エジプト東部のシナイ半島で、ロシアの旅客機が墜落してから6日。
乗客・乗員224人が死亡した墜落の原因は事故か、はたまたテロなのか。
アメリカのオバマ大統領が口にしたのは…アメリカのラジオ局とのインタビューで初めてテロの可能性に言及したオバマ大統領。
シナイ半島を拠点とするイスラム国傘下の武装組織、シナイ州が犯行声明を出していてAP通信によると、アメリカ当局は傍受した通信内容などからイスラム国系の組織が関与したと見ていると言う。
イギリスに続き、アメリカ政府も言及したことで高まる爆弾テロの可能性。
爆弾が機内に持ち込まれたとするならばどのような方法が考えられるのか。
これは、ロシア機が飛び立ったシャルム・エル・シェイクの空港の昨日の様子。
保安検査が強化され、乗客は金属探知機をくぐりボディーチェックを受けている。
脱いだ靴もX線検査されている。
墜落前、どこまで厳しく検査が行われていたかは不明だが果たして爆発物を持ち込むことは可能だったのか。
粉状の爆弾による飛行機のテロ未遂事件は、2009年にアメリカであった。
粉状の爆弾に注射器で化学物質を注入して爆発させたものの、大惨事には至らなかった。
この事件をきっかけに衣服を透視できるボディースキャナーが欧米で導入され、成田空港でも先月、試験運用が始まった。
専門家がエジプトの空港でより気になると指摘したのは、預け入れ荷物の検査。
荷物を預けてから飛行機に運ばれる間に厳しく検査する先進国での方式に比べチェックイン前の検査は隙が生まれやすいという。
イギリスの「タイムズ」は、イギリス政府が預け入れ荷物を扱う係官の身辺調査を要請していると報じている。
一方、イギリスを訪れているエジプトのシシ大統領は空港について10カ月前にイギリスの専門家が警備態勢を調べたが、問題はなかったと強調した。
ロシアのプーチン大統領もテロの指摘に不満を示している。
イギリスのキャメロン首相との電話会談の中で、公式の調査で墜落原因と特定しなければならないと発言。
シリアでの空爆に対するイスラム国の報復テロとの見方が強まれば国内に動揺が広がると懸念しているのか。
いまだ結論に至っていない今夜のゲストは東京大学名誉教授の姜尚中さんです。
よろしくお願いします。
ご覧いただいたロシア機墜落の原因についてアメリカ、イギリス、ロシアのトップの見解の違いをこちらにまとめました。
この差っていうのは何なんでしょうか?やっぱり英米とロシアの間に温度差がありますよね。
そもそも、ロシアの空爆に参加した狙いというのは基本的には反アサド政権をつぶしたいと。
必ずしもISではないわけで、欧米の側は、ISが標的ですからそうするとやっぱそこの狙いが違う。
しかし、もしISの犯行だとするとこれはロシアの国民感情が許しませんよね。
そうするとやっぱり欧米が考えるISへのせん滅作戦にロシアも加わざるを得ないと。
それに対するプーチン氏のある種の牽制があるんじゃないでしょうか。
今後の注目ポイントはどこになりますか?どれだけの確定的なエビデンスとか証拠が出てくるか。
出なかったら、マレーシア航空機の問題もあったのですけれども、結局、うやむやになる可能性が高いんですね。
出家詐欺をめぐるNHKの「クローズアップ現代」の報道について、BPO=放送倫理・番組向上機構は重大な放送倫理違反があったとする意見を発表しました。
去年5月に放送されたNHK「クローズアップ現代」の出家詐欺の報道をめぐり今日、BPO=放送倫理・番組向上機構の放送倫理検証委員会が意見書を公表した。
意見書の中で、強く指摘されたのは記者が詐欺にかかわるブローカーの存在を突きとめ、相談に来た多重債務者とのやりとりを撮影した場面。
BPOはこれが隠し撮りであるような場面を演出したものだったとして、報道番組で許容される演出の範囲を著しく逸脱した表現と言わざるを得ないとまとめた。
NHKではやらせがあったのではないかとの指摘を受け、今年4月、調査報告書を公表。
事実のねつ造につながるやらせはなかったと否定していた。
BPOも意見書の中でやらせがあったとは言いがたいとしながらも番組の狙いを強調するあまり、事実を歪曲したものだったなどと指摘。
重大な放送倫理違反があったとの判断に至った経緯を説明した。
一方、この問題で高市総務大臣がNHKに、厳重注意の行政指導をしたことについては極めて遺憾と批判した。
また、自民党がNHK幹部を呼んで事情を聞いたことについても放送の自由に対する政権与党による圧力だと厳しく非難している。
これに対し、高市大臣は「クローズアップ現代」の内容が放送法に抵触すると認められたことから放送法を所管する立場から必要な対応を行ったとする談話を発表した。
