アニメ おさるのジョージ「スペース・モンキー」「駅長さんは大いそがし」 2015.11.07


じゃあ正しきにアカデミー目ざしてみないか?え?いいの?アルベルトいろいろ教えてやってくれ。
やった〜!おぉマルコ・ポーロ!
(テーマソング)
ジョージはワイズマン博士を訪ねます
いろいろな才能がある博士
(ジョージ)ア〜。
今回はロケット打ち上げにたずさわっているのです
そのロケットに乗るのがきいろいぼうしのおじさん
(ワイズマン博士)来たわね!民間人として初めて宇宙に飛び立つ覚ごは?
(きいろいぼうしのおじさん)バッチリです。
ハ〜イ!ウハハハ〜!ロケットの定員は1人なの。
でもほら席を用意したからここから見られるわ。
ハァ〜。
こちらアルヴィン・アインシュタイン博士とアンソニー・ピザ教授。
わ〜!そそ…それじゃあなたはあの有名な…。
(アルヴィン)いいえ。
関係…ない。
(アンソニー)ぼくもだ。
(ワイズマン博士)国際宇宙ステーションの食料が底をついたの。
(オサム)「ピーナツを見つけた。
いすのクッションから1つぶ」。
このきいろいぼうしの男性が今日食料を届けに行きます。
(グラビトロフ)「でこのピーナツは食べてもいいだろうか?」。
別にかまわんじゃろ。
現状ではやむをえん。
うん。
いいわ。
ピーナツを食べてよし。
これがワイズマン博士が設計した君が乗るロケットじゃよ。
わ〜!オ〜!あなたには適切なしゅん間に食料補給機を発射して頂きます。
ロケットをはなれた補給機は宇宙ステーションにドッキングします。
お願いできますか?もちろん。
オ〜!ホハハハッ!ハハッホホホホッ。
オ〜!フフフッ。
今回食料と一しょに届けて頂く追加の実験道具を積みこみます。
実験道具?何が入ってるんだろう?
ジョージ気をつけろよ!高価なハイテク装置が…。
(鳴き声)あれ?アライグマ?
(鳴き声)宇宙ステーションで飼うの。
宇宙にどう順応するか観察するのよ。
ホッホッハッハッハッヒヒハハハッ!
容器の中身はみんな見えます
でもこれは…?
何が入ってるんだろう?
ハハハハハッハ〜。
大事な説明をしないと。
このボタンをおして補給機を発射する。
君には各ブロックのボタンを2つ同時におしてもらう。
ボタン8つを同時におすの?そうだ。
ロケットが宇宙ステーションを通るそのしゅん間に。
ア〜無理ですよ。
手は2つしかないんですから。
(ため息)これはピザ教授の発案なんだよ。
ぼくはアライグマの担当。
4つのブロックは君のアイデアだ。
ア〜また始まった〜!メモを見てくれ。
(アルヴィン)ハッキリ覚えてるぞ!君がブロックボタンをてい案したんだ。
ハァ!ハァ〜ハァー。
オ〜オ〜ホッホッホハッハッハッハッアア!こうなったら打ち上げ延期しかない。
あるいは足も使える飛行士を探すか。
ハァ〜ヘホホホハハハハ。
いたぞ。
あ〜!ホホホホホー。
ハッハ〜!ふ〜ん。
落ちこまないで。
足が使えればあなたが行ってたんだから。
ア〜ア〜エッホッホッハ。
ジョージ。
いい子でいるんだぞ宇宙に行っても。
(ワイズマン博士)「10秒前9」。
876
(ワイズマン博士)「54」。
321ロケット発射!ジョージ。
今き道に乗った。
フ〜ヘッヘッ。
「左に地球が見えるはず」。
ハァ〜ウ〜。
次は右。
遠ざかっていくのが宇宙ステーションよ。
アハッアハッア〜。
「だいじょうぶ」。
「ロケットは地球の周りを回ってるの。
き道を1周したらまた会える」。
ハッハッ。
オ〜!ウッヒゥッ。
「宇宙空間とロケットの動きでそこは無重力の状態」。
「だからうき上がるの」。
フフフフヒヒヒ。
ア〜オ。
(アルヴィン)もうすぐ電波が届かない所に入るぞ。
ジョージ。
今から2〜3分交信がと絶える。
「こわがらなくていいぞ…。
すぐ会える…」。
ヒュウ〜。
このボタンをおすまではなにもする事がない
そういえばこの中身は何だろう?
