中居正広の金曜日のスマたちへ【ひとり農業▽秋の収穫に佐々木健介挑戦】 2015.11.06


ひとり農業田んぼとか心配ですねあったありました今年の秋は50年に一度の大雨が栃木茨城を襲いましたひとり農業の収穫はどうなったのかご覧ください
見舞われた
それは
2つの店は市内を流れる那珂川の目の前
土手まで歩ける距離
普段はゆったりと流れる那珂川が
そのとき彼は
やばいやばいやばい
店に駆けつけた直後心配した店の大家さんが
危険な状況を知らせに来てくれた
うわ〜
田んぼの脇を流れる
行き場を失った水が田んぼにあふれ始めていた
岡崎さんの話だとこうなると
店に水が入るのは時間の問題で
最大で70センチは浸水するという
過去には奥に見える国道まで
水没したことも
2つの店が危ない!
そのあと水路以外でも逆流が始まった
店の裏を流れる普段は深さ30センチほどの小さな川が
土手を越えて田んぼをのみ込んでしまったのだ
那珂川の水が増えすぎて
支流である大沢川の水が行き場を失い氾濫
ほとんどの田んぼが水没した
渡辺の店はかろうじて浸水は免れていたが
時間の問題だった
こちらによって氾濫した川の水が
渡辺と妻の店に迫る
今できるのは全ての備品を高いところにのせること
しかし動かすことのできない美容室のシャンプー台は
できるだけ梱包して
少しでも泥水の浸入を防ごうとした
また木製の塀は水に流されて危険なので
全てロープで固定するなど
考えられるあらゆる対策をした
ポツンとはかったように浸水を免れた理由は
わずか70センチほどの土手があったため
裏の道路も沈む中まさに水際で助かったのだ
翌日は昨日の状況が嘘のように水は完全に引き
すっかりいつもの光景が広がっていました
一方渡辺の田んぼでは
大雨と風により
まだ穂が青いので刈りとることもできない
だが
食べられなくなってしまう
そこで渡辺は稲を起こして
4株ごとに藁で縛ることで再び自立させた
なかなか大変な作業だが
倒れたままだと穂が台無しになってしまうので
一株一株起こしては全て束ねていった
これで何とか稲刈りまで無事にもってほしいもんだな
こうして大雨の被害も何とか最小限に
抑えることができたある日
渡辺は野菜以外のあるものをたくさんいただいたので
昼ご飯を作ることに…
それは冷凍しておいた
とれたのはシジミの漁場として有名な
茨城県内にある
実は涸沼の近くに
彼が住んでおり
ジョレンという道具を使い
シジミ漁をやっているというので見せてもらうことにしたのだ
涸沼のシジミ漁は
許可を得た者しか漁はできず
しかも漁をやる人の船に
乗ってはいけないという決まりがあるので
もう一艘の船に乗せてもらい見学することに
とり方は至ってシンプル
まず棒のついたジョレンを
沼の底まで沈め
そして棒を前後に動かし
泥をジョレンでかき続ける
すると…
ジョレンの中にはシジミの姿が
これをひたすら繰り返すのが涸沼のシジミ漁だ
この日は5キロものシジミをいただいた
はいありがとうございます
そして義理のお父さんから
ちょっとしたひと手間でさらに
…を教わっていた
まずは水につけて
3時間ほどつけておくと砂を吐き出す
あとは洗っていつでも調理できるが
ここでひと手間
いったん冷凍庫に入れて…
シジミの細胞が壊れて
さらにそれだけではないカチカチに凍ったシジミは…
冷凍前の何と
驚きだ!