意見書を受けてNHKは、午後の会見で…こう話している。
税金の使い方が適切だったかどうかをチェックしている会計検査院は今日、2014年度の決算検査報告を提出しました。
こちらによりますと、去年、大きな話題となったSTAP細胞関連で、およそ1億4500万円の税金が使われていたことがわかりました。
その内訳としては、小保方氏が使っていた研究室の内装工事費に1100万円あまりの税金が使われるなどしていました。
一方で、会計検査院が税金の無駄遣いなどと指摘したのは、総額で1568億円に上っています。
手渡されたのは会計検査院の報告書。
昨年度に使われた税金、およそ1568億円について問題点が列挙された。
省庁別では、防衛省の493億円がトップ。
戦闘機用のレーダー部品が適切に活用されていないことなどが指摘された。
急きょ会見を行ったのはJSC=日本スポーツ振興センター。
会計規則の違反が指摘された。
新国立競技場の建設計画などについて理事長の記名・押印がないまま、業者と契約を結んでいたことが明るみに出た。
新国立競技場をめぐる騒動後にトップが交代し新体制で出直した矢先の問題発覚。
JSCからは、来年度、オリンピック選手の強化費用など163億円の交付金が要求されている。
こちらは再稼働したばかりの川内原発。
周辺の放射線を計るため、国の交付金で設置された装置にずさんな管理が。
電源装置の不備で放射線を十分に計測できていなかったことが判明した。
STAP細胞をめぐる騒動の対価も明らかになった。
不正があったのか調査するために使われた費用は9100万円。
STAP細胞の研究そのものに使われた5300万円を上回る皮肉な結果となった。
会計検査院の報告書では、およそ1568億円について問題点が列挙されましたけどこれですべてだと思われますか?どうでしょうかね、やっぱり厳密に検査をしたんでしょうけどこの1568億円が、これだけで済んでいるのかどうか。
実際はもっと無駄あるいは問題点があったんじゃないか。
それがまだ明らかになっていないですね。
様々な問題点が列挙されていますけれども、姜さんが気になった点って、どちらでしょうか?やっぱりこれだけメディアで話題になって国民感情としても許せないなと思った新国立競技場の問題ですね。
これは大きいんじゃないでしょうかね。
あと、重大なのは防衛費の問題ですね。
特定秘密保護法がある以上、今後こういう無駄な問題点が指摘できるのかどうか、会計検査院のメスも入るのかどうか、我々が注視していかなければいけませんね。
公表されなくなってしまう心配もありますよね?その心配はないとは言えないですね。
東京都内の接骨院で患者を治療したように装って療養費およそ45万円をだまし取ったとして住吉会系暴力団組長ら14人が警視庁に逮捕されました。
暴力団が新たな資金源として目をつけたのは医療制度の悪用だった。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、指定暴力団、住吉会系暴力団組長、三戸慶太郎容疑者と、キックボクシングジム経営の尾高仁容疑者ら14人。
三戸容疑者らは2011年からおととしにかけて健康保険証のコピーを使って杉並区の接骨院で患者を治療したように装って新宿区などに対し、4人分の療養費を水増しして不正に請求。
合わせておよそ45万円をだまし取った疑いが持たれている。
不正受給のからくりはこうだ。
三戸容疑者らは接骨院などを受診するように患者を勧誘。
その後、患者が何度も通院したと装い不正請求を繰り返し行っていたという。
三戸容疑者らは、都内や千葉県内の病院などで組員やお笑い芸人など数百人の治療回数の水増しを繰り返し、合わせて1億円以上の療養費や診療報酬をだまし取っていたと見られている。
受診した人よりも一度も受診しなかった人の方が多かったと言う。
事件の背景には、暴力団の苦しい資金繰りが透けて見える。
逮捕された14人のうち、11人が否認し容疑を認めているのは3人だと言う。
警視庁では不正請求で得た金が暴力団の資金源になっていたと見て実態の解明を進める方針。
千葉県船橋市で男子高校生が自転車で走行中に縁石にぶつかり、バランスを崩し道路脇にいた女性に衝突する事故がありました。
女性は頭を強く打ち、死亡しました自転車はこちらの下り坂を下ってきました。
そして後方から来た車をよけようとして前輪が縁石にぶつかり、事故を起こしたということです。
警察によると、昨日午後6時前、船橋市で高校1年の男子生徒が車道を自転車で走行中に縁石にぶつかってバランスを崩し、道路脇の駐車場にいたパート従業員の安達節子さんに衝突。
安達さんは頭を強く打ち、病院に運ばれたが死亡した。
