たむらとすちえが超激安なのに儲けまくってるスーパーの秘密を探る!
(武田)掃除機!?
さらに…
(方正巡査)なんて!?
(たむら)はあ!?
大手メーカーから大量に出る…
今大人気のお店の儲けのカラクリを探り…
さあ今回はですねもうとてつもなく安売りを売りにしましてとんでもなくえげつなく儲かってるスーパー。
(一同)へぇ〜。
(井上)何かまた午前中のロケで行ってるんですか?
(すちえ)そうよ。
(笑い)いけるな。
さあ西九条にやってまいりました。
ここここ。
『ラ・ムー』。
『ラ・ムー』やん。
いや俺…。
(すちえ)えっ来てんの!?もう家そこやがな俺。
ちょっと恥ずかしいやんかそれ。
ここ確かに…。
(すちえ)安い?安いよ!スゴイっていう噂聞いてんねん。
何かなぁホンマに…。
って言うぐらい安い。
そんなに!?
激安を売りに今大ヒットしているというスーパー…
…してからぐんぐんと店舗数を増やし現在西日本を中心に…
破格の安さで今急成長しているスーパーそれがラ・ムーなのだ!
(すちえ)安!ちょっと。
(たむら)梨58円や。
(たむら)安っ!りんご梨て高いねんで!
(すちえ)普通どれぐらいするの?
(たむら)200円ぐらいするんちゃう?入り口に三桁なし!「入り口に三桁なし!」。
エエこと言うたな。
いや何か出てもうた。
普通のスーパーでは200円以上するりんごや梨がなんと58円。
そして普通は500円以上するぶどうもなんと298円!
果物や野菜だけでなくドリンクやレトルト食品まで…
なにかすごい儲けの秘密があるに違いない
(すちえ)これなんでなん!?意味がわからへんわ。
(岡本さん)こんにちは!
(すちえ)こんにちは。
(たむら)こんにちは。
私エリアマネージャーの岡本です。
今日は安さの秘密紹介させて頂きますので。
なかなかのキャラ登場やなこれ!近所の小学生が今日…。
ハハハ…!いえいえいえ私素人です。
小6やないけど。
小6やないから。
1日店長やってんちゃうの?秘密が知りたいんです。
いいですか?ホンマですか?大丈夫です。
まかせますよ。
すっちゃん。
今日は…。
ホンマや。
ちょっとオモロい岡本さんから安さの秘密パクらせてもらいます!
まずはこちらの売り場
(たむら)全部18円?
(岡本さん)18円です。
(たむら)このそばも?
(岡本さん)焼きそば中華そばも。
麺類が通常の半額以下1袋18円。
特売ではなく常にこの値段だそうだが…
親戚のおっちゃんうどん屋やねん。
いいとこついてきましたよ。
(すちえ)ええとこついてきた?
(たむら)マジで?ええとこついてきました。
実は…。
スーパーって業者さんが入れて売るのがスーパーじゃないんですか?今まではそういう発想だったんですけれどもそしたら…。
原価上がってきますよね。
これまでは業者から食品を仕入れて売るのがスーパー業界の常識だった
しかしラ・ムーはより安く商品を売るため自社工場で麺類などを生産
そこから自社のトラックで各店舗に配送し仕入れや輸送のコストを大幅にカットしているのだ
麺類だけでなく豆腐なども作っていてやはり通常の半額以下
さらにこれも自社生産。
3斤ほどの大きさの食パン
(岡本さん)これいくらだと思いますか?え〜ほんなら…まあでも…。
う〜ん…いやいや。
実は見てください。
これです!安っ!
(2人)アホいてま〜す!