凍らすだけで旨味も栄養価もアップする不思議な生き物
シジミを使って早速調理開始
まずは…
凍ったシジミは解凍せずそのまま火を通すと
沸騰する頃には一斉に殻が開いた
ここで丁寧に灰汁をとるのが
おいしくなるポイントだ
こうしてとれた旨味たっぷりのシジミエキスを使って
炊き込むのだ
調味料は塩を少々と醤油みりん
とにかくシジミの旨味を邪魔しない
最低限の味付けにして
辛抱強く外しておいた身を投入
色合いに散らしたニンジンとともに
炊飯ジャーへ
1時間ほどでシジミの炊き込みご飯の完成
旨味がご飯にしっかり染み込んでいるはず
そしておかずは変わった野菜を相棒に
これはカンピョウの原料である
渡辺は以前同じカンピョウの原料でも
普通の形の夕顔を作った
そしてこれを削ってこちらに挑戦していたが…
今回作ったのは同じ夕顔でも長い品種のほうだ
これでもちろんカンピョウを作ることができるが
炒め物などの料理に使うこともできる
ほとんど味がなく
クセもないので他の具材の味が移りやすいという特徴がある
ということはこれをシジミと一緒に炒めたら
シジミの旨味が染み込むんじゃないかな
味付けは醤油だけにして
蒸し焼きにすることほぼ5分
夕顔とシジミから出た水分で
いい感じに火が通った
絶対に外せない王道の味噌汁も加わり
何とも贅沢なシジミ尽くしの完成
新鮮なのでダシが違う
最高だこれ
しばしシジミの虜になる親子
こちらの味も気になるところだが
うまいこれ
いやいや珍しいおかずも食べてもらわないと
う〜んうまいカンピョウが
これはしばらく
シジミの日が続きそうだな
10月に入ると木々の葉も徐々に色づき始め
ますます秋の気配に
渡辺は毎年恒例
地域の運動会に出場
何だかおじいさんみたいな走りだが
稲刈りの時季も近づいてきたが
問題が!
「いもち」とは稲が最もかかりやすい病気
原因はカビの一種であるこちらが
葉に付着して広がる
枯れ落ちて…
恐ろしい病気だ
このいもち病にかかってしまったのには
いくつかの原因が考えられた
クセになっている
1ヵ月以上田植えができず
稲の苗は根が伸びきってしまい
ついには葉が枯れ始める事態に
結局6月下旬頃始めたのだが
決して
それでも実は
普通…
気温が最も上がる頃に…
そのため高温による障害で…
しかし6月以降に…
暑さが落ち着き始める…
ところが今年の…
後半は記録的な冷夏っぽい感じ
16日以降は一度も日差しがなかった日も多く
遅植えの狙いである穏やかな暑さは
雲に覆われてほとんど望めない日々
苗の状態が良くないまま成長してきたのと
穂がついてからの日照不足
いもち病になったのは
この2つが原因であると考えられた
これ以上広がる前に刈りとってしまいたいのだが
中にはまだ完全に色づいていないものもあるので
それもできない
何とかしなければ
作物が病気になったとき
無農薬にこだわる渡辺が使ってきたものがある
これは4年前渡辺が炭を作るために
大量の薪を燃やしたときにできたもの
煙突から出る煙を集めると空気中で冷やされ
液体となって落ちてくるが
これが木酢液
古くから畑で使われている自然の農薬
原液ではなく
4年たってもまだまだたくさん残っていたのだ
これ以上病気が広がらないように
この木酢液をかける
そして
何とか全ての稲穂が色づいた
以前倒れてしまったのを起こした稲穂も無事のようだ
こうしてようやく
う〜ん…危なかったね豪雨ね浸水の被害があそこでホント止まったのは奇跡的だったあそこの一角だけ…あそこのエリアだけでしたからよかった稲も大変だったと思うよあれ一束一束ひとり農業始まって初めて何かすいませんすいません
そしてなぜか
ひとり農業
は〜いあッ…お久しぶりで〜すあッこんにちは
満面の笑みを浮かべやってきたのは
初めて渡辺宅を訪れた
妻の北斗晶
夫の健介も連れて
農作業や料理をしてくれたり
うるせえおめえ何も言ってないっす
結婚式にも出席
年に一度は必ず来てくれた
北斗は療養中のため
看病の合間健介が来てくれたのだ
ホントですかはいちょうどいいこの時季ピッタリの
今年もようやく育った稲
だが大雨が降った影響で
すると…
ハハハッお願いします
北斗の代わりに盛り上げようとしてか
テンション高めでスタート
うんああなるほどあッホントですかでも…でも今はねそうですね
もちろん
でもだから
北斗の分まで仕事を頑張っている健介だが
こんなこともあるという
(佐々木)…て言ってくれてるんでえ〜ッそうなんですかテレビ出てるのを見てあるんすか何言われるんですかそれ?ああ〜ホントですかすいません分かりましたもう聞かないです
すると…
ダメ出しを受けるぐらいならと
その後続いた
よし!これぐらいですかね大体倒れてるところは
倒れかけていた部分の稲刈りは終了
続いて藁での…
いやちょっと…おお〜すごい
怪力健介のおかげで作業もはかどった
やあ〜助かりましたありがとうございました
稲刈りを手伝ってもらったお礼に
こんな感じですね今
(佐々木)立派ですね
最初の作物は…
よいしょうお〜ッちょっと土を落とすとこんな感じで
形が海老に似ていることから
実は里芋の一種だ
これ海老芋ですあッホントですかうん海老芋
続いては…
いいですか?いいですよちっちゃいですよねちっちゃいんですけどこれはこれでいいんです葉ダイコンっていう葉ダイコン葉っぱを食べる品種ですねへえ〜
この葉ダイコン
そのため家庭菜園にもピッタリ
へえ〜何これ?