相当重そうだったよな〜
ありったけの力で引っ張ります
でも無重力はジョージだけじゃなかったみたい
オモチャ!それも山ほど!
ホッホッホッ!ハッハッハッ!ア〜かわいそうに。
きっとこわがってますよ。
独りぼっちで交信までと絶えて。
ホホッウッウッウッヤ〜ウフハハハ〜。
こんなに回り続けるこま見た事がない
宇宙って最高!
ウ〜!
ジョージは思いました
一しょに遊ぶ仲間がいたらもっと面白いのに
よし。
交信可能けん内にもどるぞ。
(ワイズマン博士)どういう事?ジョージはどこ?ハ〜ハ〜ア〜オ!
(ワイズマン博士)「ジョージ。
実験道具をしまいなさい!」。
「ア急いで。
もう補給機を宇宙ステーションに送らんと!」。
アリが放されなくてよかった。
ア〜。
補給機に入りこんだら飛行士の食料を食べてしまう!
(アライグマの鳴き声)ハァ〜。
(アライグマの鳴き声)あと28秒で補給機を発射する位置に来るぞ〜!ホッホッハッハハ〜ハ〜!
(ワイズマン博士)「ジョージ。
20秒以内に補給機を送り出す準備をして!」。
ドゥウオオオオ!イヤ〜アアアイ!ウ〜ッエイッ!オ〜ハッハッハァ〜。
ハァ〜ッ!
だめだ。
間に合わない!
(タイムアップの音)ピーピーピー。
もう1周するのを待つしかないな。
ジョージ。
チャンスはあと1回だけよ。
結果はどうあれそのあとあなたを地球にもどすわ。
(2人)もううえ死にしそう!
不思議な事に船内を片づけるうちに大事な任務の実感がわいてきました
(アライグマの鳴き声)ウ〜ハハヒヒ。
イ〜ヤッ!
(アライグマの鳴き声)オッオ〜エ〜ア〜。
ハッハッハッハッ。
エ〜アッ!エ〜ヤッ!アアア〜。
準備できたな。
ジョージ。
もう補給機を発射できる?「オッオ〜!」。
「そう。
よかった!合図したらおしてね」。

(アルヴィン)ア〜やっぱりサルには無理じゃないか?シーッ!今よジョージ。
おして!
(ボタンをおす音)
(ワイズマン博士)やったわ!ジョージ!よし!やったな!
(かん声)お手がらだぞ。
ジョージ!「ありがとう。
ジョージ!」。
(アライグマの鳴き声)ホホハア〜イ。
「今地球にもどるき道にいる」。
「レバーを引いて推進ロケットに点火して」。
「ア〜オ」。
(ワイズマン博士)「ジョージ。
早くレバーを引いて。
タイミングがずれる」。
ハァ〜ウ。
(モニター音)ピピピピ…。
レバーを引かないとどうなるんです?着陸地点が北極やヒマラヤに変わってしまう。
ジョージ。
今すぐレバーを引け〜!「ハァ〜ア〜ホホッハハハッ」。
(一同のため息)
今やジョージはヒーローです
ハハッアハハ〜!
