(みんな)いただきま〜す!!
(リチャード)ジャーン!なんと私の朝ご飯はおにぎりで〜す!
(しまじろう)おにぎりだね。
(みみりん)おにぎりね。
(とりっぴい)別に珍しくないけど?オーノー!皆さんおにぎりのすばらしさわかってますか?キュートな形とってもデリシャス!おにぎり。
この名前だけでもうおいしそうで〜す!
(にゃっきい)おむすびとも言うんだよね。
う〜ん!フワフワでモコモコです!ぬいぐるみじゃないんだから。
何の具が入っているのかな?お店で買ったんじゃないの?買うときに選ぶでしょ。
もう…おにぎりを食べてわくわくする気持わかってませんね皆さん。
でも僕もおにぎり好きだよ。
おにぎりになってるとお米がいつもよりおいしい気がするわ。
はい!それにおにぎりはミステリアスなんですよ。
なぜなら…。
ハンバーグがおいしい!たこさんウィンナー!
(リチャード)皆さん聞いてますか!?みんなよく来たわね。
(しまじろうたち)こんにちは!ありがとうリチャード君。
私もまた来るのを楽しみにしてました。
みんなに早速見せたいものがあるんだよ。
前に来たとき田んぼを見たの覚えているかい?うん。
田んぼにお水がいっぱいだったよね。
あれがね…。
(しまじろうたち)うわ〜っ!!
(みみりん)きれい!
(とりっぴい)お米が実ったんだね。
いや〜間に合ってよかったよ。
ここを抜けると…。
あっ!稲の刈り取りが始まっていてね。
さっきの場所もすぐこうなるよ。
(みみりん)水もすっかりなくなっているわ。
あっゴツゴツしてるおもしろい!なんであんなふうにつるしてるの?刈り取ったばかりのお米はね水をたくさん吸い取っているから腐らないように乾かしているのよ。
へ〜っ!近くにいってみようよ。
うん!あっちでも干してるよ。
(みんな)うわ〜っ!広い!ウフフフッ子供たちがあんなに楽しそうに。
大人もまじってるけどな。
あの田んぼがこんなに!ミラクルですワオ!これっておばあちゃんが教えてくれたもみだよね?でもみの殻を取ると…。
これだ玄米になるんだよね。
今日のお昼ご飯はこれを白いお米にしておにぎりにしてみよう。
おにぎり嬉しいです!朝もおにぎり食べたのにまたおにぎりがいいの?はいおにぎりは飽きませんね。
そうだグランマに聞きたいことがあります。
なに?おにぎりっていろんな形がありますよね。
三角と丸と…あとこういうの。
それは俵型のおにぎりよ。
どれがホントのおにぎりなんですか?どれがホントっていうのはないのよ。
おにぎりはいろんな形を楽しむことができるの。
うちは三角!うちはいつも丸いの作ってる。
俵型のおにぎりってかわいいわよね。
海苔の巻き方もいろいろあるぞ。
おじいちゃんはびっしり巻いてあるのが好きだな。
うちのばあちゃんは三角の下のところをちょこっと巻くよ。
でも母ちゃんはおひな様みたいに巻くんだよね。
なんだかお腹が空いてきちゃったよ。
じゃあこれを白いお米にしましょうね。
ほら。
白いお米になった!
(みみりん)ツヤツヤだわ。
さぁお米をといでご飯を炊きましょうね。
う…うん…。
あら眠くなったのかしら。
元気に走りまわったから疲れたんだろう。
ちょっとお昼寝するといいですよ。
お昼寝は気持いいですよ。
その間にお米を炊いておくわね。
おにぎりは三角!三角かくかく!おにぎりは丸だよ。
まるまるころりんころりん。
こっちのほうがかわいいんだから。
え〜俵というのは昔お米を入れるために…。
やだちゃんとかわいい声でしゃべってよ。
今ではすっかり見かけなくなりましたが…。
うわ〜っ!え〜っあ…。
今日という今日こそ。
どのおにぎりがおいしいか。
決めてもらわないとね。
えっ!?さあしまじろうどれがいちばんおいしいと思う?もちろんおにぎりといったら三角で決まりだよ!この形だったらお弁当箱にもかわいく入るわよ!そんなの決められないよ!うわ〜!うわっ!なあに?変な夢みちゃった…。
いろんな形のおにぎり?うん!どれがおいしいか試してみたいんだ。
おもしろそうですね。
私も手伝います!じゃあみんなでおにぎりを作りましょうか。
私が作り方を教えるわ。
やった!やりたい!おじいちゃんはおにぎりにぴったりのおいしいお味噌汁を作ろう。
わ〜い!じゃあまず手を洗いましょうね。
(しまじろうたち)おいしそう!おにぎりの具は何が好き?僕シャケがいい!とりっぴい昆布!みみりんはタラコが大好き!私はすっぱい梅干しかな。
うちのおばあちゃんと一緒によく食べるんだ。
私は明太子マヨネーズで〜す!あとツナマヨネーズシャケマヨネーズおかかマヨネーズ!マヨネーズが好きなんだね。
う〜ん完璧!三角できた!あ〜んみみりん丸いのはできるのに三角できない!私も三角ができないよ。
とりっぴいはできたんだね。
それがさ丸にしたいんだけどどうしても三角になっちゃうんだよね。
え〜三角のほうが難しいのに。
海苔はどんなふうに巻こうかな…。
あれリチャードさんのは何?俵の形にしたつもりなんですが…。
うまくいきませんね。
(みんな)いただきま〜す!
(しまじろうたち)おいしい!やっぱりおにぎりになってるとお米がいつもよりおいしい!わぁ〜!ジャパニーズ味噌スープお米にピッタリで最高で〜す!そうだろうそうだろう。
次はこれにしようっと。
私はこれ!どの形のおにぎりもみんなおいしい!リチャードさんの言ったとおりおにぎりってわくわくするね!わかってくれましたか?サッカーボールおにぎりいただき〜!あっとりっぴいそれ僕が狙ってたのに!ヘヘッ早い者勝ち!「ご飯を食べたらごちそうさま」「走り回るを馳走というよ」「ごちそうさまは感謝の気持」「米に果物野菜にキノコ」「作ってくれた人がいる」「えびにイカタコ貝カニ魚」「獲ってきてくれた人がいる」「牛肉豚肉卵に鶏肉」「育ててくれた人がいる」「走り回るを馳走というよ」「ごちそうさまは感謝の気持」「あっちからそっちから遠くから」「運んでくれた人がいる」「お店で市場でスーパーで売ってくれた人がいる」「おすしにおそばにオムライス」「天ぷらおにぎりお好み焼き」「カレーにラーメンハンバーグ作ってくれた人がいる」「ご飯を食べたらごちそうさま」「ごちそうさまは感謝の気持」「さぁ一緒に」ごちそうさまでした。
りんごとおにぎりどちらが多い?
りんごが多い
(タコハチ)ふぇ〜いいお湯ですな。
えぇ和食をしる。
鮨ということでして和食つまり日本の食べ物の中でもみんな大好き鮨についてのお話をひとつ。
タコハチさんこんにちは。
僕お鮨が食べたいです!しまじろう君こんにちは。
お鮨といっても鮨にもいろいろありまして。
ちらしずし巻きずしいなりずし。
押しずしさばずしなどなど。
わぁ全部お鮨なんですね。
そうなんですよ歴史も古いんです。
約1400年前には登場していたというくらい古い。
にぎりずしのことをしってみたくはないですか?しりたいです!
(タコハチ)では行ってみましょうかね。
は〜い!
(タコハチ)ここは魚市場。
毎朝お鮨のネタになる活きのいい魚を仕入れるところから始まるんです。
魚がいっぱい!
(タコハチ)獲ってきたばかりなんですよ。
あ!まぐろだ。
僕しってます!へぇ〜僕たちこれを食べるんだ。
(タコハチ)目やエラの状態を見て鮮度のいい魚を選ぶんです。
じゃあこれからお鮨屋さんに行って仕込みを見せていただきましょうかね。
お鮨屋さんに来ました!うわぁ〜魚の切り方がきれい。
(タコハチ)いい魚を仕入れてもおいしくするのは包丁さばき次第。
見た目も舌触りもよくなるよう包丁を入れるんです。
(タコハチ)お魚は切るだけでなく煮たり塩やお酢でしめたりするんです。
ご飯はどうするんですか?
(タコハチ)ご飯をシャリと呼びます。
炊いたご飯に鮨酢を回しかけて切るように混ぜたものですよ。
江戸前のお鮨は赤いお酢を使ったりもするんです。
いよいよ握るんですね。
目の前で握ってもらうとワクワクする!いろんな魚がよく見えるね。
(タコハチ)そうさ何も隠すことがない鮨は正直な食べ物なんですよ。
まぐろこはだ。
えびいくら。
赤貝玉子のり巻き。
うわ〜おいしそう!いただきま〜す!
(タコハチ)鮨屋ではお醤油をむらさきと呼ぶこともあります。
お茶はアガリ。
この生姜はガリという。
お鮨屋さんって楽しい!
(タコハチ)お腹の空き具合で食べたいものを楽しく食べましょう。
次イカくださ〜い。
和食をしる鮨。
おあとがよろしいようで。
えぇ和食をしるのり。
僕のり大好きです。
じゃあのりは何でできているか知ってるかい?のりは…え〜何だろう?見た目は真っ黒い紙みたいだけど。
では正解を見てみましょうかね。
海で育てたのりを収穫してゴミを取り除き細かく刻んで塩分を洗い落とし和紙のように一枚一枚仕上げてそして乾かして束にして出来上がり。
のりって海藻から出来てるんですね。
パリパリしてるからわからなかった。
紙みたいだからいろんな料理に使えるんです。
ご飯を包んでおにぎり。
おすしを巻いて巻きずし。
他にもいろんな料理に使っているのがのりなんですよ。
あっあとお弁当にも。
(タコハチ)そうそう。
うまく使うとこんなこともできるんです。
あっ僕の顔だ!僕のり大好き。
和食に欠かせない素材それがのりなんですな。
おあとがよろしいようで。
子供の頃は知らないことばっかりやったけど大人になっても知らないことがまだまだあるもんです。
今日のせかいのいろいろ私も知りませんでした。
日本では白いごはんをよく食べますね。
ふりかけごはんは子供たちに大人気。
これ韓国の石焼ビビンパやんか。
よう混ぜて食べてや。
石の器熱いで。
イランのターチンモルグは鶏肉とヨーグルトソースの炊き込みごはんでござるな。
ケーキみたいなごはんでござるな。
スペインのパエリアは貝やエビが入ったごはん。
日本でも有名ですね。
パエリアはフライパンという意味です。
アフリカのジョロフライス。
トマトベースで野菜や牛鶏が入っててガーナでよく食べられます
せかいのいろいろお時間でございます。
(2人)皆さんこんにちは。
(かんな)かんなです。
(あきら)あきらです。
りったいいきものずかん不思議だね。
不思議だね。
ジャーン!アプリも出たんだよ!私たちも遊んでみるよ。
くるくる…。
いろんな角度から見える。
シュッシュッシュシュシュ…。
(2人)みんなもやってみてね!
米。
稲穂
もみ。
もみを取って。
玄米。
精米して。
白米。
とぐ。
炊く。
ご飯。
もぐもぐ。
もぐもぐ
米。
米。
米。
米
2015/11/07(土) 08:30〜09:00
テレビ大阪1
しまじろうのわお!「わくわく おにぎり」[字]
世界の、自然の、不思議がいっぱい!
「わお!」(驚き)がつまった30分!
親子で楽しめる、新!しまじろうのテレビ番
組です。
詳細情報
おはなし
「わくわく おにぎり」
しまじろう達はリチャードとおじいちゃんの
家へ行くことになりました。電車の中で食べ
るおにぎりは最高だと力説するリチャードで
すが、しまじろう達にはイマイチ伝わりませ
ん。おじいちゃんの家に着くと周りには収穫
した稲が干してあり、みんなで新米を使って
おにぎりを作ることに。さて、そのお味は?
コーナー紹介
自然をモチーフにおきながら、「社会」、「
異文化」、「知育」、「自然」、「音楽」、
「ダンス」の6つのテーマを「わお!」(驚
き)を切り口にお届けします。
出演者
しまじろう みみりん とりっぴい にゃっ
きい
【声の出演】
南央美、高橋美紀、山崎たくみ、杉本沙織
原作・脚本
【企画】
こどもちゃれんじ
杉山豊(電通)
監督・演出
【アニメパート】
監督 川又浩
CGI ディレクター 長谷部哲也
【実写パート】
クリエイティブディレクター 岡本欣也
総合演出 平林勇
企画演出 江里口徹平、朝日恵里
企画構成 国井美果
アートディレクター 村上健
オープニング曲
「ボクらの ほしの ミラクル」
作詞 平林勇・国井美果
作曲 川嶋可能
うた Daudi Joseph
音楽プロデューサー 山田勝也(愛印)
エンディング曲
「トモダチのわお!」
うた PUFFY
作詞 PUFFY ・石野卓球
作曲 石野卓球
音楽制作 Ki/oon Music Inc.
音楽総合プロデュース
Sony Music Direct(Japan)Inc.
制作
【制作協力】こどもちゃれんじ
【アニメーション制作】アンサー・スタジオ
【実写パート制作】DASH demand
【制作】 テレビせとうち
ベネッセコーポレーション
電通
番組ホームページ
【テレビせとうちホームページ】
http://www.webtsc.com/prog/anime/shimaji
ro/
【ベネッセコーポレーション しまじろうひ
ろば】
http://www.shimajiro.jp/tv
ジャンル :
アニメ/特撮 – 国内アニメ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:46412(0xB54C)