健介が驚いているのは…
色だけでなく普通の唐辛子とは
味にも違いが
そうです
赤く熟したものもかじってみるが…
これは辛そうですよね赤くなってるねうん大丈夫ですか?試しにどうぞそうですね甘みが増しますね
続いては山芋
折らないように慎重に
これは長いぞ危ないあ〜ッ!すいません丁寧…ああ分かりました慎重に…はい
荒っぽい健介を見て交代を申し出た渡辺
すると…
あッ!やばいあッ!すいませんすいませんやべえ〜
なぜか
すいません次なんですけどゴボウ?ゴボウです
渡辺はより立派なゴボウを作ろうとある場所へと向かった
それはかつて
この畑は川に近いため
畑の持ち主によるとこの土のおかげで
太くて長いゴボウができるというのだ
確かに普通のゴボウの2倍はある
今は人手不足のため
何も作っていないそうなので
この畑の土を少しいただくことに
自分も太いゴボウを育てようというわけだ
だが…
そこで用意したのは太めのパイプ
この中でゴボウを育てようというのだ
確かに長芋などは
パイプを使って長く立派なものを育てる方法があり
それにヒントを得た様子
パイプには雨水や空気を入れるために
無数の穴を開け
そこへもらってきた砂を入れる
確かにこれなら
周りの土と混ざらずに育てることができるが…
こうして秋の収穫に向けて
…を始めていたのだった
しかし…
(佐々木)えッできたんじゃないんすか?これだけだった他はまったく種芽が出なくてですねなかったんです
5つのうち1つだけ葉が伸びたゴボウ
いつもならここだけに
太いのができている展開だが…
はいせ〜のあれ?
何と…
ゴボウって長くなかったでしたっけ?あったあったゴボウありました
でも大丈夫
こんなときは
おおおッおッ抜けたあれ?ゴボウは?これ僕の今年のゴボウですどうしたんすか?ちょっと…ごめんなさいツボに入ったんすか?
農業は自然相手
その後収穫したのは秋の味覚
でかいっすねでかッこれでかいな
北斗が好きだという…
寒くなる季節鍋に使える…
さらには
いや〜ありがとうございましたすごいとれまして
ズラリと出揃った新鮮野菜
実りの秋を実感することができた
とれた野菜の一部を使って昼食を作るため
現在…
ああ〜いいですねあったかい雰囲気でホントですか?うん
この喫茶店で渡辺は
そこで
ホントですか?
考えたのは
直径45センチの特大サイズの生地に
焼肉のタレをたっぷりと
そこに豚のソーセージと
収穫したばかりの紫唐辛子を
放射状にのせ
ゴマ油とコチュジャンで味付けした長ネギ
焼肉のタレをもみ込んで焼いた牛カルビ
照り焼きにした鶏もも肉
チーズを大量に振りかける
よしできた
これを窯で焼くこと3分
牛豚鶏の
…の完成だ
いただきますさっきの紫唐辛子見てくださいどうですか?火通ったあと甘いなるほど
こうして
その後
いつも山菜とりなどでお世話になっている
彼女に案内してもらっていると
こんな光景が
これは何すか?
(守田)これねそこから根こそぎ倒れて
道が塞がれずっと困っていたという
できます?