事故当時、安達さんはゴミ出しのため歯科医院の駐車場から歩道側に出ようとしていたと見られる。
友人の家に向かう途中だったという男子生徒は顔にすり傷を負うなど軽傷。
現場付近の歩道の幅は80cmほどで普段から危ないと感じている人もいた。
男子生徒は後ろから来た車をよけようと、車道上を歩道側に寄った際にバランスを崩し勢いでそのままぶつかったと話しているとのことで警察が当時の事故の状況を調べている。
ここからは「23TODAY」。
今夜注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
台湾の馬英九総統との会談を明日に控え、中国の習近平国家主席が今日午後、シンガポールに到着しました。
中国の習近平国家主席はベトナム訪問を経て、今日の午後、シンガポールのチャンギ国際空港に到着した。
シンガポールで習主席は明日7日、台湾の馬英九総統と首脳会談と夕食会を行うことになっている。
互いの主権を認めてこなかった中国と台湾のトップ会談は1949年の分断後初めてのこと。
会談で馬総統は対中関係の改善をアピールし来年1月の総統選を控えて野党・民進党を牽制する狙いがあると見られる。
一方、習主席も、このタイミングで中台関係を少しでも前に進めておきたいという思惑があると見られている。
姜さん、明日の会談、どういうふうに見ていますか?中国としては台湾と早く関係を修復したいと。
そして、次回の総統選挙で民進党が優勢ですから国民党は非常に劣勢なので、こういう関係をつくってたとえ民進党政権ができても後戻りできないという関係をつくりたいんでしょうね。
それにしても、このところ習主席、活発な外交活動、目立ちますよね?ヨーロッパに行ったり、アジアに行ったり、それから中台関係でしょう、今回のそれから中越関係。
アメリカが介入しやすい関係を阻んでおきたいという、そういうような思惑があると思いますね。
だから、ここまで習近平が動いているのにややオバマさんの影が薄いという気がしますね。
横浜市のマンションが傾いている問題が報道されてからおよそ3週間、マンションを販売した三井不動産レジデンシャルの親会社、三井不動産か決算会見で初めて謝罪した。
現場の施工管理者がデータを改ざんした理由の1つとして工期が短かったのではないかとの質問については…今回は決算発表のための会見だとして、住民への補償の詳細については明らかにしなかった。
普天間基地の辺野古移設をめぐり国土交通省は先月、沖縄県の翁長知事が行った承認取り消しを撤回するよう勧告した。
これに対し今日、翁長知事は国の是正勧告に応じないとする文書を国土交通省に送ったことを明らかにした。
国土交通省は来週にも是正指示を行う見通しで、沖縄県がこれに従わなければ高等裁判所に提訴する構えを見せている。
郵政グループの持ち株会社である日本郵政の西室社長はBS−TBSの番組の収録で株式を上場した後も89%の株式を保有しているゆうちょ銀行とかんぽ生命の株式について3〜5年で50%程度まで売却するという考えを示した。
西室社長は日本郵政がゆうちょ銀行、かんぽ生命の株式保有について当面は過半数を維持したいという認識を明らかにした。
人気アニメ「妖怪ウォッチ」の偽物のキャラクターグッズを販売したとして、松本容疑者らは去年10月から今年2月にかけゲームセンターの運営会社などに「妖怪ウォッチ」の偽物のキャラクターグッズ45点を販売した疑いが持たれている。
松本容疑者らの会社には、キャラクターの背景だけを変える専門のデザイナーがいて偽物のキーホルダーなどを製造し2010年以降、十数億円を売り上げていたと見られている。
アメリカの雇用情勢が大幅に改善している。
アメリカ労働省が先ほど発表した10月の雇用統計によると、失業率は5.0%とリーマン・ショック前の2008年4月以来7年半ぶりの低い水準となった。
さらに、市場の注目を集める非農業部門の就業者数は前の月に比べて27万1000人増加、18万人前後の増加を見込んでいた市場の予想を大幅に上回り雇用の改善が鮮明となった。
これを受けて市場では、アメリカのFRBが来月、ゼロ金利政策を解除して9年半ぶりの利上げに踏み切るのではないかとの見方が広がり、円相場は一時1ドル=123円台まで円安ドル高が進んでいる。
フィギュアスケート、雪の降る北京で2シーズンぶりのグランプリシリーズに臨む浅田真央。
今シーズン初めて披露するショートプログラムはトリプルアクセルに加え、3回転の連続ジャンプなどを組み込んだ自身最高難度の構成。
世界のトップが集う舞台で究極のプログラムに挑む。
曲はコミカルなテンポで始まる「素敵なあなた」。
まずは冒頭のトリプルアクセル。
高さのあるジャンプで見事に成功。