通常1斤200円前後するのだがこの3斤ほどの大きさでなんと…
これも自社生産で輸送コストがかからないからこそできる値段設定なのだ
そら安いわ。
うん。
(岡本さん)ありがとうございます。
めっちゃ楽しい。
イキイキしてるやん。
うん。
今の今の先端のビジネスがズバッとおるよ!ここに。
ちょっとあんた…。
(笑い)
(岡本さん)こちらの売場見て下さい。
岡本さん…岡本さん真っ直ぐ歩いてもらえます?今もうこうやって歩きましたよ!それでこうって…。
ミュージカルちゃうねんから。
こちらの売り場普通のスーパーでは絶対あり得ない安さの秘密があるらしいのだが
この感じに安さの秘密があるってこと?そうです。
はい。
(すちえ)え〜?なになに?これを置いとく場所?いらんっていう事ですか?そうですね。
すいません。
何か岡本さんが言わなあかんこと俺が言うてすんません。
いやいや…。
(たむら)倉庫代もいらんわけやここに置いといたら。
トラックで持って来てここボンで終いや。
ドーンと置きゃええだけやから。
いやそこまで言うてない。
岡本さん…岡本さん。
ものすごバカにされたで今。
わかっとるわ。
普通スーパーでは箱から出して棚に陳列する
しかしラ・ムーでは箱をそのまんま積んで棚代わりにし販売している
こうすることで在庫を置く倉庫が必要なく家賃が安く抑えられるのだ。
さらに…
これ箱で欲しい言う人は持って帰る…ね?これスゴイ!これスゴイわ!なかなか置いてませんでしょ?箱でほしいけど従業員探してこなアカンっちゅうのがありますでしょ?ああ。
ホンマや。
でしょ。
箱買いやっぱ多い?箱買い多いんですよ。
特にこちらの方の…。
(たむら)箱買いしてる!ありがとうございますホンマ。
(すちえ)ウソみたいなタイミング。
誰かキュー出したやろ?
箱のまま積んでおくと客はつい必要以上の数を箱で買ってしまう。
激安の商品でも数を売ることで儲けにつなげていたのだ
そのためラ・ムーでは客の…
とここですちえが何かに気づいた
(すちえ)ただねちょっと私思たんやけどね量は多いけどちょっと種類が少なないかしら?「ピュアセレクトマヨネーズ」だけでこんなにとる?普通ここ何種類かあるやろ?
(たむら)確かに。
「気づきましたね〜」。
いよいよ。
普通は15種類ぐらいあるマヨネーズがラ・ムーには4種類しか置いていない。
これにも理由があるのか?
少ないということは普通のお店でしたら15種類ぐらいは絶対あると思うんですよ。
そうそう。
今はでもそういう時代よ。
(岡本さん)ということはメーカーに対してこれだけとるから量を大量にとれるんで…。
(岡本さん)少しでも安くしてもらえると。
売れ筋のものだけに狙いを絞り大量に買い付ける。
そうすることで色んな種類のものを揃えるよりも1個当たりの仕入れ値を安くできるのだ
ちまちまな…色んなもん出してたらアカン。
(たむら)アカンか?うん。
もう「焼肉たむら」も…。
いや「焼肉たむら」やなくて…。
でも火つけとこ!いやいや…無駄やん!
そしてお惣菜売り場にも激安商品が!
これ見て!これ!エエーッ!180円やって。
はいそうです。
180円!?
(石田)えっ…安っ!
(たむら)何で!?…何でなん?何でできんの!?何でできんの!?これ無理や!無理や!無理や!
なんと…!
なぜこの安さで売ることができるのか?
(岡本さん)まずですね…私のこのお店で作ってます。
だから…例えば今日急に雨が降って今日急に天気悪くなったいう時は…。
朝の段階で…。
うん…はい。
そうか…ちょっとやめとこうと。
(岡本さん)そうです。
はぁ〜在庫管理が?はい。
もう自由自在なんや。
しかしそれだけで184円は可能なのか?
原価…ちょっとちょっと秘密で。
ホンマに?僕だけ教えてくれる?秘密で。
原価?優におさまってないね。
全然やん!全然おさまってないね。
全然やん!でも…。
あの〜普通の社長やったら…。
ねえ。
「何考えてんねん!」って言う!
お弁当やお惣菜はかなり原価がかかっていて儲け度外視。
しかしこれでお客を引きつけ他の商品を箱買いして貰うことで利益につなげていたのだ!
スーパー業界の常識を覆し自社ブランドを立ち上げ徹底的なコストダウン。
これにより衝撃の安さを実現し商品を大量に販売する。
これがラ・ムーの大ヒットにつながったのだ
今回…
やっぱりラ・ムーの安さの秘密間違いなくこれでしょう!