ただの子ザルだってい大な任務を果たせる
ジョージはそれを証明したのです
アリンコの世話までしながら
(汽笛)
田舎の別そうにいる時のジョージの楽しみそれは自分の列車を走らせる事
(汽笛)ホハハッハ。
・はい?あ〜ビル。
(ビル)たった今たこあげ大会が終わってこれから7番列車で帰ります。
分かった。
それで駅には何時ごろ着くんだ?あ〜そっちに着くのは3時ちょうどです。
りょう解。
駅で待ってる。
じゃあな。
ジョージ。
駅までビルをむかえに行くけど一しょに来るかい?駅長さんはいそがしいかな?ホ〜!ホハッハハハハハ〜!ハ〜イ!アハハハいや。
出るには早いよ。
列車が着くのはまだ先だ。
ホハハハハハ〜。
よし。
じゃあ説明するぞ。
いいか。
これがビルの乗る列車。
これが私たち。
(オモチャの音)ピプー。
今すぐ駅に向かったとしても3時まで待たなきゃならない。
ビルの列車はここを走って駅に着く。
ハァハァアアッハッホホッハーハハハ。
アハハ分かったよ。
じゃあ早めに行って鉄道の仕組みを見てみようか。
ホハ〜!ホッホハッハッハハッハッハッ!
ジョージはワックワク!鉄道の駅に来たのは生まれて初めてです
(クリント)よう。
お二人さん。
ホ〜ハハッハ〜ア〜!これから旅行かね?なら列車より船旅の方がいいぞ。
旅行じゃありません。
ジョージに鉄道の仕組みを見せに。
そうか。
じゃ列車がどう動いているか見学してみるか?駅の心臓部で。
ホホッアッアハ〜アハ〜アハ〜。
入ってもいいんですか?かまわんよ!弟が駅長をしとってな。
昼飯を持って来たんだ。
ようフリント。
(フリント)いらっしゃい兄さん。
この子は友達のジョージ。
それと…。
ア〜あの!きいろいぼうしの人ですね。
町でよく見かけるんで知ってますよ。
いつもほら…何ていうか〜きいろいもんがつき出て目立ってますからね。
ああ。
ところでジョージが本物の列車がどう動いているか見たいそうだ。
ホッハハハハハ。
それはそれは。
私が駅長としてここから路線の列車を全部かん視している。
大事なのはどの列車もスケジュールどおり運行する事。
こっちのボードを見て。
1番列車が最初にここに着かねばならん。
そのあとに2番列車。
次が3番だ。
簡単だろ?ア〜ア〜ホッホッホッホッア〜!そう。
順序が逆。
後ろの1番列車を2番列車の前に持ってこないとな。
ホッホハハ〜ウハ〜。
2番列車今からポイントを切りかえて1番を先に行かせるぞ。
(2番列車)「りょう解です。
駅長」。
(指を鳴らす音)
(フリント)こうして路線を変えて1番を先に行かせるんだ。
スゴイ!駅長さんはこんな事ができるんだ
(フリント)1番列車が駅に到着する時刻だ。
時計見て!こっち来てごらん。
(ベルと汽笛)
(フリント)ほ〜ら1番が定刻どおり入って来た〜。
どうだ?これで鉄道の仕組みが分かっただろう?ヘヘヘヘ〜。
昼にしようか。
結構です。
兄さん!こんなミエミエのずるばれないと思ったのか?ずるだって?一体何を言ってるんだ?フリント。
そっちの方がでかい!私のサンドイッチは三角で…だれが見ても小さいよ〜。
いや。
半分に切っただけだ。
半分は半分だ!よ〜し。
じゃ作り直してお前が完全にまちがってる事を証明してやる。
あんた判定たのむ。
フェアーにな。
ホホッハッハー。
あの〜だれか列車をかん視しなくていいんですか?ああ心配ない。
昼はいつも散歩に出る。
もし異常事態が起きたらその警報機が教えてくれる。
ジョージはいていいぞ。
特に悪さもしないだろう。
それじゃあいい子でいるんだぞ〜。
ヘヘ〜。
ビルが7番列車のとう着を待っているころジョージはビルが今いる駅を見つけました
それだけじゃありません
ちがう順序で走る列車も
ハァッ!
マズイ!前より変な事になっちゃった!
アイッウフッウア〜。
幸運にもジョージは駅長の仕事ぶりをしっかり見ていました
ちゃんと直せる!