そして3回転・3回転のコンビネーション。
最後は苦手のトリプルルッツ。
予定したジャンプすべてを着氷させる。
曲調の変わる後半は華麗なステップで観客を魅了。
演技を終えると、思わずガッツポーズ。
ブランクを感じさせない内容で復帰後初のショートプログラムでトップに立った。
来年のリオオリンピックから正式種目となる7人制ラグビー・セブンズ。
いよいよ始まるアジア予選へ向け、日本代表が最終調整を行った。
新たな歴史を刻む桜の戦士はこの12人。
中でも注目は、日本ラグビー界の未来を担う大学生コンビ。
藤田慶和22歳。
W杯のメンバーから唯一選出。
最大の武器は相手を一気に抜き去る突破力。
そして、チーム最年少、松井千士20歳。
50m、5秒7。
世界トップクラスのスピードに注目。
決戦に向け、先ほど桜のジャージーを手にした選手たちは決意を新たにした。
続いては、開幕迫る世界野球プレミア12に挑む侍ジャパン。
最後の強化試合は思わぬ展開となりました。
気合い十分の侍ジャパン。
先発は菅野。
14日、アメリカ戦の先発が内定しているが1回、ワイルドピッチ。
さらにピンチが広がると早急にバッテリーの息を合わせることが課題。
2回には、4番にアクシデントが。
中村剛也の右手にデッドボール。
そのまま病院に直行し、右手甲の打撲の診断。
苦戦が続く中、1点ビハインドで迎えた9回、秋山。
土壇場で同点タイムリー。
この試合3本目のヒットを放った秋山はさらに仕掛ける。
盗塁を決め、小久保監督が理想とする足を絡めた野球を実践。
チャンスが広がり、キャプテン・嶋。
サヨナラタイムリー。
最後の最後まであきらめないらしさを見せた侍ジャパン。
課題も収穫も見つけいよいよ日曜、韓国戦に挑む。
トッププロが集結。
日米の女子プロゴルフツアーを兼ねたTOTOジャパンクラシック。
国内女子ツアー初の年間獲得賞金2億円を狙うイ・ボミ選手。
7番では第3打をピンそば1.5mにつけバーディーを奪う。
さらに14番、パー4の第2打。
アイアンがさえ渡り、バーディー。
スコアを伸ばす。
2億円の大台突破は単独3位以内が条件。
トップと4打差の20位タイから逆襲を狙う。
ボクシング3階級王者、井岡一翔が5年連続で大みそかのリングへ。
相手は今年4月、死闘を繰り広げたレベコ。
判定の末、井岡の勝利となったが、レベコ陣営が不服を申し立てたことから再戦となった。
山本“KID”徳郁。
11年前、壮絶な戦いで日本中を盛り上げた2人が再びリングの上で相まみえる。
そして、もう1つ、サッカー解説者の松木安太郎さんが、明治安田生命Jリーグ・チャンピオンシップの大会アンバサダーに就任。
年間王者を決める戦いを熱く熱く盛り上げます。
天気予報です。
今週末晴れるのは沖縄や、土曜日の北海道くらいとなります。
北海道は日差しは出るんですが上空に寒気が入るので、土曜日からの予報、詳しく見ていきますと日中は曇りのところが多いんですが、九州から東北まで弱い雨がところどころで降ります。
折り畳みの傘はあった方がいいと思います。
日曜日になると雨の範囲は広がって北海道では雪になるんですね。
平地でも雪の積もるところがありますので車の運転にご注意ください。
そして、月曜日には日本海側を中心に放送中にいただいたツイートから一部ご紹介します。
確かにそうですよね。
無駄遣い、多いですよね。
その気持ちはよくわかりますよね。
ただ、使わなければいけないところには使わなければいけないし、子どもの貧困とか、そういう対策にはね。
でも、使わなくてもいいところに使うという、だからそのメリハリと、上下の優先順位をしっかり見ながら無駄遣いを考えなければいけないですね。
国はもっと厳しい目で見てもいいですよね。
2015/11/06(金) 23:30〜00:15
MBS毎日放送
NEWS23[字]【STAP細胞研究やJSC業務などにムダは?▽浅田真央再び世界へ】
“行政のムダ”を検証 歴史的な中台会談前夜▽浅田真央再び世界へ 注目のショートPは?
詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
古谷有美(TBSアナウンサー)
公式ページ
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/news23/
■twitterのアカウントはこちら!
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
■facebook
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10043(0x273B)