(すちえ)何やろ?岡本!アッハハハ…えっ!?おった!岡本さんをパクるの?いや〜岡本さんのあの人柄…やっぱラ・ムーが育てたんちゃうかな〜。
もう…。
アハハハ…。
ラ・ムーのプライベートブランド?
(すちえ)うん。
…岡本!
(たむら)岡本!安いっスね〜。
(たむら)安い!たこやきも安かったね〜。
たこやきも安かったよ。
横でちょっと売ってるたこやきが6個で100円。
・安〜っ!・
(一同)エエーッ!100円。
それもちっちゃいヤツちゃうで結構おっきいヤツやな。
(すちえ)そう!
(井上)これだからすぐこのほんわかの…お弁当を「たむら」からここに替えましょうよ!
(たむら)やめなさいよ!
(笑い)ラ・ムーは200円…。
(笑い)・出た!・・たむ〜たむ〜・
この後は…
さらに…
何でも自分で作ってしまう…
…に密着します!
(ヒカル)さあ本日の情報喫茶店は…。
というテーマでお送りを致します!
(諸國)主婦もビックリのお掃除の達人や1ヶ月の食費1万円で生活する家族など暮らしの達人たちのお宅を拝見します!
(3人)せ〜のどうぞ!
(武内)愛知県は豊橋市にやって来ました!こちらに安く家を建てた達人がいらっしゃるそうなんですが100万円でドラム缶ってどういうことなんでしょうね?
一体どんなお家なのか?その家がある場所にやってくると…
あっ!…あれですかね?何かえっ!?…何かメッチャ変わった建物ですけど。
(武内)何やあれ!?エエーッ!…何これ!?
そこにあったのは…家には見えない奇妙な建物
まるでドラム缶のような金属のかたまりが強烈な存在感を放っています!
(武内)まったく家っぽさがいっこもない。
見あたらへんねんけど。
何やろ?これ…。
(武内)何なんやろ?ちょっと物凄い違和感!
一体どんな方がこの家に暮らしているのか?
インターホンを押してみると…
どっから?あっちから出て来んのかな?あそこ…扉ですもんね?
(川合さん)あら…。
(武内)あれ…こんにちは!こちらにお住まいの方ですか?
(川合さん)そうです。
現れた方は川合花子さん。
そのお年は?
ちなみにおばあちゃん…。
(武内)エエーッ!…96歳?えっ!?エエーッ!
なんとこのドラム缶ハウス…
ではこの家が…
ちょっとじゃあここお邪魔して…。
(川合さん)何でも触って下さい。
(武内)スゴイ!あっ!これは…。
…という素材ですよね。
コルゲートパイプ?はいはい。
安くて耐久性に優れているのが特長なんです
そのコルゲートパイプをなんと家の壁に使っているというのです!
屋根の部分はというと…
さらに一見ハチの巣のように見える壁。
これは銅板で作った六角形を隙間なく並べたハニカム構造といって安く強い壁をつくるのにすぐれた構造なのです!
では気になる家の中は…どうなっているのか?お邪魔してみると…
(武内)あっスゴイ!
(武内)こう広〜い…リビングですか?
ドラム缶ハウスの中はワンルームになっていて広さはおよそ…
そして気になるのはその床
(武内)あの〜この床?
(武内)そうですよね。
(川合さん)そうそう…。
フローリングや畳にするより土木用資材の鉄板を使う方が安あがりで耐久性もあるとのこと
だから…
ちなみに普段…
さらにドラム缶ハウスの中を案内してもらうと…
(武内)うわ〜ここ。
(川合さん)ここが…お勝手の先が見えた所だけですね。
(武内)あ〜なるほど。
(武内)凄いなんか…。
(川合さん)うん…ねっ。
(武内)そりゃあ住宅やもんな。
そして…
(武内)うわ〜凄い!うわっ…あっちょっと怖いですねここ。
(武内)あっロフト!
(川合さん)ここ下を見たらねみんな怖がるよ。
(武内)怖〜っ!
2階部分はロフトになっています。
壁に囲まれた部屋をつくらないことで開放的になり材料費の削減にも繋がっているんです
そんなドラム缶ハウスの中に一部コルゲートパイプとは色の違う部分が…
(武内)えっ!?「ガードレールじゃん」って言われたけど…えっこれガードレールなんですか?そうだよ。
なんとガードレールが壁になっているんです!
そうでしょうね。
ガードレール弱かったらガードされませんもんね。
そして…
(武内)ここ坂になってすごい砂利が積み上げられてますけど。
これ…。
基礎ない?えっ?
なんとこの家基礎がなく…
どんな構造かというとまずは…
そこに…
そのため一般的な…
(武内)ていうことはですよ…。
(川合さん)支えるっていうのか…。
こちらとこちらで…。
転がったら困るから。
50年!?
なんとこの家が建てられたのはおよそ50年前の…
徹底して材料費を抑えたドラム缶ハウス。
実はこの…
20年前に亡くなった花子さんのご主人…
建二さんは建築家とともに冷暖房設備の設計を考えるお仕事をしていました
そんな健二さんが…
借金をしてそれで自分の生活がおかしくなってしまうっていうことは許されないから安く建てようということでこれを建てた。
35年ローンだったりとかそういうね返して…。
はい。
そんなコルゲートパイプを使った家について専門家は…
しかし現在では安くて頑丈さらにそのデザインのかっこよさも受けて…
完成してから50年…
(武内)おばあちゃんにとっては…。
(川合さん)おかしいもんでねこれは…。
こっちが合わされてる?家に合わされてるんですか?
今後も旦那さんが作った家をひとりで守っていくんだそうです
やってきたのは…
四国一の清流に選ばれた穴吹川が流れる地区に…
(彼方)すごい山の中ですよね。
ここかな?あっ!いらっしゃいました。
あの方々ですね。
こんにちは!
(廣川進さん)こんにちは。
(彼方)こんにちは。
こちらに暮らしているのは廣川進さん40歳妻のあゆみさん33歳
そして5歳と3歳の男の子1歳の女の子の5人家族
奥さんの地元である…
お家は…
小民家という割にはきれいなお部屋
なんと…
夏に仕事が多いため夏の間に一気に働いてほかの季節はほとんど働かないとのこと
…を送っているというのです
早速出かけるというのでついて行くと…
えっ?これ。
なんと…
うん…んっ。
そうそう…美味しいんですよ。
これは…
(彼方)それは何ですか?
そして子ども達はというと…
おっ!えっこれ…。
(彼方)えっ!?
(彼方)きゅうり?ギシギシ?
そのお味は?
あっ…。
他にも…
およそ1時間で夕食分の草花をゲット
さらに廣川家では家の横の畑で麦やタマネギなど…
ちなみにとれた…
使うのは…
うん!
(廣川あゆみさん)悪くないでしょ?美味しい。
…な感じですね。
廣川家ではこれを抹茶塩の代わりに使っているんです
ほんとに…。
(彼方)全くない?そういうのはどうするんですか?肉も山にある?
実は…
…という廣川さん
使っているのは…
他にも…
そんなに?ホンマにうまいです。
アナグマは。
アナグマやった〜!みたいな?…と思います。
へえ〜!
こちらはとれたての…
新鮮なうちにオイルフォンデュにして食べるのが一番好きなんだとか
そのため…
さて…
見せてもらうと…
(彼方)柿酢?
(彼方)へ〜ちょっと…。
(彼方)この辺?
簡単に自分で作れちゃうお酢なんです
そしてこちらは…
目の前の…
全部作ってますね。
まあ作れるものは作ってます。
さらに食べ物以外にも色々手作りしているようで
保湿クリーム?はいこれイノシシの脂です。
(彼方)えっ?イノシシの脂?
(彼方)あっ塗った感じも結構しっとりな。
どっちかって言うと…。
そしてこちらは手作りの化粧水
(彼方)バッチリ。
ケモノ脂…。
ケモノ脂。
さらに廣川さんは鶏を飼っているので…
ヤギも飼っているのでヤギのお乳で…
奥さんはこのミルクを加工してチーズやヨーグルトまで作ってしまうんです
さあて廣川さん晩ご飯のために何かを作るようですが…
そうです。
自分の畑でとれた小麦を石臼で小麦粉にします
石臼をひく時間はなんと1時間!
こうしてできた粉をさらにふるいにかけて…
その小麦粉に塩水を加えて何を作っているのかというと?
そう…
できた生地を伸ばして機械にかけて自家製麺のできあがり
およそ3時間かけて小麦から作りました
とここで近所の方が何かを持ってきたようですが
どっどうしたんですか?うわうわ…。
ヘビヘビというか…。
マムシ?えっ?食べますこれね…。
塩焼き?塩焼きにするのはもう魚ぐらいにしといてください。
この様に近所の方から差し入れを貰ったり物々交換をしたりしながら自給自足生活をしているんです
ここで子ども達はお風呂の時間向かったのは?
(彼方)えっここ?
(彼方)これがお風呂?えっ!?
(かん)うわええなこれ〜。
そうお風呂は昔ながらの…
(彼方)温かい?
ちなみに奥さんも平気でこのお風呂に入るんだそうです
そして晩ごはん
(一同)いただきま〜す。
(進さん)はい。
(廣川和楽くん)いっぱい頂戴。
(彼方)なんか晩ごはんに辿り着くまでずっと動いてはったような気がします。
ほとんどタダとは思えない豪華な食卓!
採ってきた花は色鮮やかなサラダに
そして野草は天ぷらに
廣川家自家製のスギナ塩でいただきます
うん…おいしい!
そして自家製うどんは?
あっ…。
(彼方)あとちょっと…。
子ども達に安全な食材を食べさせたいと始めた自給自足生活
できたらで良いんですけど…。
(武田)北海道弟子屈町にやってきました。
こちらに掃除の達人がいらっしゃるそうなんです。
早速掃除のコツ聞いてきます。
行きましょう!
日本で最も透明度が高いと言われる摩周湖がある弟子屈町
そんな町で掃除の達人が暮らしているというのがこのお家
こんにちはいらっしゃいますいらっしゃいます。
お邪魔しま〜すこんにちは。
(高橋歩夢くん)どうぞ。
(武田)あっそうですか今日じゃあ…。
(武田)えっどの方…。
(高橋ルミ子さん)息子です…はい。
(武田)えっ?息子さん?
なんと掃除の達人とは小学校6年生の男の子歩夢くん
一体どういうことなのか歩夢くんの部屋に行ってみると…
えっ?
そこにあったのは…
(歩夢くん)はいそうです。
なんと…
掃除機マニア。
(笑吉)コレクター。
お小遣いを貯めて買ったりプレゼントでもらったりして集めたという掃除機
その数なんと全部で…
(方正)掃除できへんようなってるやん。
ここでコレクションの中からお気に入りの掃除機をいくつか教えてもらいました
(武田)これなんて言うやつ?
(歩夢くん)これトルネオです。
(武田)これトルネオ?これは何どこがいいの?
(歩夢くん)え〜とこれはですね…。
ジャパネットたかたの人ではないんですけど。
じゃない?
歩夢くんが好きなポイントはヘッド部分の…
さらに…
…ところなんだそうです
これは…3万円。
(武田)えっこれ…どうしたの?ハハハ!
そしてこちらは…
(歩夢くん)これはエレクトロラックスなんでこれ北欧生まれの100年ブランドって言う掃除機でして。
(武田)えっえっ?
(武田)2イン1?
(武田)おっ何か取れた。
(武田)へえ〜。
3万2000円ぐらいです。
そして
(武田)ダイソンかぁ。
強い吸引力が特徴のダイソンの掃除機
壁掛けタイプが歩夢くんの一番のお気に入り
これはやっぱり…。
…を重視した。
CMで聞いたことあるよ。
そんな歩夢くん
(歩夢くん)これなんですけど。
(歩夢くん)2個あります。
(武田)えっ!?
なんと別売りパーツも揃えているんです
こちらは…
こちらは…
他にも…
(武田)こんなにあんの!?
(歩夢くん)はい。
(歩夢くん)トータルで14万です。
お母さんちょっとこれ…。
息子さん大変なことなってますけど。
何かちょっと言いづらいんですけど100万ぐらいは掛かってるような気もしない…。
もうシューッ!オモチャ放ってでも掃除機ですか?
でも…
吸引力?はい!まあ確かに吸う以外の機能あんまないもんね。
はい。
そんな歩夢くん
お掃除の手伝いは自分からするそうで1日2回は家の隅々まで掃除機をかけているとのこと
さらにそんなお掃除とは別に「掃除機で遊ぶ」というので見せてもらうと…
何かを取り出しましたが…
(武田)えっ?あ〜!何てことを!これ何?綿?これどないしたの?
(武田)自分で作ったの!?
(歩夢くん)はい。
なんと自分で作ったゴミをばら撒いてそれを掃除機で吸って遊んでいるんです
さてそんな歩夢くんだからこそ吸引力を落とさないために…
これは掃除機の…
22あるフィルターが両方とも詰まっています
この状態だと…
吸引力が弱いため小麦粉を吸っても塊になって残ってしまいます
そこで歩夢くんが…
(歩夢くん)そうです。
なんと歩夢くん
でもさ…。
そういう時は…。
実はこうした…
…ことが多いんです
このブラシを使って丁寧にフィルターを掃除して…
これぐらいまでキレイにすると…
同じ掃除機でもここまで吸引力が回復するんです
歩夢くんは将来の夢とかはあるの?あります。
(武田)何?作る方。
掃除機を作る人?はい。
やっぱりそこに行き着くわけやね。
はい。
将来すっごい掃除機を開発しそうですね!
(ヒカル)ということでいろいろ見てまいりましたが。
あのこだわりのある自給自足生活のね?家族の方すごいですね。
(笑吉)あそこホームステイか何かでお子さんの体験生活みたいなもんでね?実はそういう方もたまに来てるんです。
(一同)あ〜!
(美留紀)行きたい!
(諸國)行きたいですか?子どもにとってもいい学習になりますよ?
大好評企画
…が今まで聞いてないから。
(電話の呼出音)もしもしともみです。
ちょっとお母さん?
(母)はい。
それで…。
自然?ほんまに?
(母)うん。
ああで…。
ふ〜ん。
(母)同じ日に。
(井上)何の話やねん!ほんまやわ。
(母)いえいえ寒い日に。
寒い日にありがとうございました。
じゃあ失礼しま〜す。
(母)可愛らしかったんやで。
ん?可愛らしかったん?ほんまに?ハハハ!…っていう感じですよね。
すご〜い。
(たむら)ほっこりしましたねぇ。
(かん)ほっこりするなほっこりする。
たまたま一緒なったんやね。
運命やな。
うちの息子も松本さんと同じ誕生日やで。
うちの息子が松本人志さんと同じ誕生日やねん。
いえ全然ちゃう話。
関係ないやん。
そんなん言うたら誰かしら当てはまりますから。
俺キュリー夫人と一緒やで。
(笑い)あたしマッカーサー。
(笑い)いっぱいあるやんな。
『金曜ロードSHOW!』をご覧の皆さんこんばんは佐藤健です。
2015/11/06(金) 19:00〜19:56
読売テレビ1
大阪ほんわかテレビ 暮らしの達人!お宅拝見SP![字]
月の食費一万円で暮らす5人家族!建材費100万円の家で暮らす96歳のおばあちゃん!26台の掃除機を持つ小学6年生の掃除機博士!暮らしの達人のお宅一挙紹介!
詳細情報
番組内容1
【情報喫茶店】
暮らしの達人・お宅拝見!
☆月の食費1万円で暮らす5人家族!野草&獣肉!酢&小麦粉&醤油&化粧品を手作り!究極の自給自足生活に密着!
☆「家にお金をかけるのはバカバカしい!」建材費100万円の家で50年暮らす96歳のおばあちゃん!その驚きの建材&暮らしとは!?
☆26台の掃除機を持つ小学6年生の掃除機博士が教えるおススメ掃除機&知られざる裏ワザ!
番組内容2
【たむすちの儲かってまんなぁ〜】
うどん一袋18円!お弁当184円!衝撃の激安スーパーに潜入!驚きの安さの秘密とは!?
【いきなり電話で告白!】
「母と誕生日が一緒なのはナゼ?」母が衝撃の真実を告白!
出演者
笑福亭仁鶴
由紀さおり
間寛平
桂南光
笑福亭笑瓶
月亭方正
たむらけんじ
すっちー
ロザン
NON STYLE
渡辺美優紀(NMB48)
森たけし(読売テレビアナウンサー)
諸國沙代子(読売テレビアナウンサー)
制作
ytv
ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:6227(0x1853)