駅長!こちら7番列車。
「なんで9番が前にいるんですか?」。
(せきばらい)ハイヤ〜ウ。
「ハバチャハーバファーファヒッヒーハハ」。
ア〜くり返して下さい。
「オウオジ」。
ファウハワ〜ア〜。
(7番列車)「ア〜りょう解。
駅長がそう言うなら」。
だいじょうぶ。
オモチャの列車を動かせるんだからこれだって楽勝!
ホッハハッウッハッ!「ハァ〜ホホハ〜ファファッファファ」。
「オッオッファファファワ〜」。
(8番列車)は〜?もう一度お願いします。
「エッホッホッホッホッハッホハ〜ホハ〜」。
(9番列車)何だって?7番列車8番列車だれか今の分かったか?
(7番列車)分からないが駅長を信らいしている。
(汽笛)「ホーホハッハッハッフッフッフッ」。
(汽笛)アッハ〜!
(7番列車)「駅長お見事でした!これで安心だ」。
ウッホッホッホッアハッハハッハ。
ウ〜!アッハァ〜!あの…駅長?また順序がおかしくなってます。
ホッホハーハー。
(ベルと汽笛)オ〜ッ!
(ベル)
(ベル)
(ベルと汽笛)「オヒヒッヒファ〜イヘッヘヘ〜」。
(9番列車)駅長今「バックしろ」って言ったんですよね?ホッホア〜!
かしこいサルには本物の列車もオモチャと大差ありません
オ〜ウッホッホッアッアッア〜ッ!
またです。
この5番列車を先頭に持ってこなくちゃ!
アハ〜ッ!
ジョージは最高の駅長です!
これで5番列車は先頭
続いて〜8796
ハア〜!ホッホハハバハバハバハ〜!
(ベル)オ〜ッ!
(ベル)
今度は6798最後が5?
ハア〜ッ!
変わって75689
(一同)あ〜!
69758!56897!
ウ〜ン!
75689!
5689787956
56575689!
そして356?
エ〜ッ!アッアッア〜ッ!
(7番列車)「おれの空耳か?それともサルの声か!?」。
もうオモチャ気分ではすまされません
助けを呼ばなくては!
駅長は外でサンドイッチを比べています
子ザルのパニックも知らないで
ウッウ〜アアアーアーアー!
あの警報機はどうして鳴らないんだろう?
イイウッウウウウッ!もともとどっちも同じ大きさです。
切り方がちがうだけで。
(警報音)ん!?あっ!
(警報音)
(警報音)
(警報音)ア〜ッ!ア〜ア〜ア〜ッ!とりでを守ってくれてありがとう。
あとは任せろ。
(指を鳴らす音)
(一同)うわ〜!はぁ〜!
(汽笛)ヒュ〜ウ。
こんなゆれる列車初めてだ!いたらビックリしてたぜ!ハア〜イ!ハッハッハッハ〜ッ!
ジョージは今でも駅長志望!でもそれはここでだけ
切り方でもめる事もなく大きなサンドイッチをパクつきながら列車を走らせるのって最高!
2015/11/07(土) 08:35〜08:59
NHKEテレ1大阪
アニメ おさるのジョージ「スペース・モンキー」「駅長さんは大いそがし」[二][字]

世界中で半世紀にわたって、親から子へと親しまれてきた人気絵本「ひとまねこざる」「おさるのジョージ」が原作のテレビアニメシリーズ。

詳細情報
番組内容
▽「スペース・モンキー」ワイズマン博士がロケット打ち上げに協力し、黄色い帽子のおじさんが民間人の宇宙飛行士第1号として宇宙に飛び立つことになった。ジョージはおじさんと共に宇宙センターを訪れる。▽「駅長さんは大いそがし」凧(たこ)揚げ大会から戻ってくるビルを出迎えるため、黄色い帽子のおじさんはジョージと一緒に鉄道の駅に行く。鉄道模型にちょうどはまっていたジョージは初めて訪れる駅にワクワクして…。
出演者
【声】岩崎良美,原康義
原作・脚本
【原作】マーガレット&H.A.レイ
制作
〜NBCユニバーサル制作〜

ジャンル :
アニメ/特撮 – 海外アニメ
アニメ/特撮 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:32353(0x7E61)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: