日のお昼寝では一睡もしなかった子どもたちだが…。
どうやらなんと真ん中の更に…。
最後の1人食品に詳しい専門家に聞いてみると…。
ちなみにこのライフハックはということで玉ねぎで寝付きが早くなるのは…。
発売からおよそ40年。
カップ麺の定番として知られる日清その特徴は…。
おっ!全然見た目が違いますね。
ほら!あぁ〜!すごい。
つるつるだ!すごいぞ!おっ!全然見た目が違いますね。
ほら!あぁ〜!すごい。
レンジでチンをしただけで生麺のようなもちもち感が生まれた。
食品加工に詳しい専門家に聞いてみると…。
ということでどん兵衛をレンジでチンするだけでつるつるの生麺になる?はカップうどんが生麺になるっていうのは…。
来るんですか?それはちょっとまだわからないですよ。
食べ比べ。
はい三田さんあんまり食べたことはないですか?え〜っ!?こういう人もいるんだ。
メチャクチャうまいですから。
どんな感じなの?これは普通の縮れ麺ですね。
日清どん兵衛のすごさを言うコーナーじゃないんですよ。
知らなかった。
マジうまいでしょ?ここからが本題。
うん。
私こっちのほうが好き!
(笑い声)こっちもおいしいですけどね。
つるつるだよね。
つるつるだ!すごいぞ!違うでしょ全然。
うまいなどん兵衛。
どん兵衛おいしい。
うまいね。
うまいですね。
いやホンマどん兵衛ってうまい。
どん兵衛の再評価のコーナーじゃないんですよ。
この方法で歯が白くなったらしい。
そこで今回歯の黄色い
(スタッフ)皆さんちょっと歯を見せてもらってもいいですか?芸能人は歯が命。
しかし皆様目も当てられないほど…。
早速
(スタッフ)歯を見せていただけますか?聞いていた話と全然違う。
歯のホワイトニングに詳しい椿先生に聞いてみると…。
歯の内部の着色までは白くならないんですね。
ならばキャサリンはということでいちごを塗って歯が白くなるというのは納豆で作る簡単甘納豆。
ここで新入社員のハマちゃんをやって。
でなんとスーさんを西田敏行さんが…。
すごいよ。
映画にあった丁々発止のあのやりとりも一生懸命チャレンジしメンバー新たに新しい「釣りバカ」も作っていこうとちょっと欲張って頑張っております。
それがこのあと第3話の放送なんですけどチャンネルをかえずに見ていただけたら嬉しいなと思います。
ぜひちょっとお伝えください監督さんに。
(阿部)毎日過ごす部屋だからプロの技とアイデアですてきにコーディネート。
2015/11/06(金) 18:58〜19:56
テレビ大阪1
コレ考えた人、天才じゃね!?役立つ生活の知恵〜パーティーライフハックSP〜[字]
釣りバカ主演の濱田岳も大興奮!▼簡単チーズフォンデュ&残ったチーズでトマトリゾット▼おでんのじゃがいもが煮くずれしないワザ▼寝つきの悪い子どもがタマネギで寝る!?
詳細情報
番組内容
【秋のパーティーグルメ】
ホームパーティーが盛り上がる!簡単パーティー料理
▼ホットプレートで簡単チーズフォンデュ&残ったチーズで作る激旨トマトリゾット
▼ホットプレートで人気チョコレート専門店の味を再現!絶品スイーツ
つづき
【便利な商店街ライフハック〜砂町商店街】
▼おでんのじゃがいもが煮くずれしないワザ
▼自宅で簡単に足の疲れやむくみを取るワザ
▼○○で本格杏仁豆腐&レアチーズケーキ
【ウソ?ホント?まゆつばライフハック検証】
▼寝つきの悪い子どももタマネギで寝る!?
▼ハリウッド女優も実践!イチゴを塗って歯磨きすると歯が白くなる!?
▼どん兵衛が○○でモチモチ生麺の食感に!?
出演者
【レギュラー出演者】
児嶋一哉(アンジャッシュ)
高橋茂雄(サバンナ)
澤部佑(ハライチ)
【ゲスト】
三田寛子、濱田岳
【ロケ出演】
横山めぐみ、虻川美穂子(北陽)
番組概要
「ライフハック」とは、家や職場で物事を楽
に(時にズボラに)済ませる工夫や知恵のこ
と!元はIT業界で「仕事を効率よく進める仕
事術」という意味で使われ始め、今では「生
活を快適にする方法」、「ズボラな料理法」
、「代用品で安くあげるコツ」など、暮らし
全般に使われるようになり、ネットでは世界
中のライフハックが投稿されて盛り上がって
いる。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/tensaijane/
お知らせ
【ゲストの濱田岳さん出演!】
金曜8時のドラマ
「釣りバカ日誌 新入社員 浜崎伝助」
毎週金曜よる8時放送中!
【番組ホームページ】
http://www.tv-tokyo.co.jp/tsuribaka/
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:46381(0xB52D)