(渡辺・佐々木)うわ〜ッできます?うんまず…どうしますか?これこういう切る仕事っていうのは前言わなかったでしたっけ?えッ?ホントですか?うん
前世…
10分後
おお〜ッよしすご〜いかっこいい今の
(守田)さすがすごいっすね
(守田)うわッすご〜いかっこいい〜すごいっすよ
15年前に架けて以来
ずいぶん傷んでしまったこのボロボロの橋
以前ベッキーが渡ったときも
怖がっていた
怖いなうわッ大丈夫ですか?
(守田)あッさすが
木は水分をたっぷり含み…
よいしょ
(守田)足元気をつけてくださいせ〜のッ危ない足が
健介が息を荒げるほど
見た目よりも相当重い
せ〜のよいしょッ
(守田)はいOK
そして…
できた!
(守田)ありがとうございま〜すありがとうございま〜すわあ〜素晴らしいすごいなはいどうですか?意外にこれスキップになっちゃう最高ありがとうございますすごいっすねこれで道通れるし助かりましたかなはいありがとう
木こりの金太郎が作った橋を渡り
秋の幸が待つ山の奥へ
ああホントだめっちゃできてるほら
そう求めていたのはこの…
今夜の料理にも使えそうだ
ああ〜いいかもしんない
すると守田さん
山へ入ったときの
…があるという
とれたてのゆずを皮ごと切ってやかんへ
そこに砂糖を投入
三温糖ってね白いのでもいいんだけど白いのだと苦みが出るような気がして昔からここでは三温糖を使ってえ〜とねああ〜
熱湯を注いで30秒後
OKっとうわッそんな早くおっとっとと…おお〜いい色じゃないすかうわすごいいい色これ
市販のゆずでも作れるという…
だがとれたてはひと味違う
いやこれホント口あたりいいですねうめえなこれ
(佐々木)ああ〜これおいしいさっぱりしてて
(守田)分かる分かる
美しい景色の中
おいしい自然の恵みをいただくことができた
そしていよいよ
最近健介は
少しでも北斗の助けになればと
なるべく台所に立っているという
…という健介と調理スタート
まずは
ゴマ油を熱したフライパンで豚ひき肉を炒めたら
頑張ってちょっとあえていただいて
サンチュをこれでもかとばかり大盛りに
あッいい感じですねこんな感じですかね
熱が通ればあれほどあったサンチュがここまでしんなりと
おいしそうだこれだけでも
この具材を
水にさらして辛味を抜いた生タマネギのスライスと一緒に
ライスペーパーで巻く
うまいですねいいですねああ〜うまいですうまいいい感じじゃないすか?ほら僕より全然うまい全然違う
渡辺の見本よりとってもきれい
上手上手ああ〜美しい
続いては…
とれたてゆずを
健介がすごい握力で皮ごと搾り…
うわ〜すごいいい色ですね
そこに砂糖と醤油を加えた
自家製ゆずぽんでいただく
…が完成
続いても北斗の好きな
ちょっと怖いっすねあッうまいです
またも太い指で器用な包丁さばき
あッいいじゃないですか一瞬にしてねそうですね
心を込めてむいた海老芋にダシ汁を加え
軟らかくなるまで中火で煮込む
煮物などに最適なんだとか
薄口醤油酒みりん塩で味付けし
鶏団子と畑の春菊を入れ
煮込めば…
…の完成だ
続いては
インターネットで調べたという
タマネギと合いびき肉にトマト缶を加えた
ミートソースを作る
その上にスライスした山芋を敷き
何層か重ね…
もうあればあるほど
チーズを散らして
オーブンで10分ほどこんがりと焼けば
…の出来上がり
さらにとれた野菜をたっぷり使った…
ゴマ油を熱した鍋で野菜を炒め
ちぎった豆腐を加え
ダシ汁を入れ
醤油と塩で味を調えると
けんちん汁ができるのだが
ああやってましたはいすりおろしてくれる?するんですか?切るんじゃなくて
実は以前北斗に
…を教えてもらった渡辺
ホントですか?でんぷん質?はい
すりおろしたレンコンを入れればとろみが加わり
食べたとき体もよりほっこりと温まる
それにしても健介との台所は狭そうだ
こうして
…が完成
さらに
そしてこの日の稲刈りとは別に
試し刈りしていた新米を
釜で炊き上げる
せ〜のよいしょ
(渡辺・佐々木)うわ〜ッうまそう!
(佐々木)きれい!真っ白光ってるうわ〜すごい
(佐々木)これは絶対おいしいですよ
さすが新米
ピカピカだ
秋の実りの品々がたっぷり
何と贅沢な晩ご飯
いただきますいただきますホントに?よかった
(聰子)おいしいねああなるほどあったかいうちにけんちん汁を
(佐々木)ああいいねホントですか?よかった山芋のラザニア…ちょっとうまくこの
ちょっと変わったラザニアの味は?
どうですか?うん
京野菜の一つで高級食材として知られる
海老芋は?
サンチュの生春巻きは
ゆずの風味でさっぱりと
これゆずがすごいああ〜
料理を含め
やっぱりこういやホントに
彼女が大好きな…
すると
最後の最後にいつも北斗さんにヘッドロックされるんですけどむちゃくちゃあれ痛いんですよねホントに痛い寂しくないですじゃあしょうがないなやってあげますいや〜いやいやいやはいいきますよ痛い痛い痛い!痛い痛い痛い痛い…健介さん優しいね優しい方ねホントそうですねあんだけ優しい方が看病してくれたら心強いですよね北斗さんもね北斗さんどうなんだろう今どういう…これから抗がん剤使った治療が始まるということですね今は治療に専念する時期でしょうね
さて渡辺から新米と野菜のおすそ分け
VTRで気になったご覧のメニュー
どれも簡単なので
参考にしてくださ〜い
今日は赤の皆さんにも新米のおにぎりが用意されていますみんなよかったねでは健介さんヘルムートさんいただきま〜す
(一同)いただきますこれはご飯だけでおいしいうんおいしいね室井さん今年のお米いかがですかすごくおいしいですすんごくおいしいねちょっと今年お米映像見るかぎりでは心配でしたが食べるかぎりでは
(假屋崎)とってもおいしいですよ
(室井)ホントにお米だけなんかもち米が入ってるぐらいもちもち大変な環境だったからこそおいしくなっちゃったありがたみもちょっと感じながら
(ベッキー)おにぎりおいしいですか?おいしい何これ?
(大竹)生春巻き普通ねサンチュ大体生で焼肉巻くイメージですけどフライパンに入れるのは珍しいですねう〜ん!おいしい!サンチュを炒めるっていう発想がないからホウレンソウのような感じですか?
(ベッキー)そこまで主張してこないサラッとした感じであと自家製のぽん酢がすっごくおいしい山になってたゆずですもんね海老芋と鶏団子の煮物ですが海老芋ってすごい結構高いですよね料亭で食べたらねひと皿もう1500円2000円ぐらいになりそうなおいしいホントおいしい
(假屋崎)ネットリとしてるんですよホントおいしいですよこれ
(大竹)やっぱり野菜ってすごいって思う野菜の力ってお米の力もすごいね日本人ってすごいねどうもごちそうさまでした思い出そう眠る種を
大竹さんがコンサートを開きま〜す
おじさんも行きたいな〜
春がきて日の光が2015/11/06(金) 21:00〜21:54
MBS毎日放送
中居正広の金曜日のスマたちへ[字]【ひとり農業▽秋の収穫に佐々木健介挑戦】

ひとり農業にも記録的大雨…渡辺宅に迫る水…自然災害の恐怖▽秋の収穫に佐々木健介挑戦…絶品新米シジミ漁

詳細情報
☆出演者
【MC】
中居正広

【パネラー】
大竹しのぶ
ベッキー
假屋崎省吾
室井佑月

安住紳一郎(TBSアナウンサー)
☆番組内容
さまざまな年齢・職業の女性100人がスタジオに集結。「こんなことをやってみたい!」という女性ならではのわがままな欲望を、番組中に「○○キャンペーン」という形で具体化していきます。そして番組の企画は、いつもスタジオに集結した女性や視聴者の女性発! 女性のためのストレス発散バラエティー番組です。
☆公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/kinsma/
☆制作
TBSテレビ
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10174(0x27BE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: