あのニュースで得する人損する人 得する!料理&お掃除の家事テク連発SP! 2015.11.07


(坂上)おめでとうございます!
例えば…
グラタンやカニクリームコロッケを作る時に使う…
気を付けたり…
それがなんと冷やご飯と牛乳を…
(坂上)うわっ…。
そして今夜はまずは秋の味覚がぐんとおいしくなるお役立ちテク!
脂がのっておいしいですよね
でも…
実際…
そう…
(後藤)さんまの内臓を取るっていうのはやっぱり嫌なもんですか?汚れると。
(相武)ホントに…。
結構後々まで…。
ほう。
しかし…
(小倉)気持ちいい!
(石塚)これすごい!
スタジオ大絶賛!
ここは分かりますよ。
切れ目なりこのだから…。
お魚にも肛門あるじゃないですか。
あそこみたいなとこをチョっチョってやって…。
(福岡ディレクター)はい。
ここがっていう問題だと思います。
(福岡)なるほど。
はぁ〜…。
ハハハ…!もうこれ…。
(福岡)はい。
え〜さんまの内臓は切れ目を2か所入れて…。
…だけでキレイに取れる!
(福岡)なるほど〜坂上さん…。
(不正解のブザー)残念ながら…。
スプーンじゃないんですよね。
実際正解めくってみてください。
え〜?ドン!まぁそういうことですよねこれは。
(福岡)そうです上は合ってます。
(坂上)これはだから2か所入れて何でってことだよ。
せ〜のドン!「頭の付け根に上から切り込みを入れ骨まで切る」。
(福岡)いやダメです。
貫通は絶対させないでください。
(坂上)これで骨あっ今…。
(骨が切れる音)
(福岡)はいそこで。
(坂上)はい。
「さんまのお腹にある穴の手前に1cmほど切り込みを入れる」。
(福岡)そのちょっと手前…はいその辺。
1cmです。
(坂上)1cm?
(福岡)はい!
(坂上)はい!「片手で尻尾を持ちもう片方の手で頭を引っ張ると内臓がキレイに出る」。
これ引っ張るって…。
(福岡)頭を引っ張って…。
こっちに?
(福岡)はい。
(坂上)行きますよ。
(スタジオ:羽鳥)うわ〜!
(小倉)気持ちいい!
(石塚)これすごい!出た!
そうご覧の通り…
(坂上)ちょっと…。
(福岡)はい。
(スタジオ:後藤)何や?これ。
(スタジオ:羽鳥)すごい!
ではなぜ切り込みを2か所入れて引っ張るだけで内臓をキレイに取ることができたのか?
(浅尾さん)そして…。
実はこのテクニック…
ここら辺あの〜…。
おいしいんですよ。
これ…。
(福岡)あっそうですか?はい。
(福岡)じゃあ結構気に入っていただいた…?
ではこのテクニック…
おめでとうございます!いやもうこれそれこそ…。
(福岡)あっ。
今日やる。
(福岡)今日帰ってから?
(福岡)なるほど。
はい。
ということでこのテクニックはコーナー初の大得ワザ認定!
しかしあまりに…
う〜ん!
(スタジオ:後藤)メークでね。
(笑い)出る出る。
…ことありますよね?
しかし…
買いたてのふっくら感がよみがえりさらにパン本来の香ばしさが楽しめおいしくなるという
これは…。
(福岡)あっ…。
こんなのバカでも分かるでしょ。
…だったりするのかな?この中の成分…。
(福岡)はい。
(スタジオ:吉村)動揺してんなおい。
あれ?
(坂上)ハハハ…!僕は…。
(スタジオ:後藤)なるほど。
(福岡)なるほど坂上さん…。
はい。
(不正解のブザー)
では…
せ〜のドン!
(吉村)これ…。
ねぇ食パンね。
では本当に…
今回は…
「パサパサになった食パンに霧吹きで麦茶をかける」。
(坂上)量はどれくらいかけたらいいんだ?
(福岡)はいそんなものかなと。
(坂上)はいはい。
「比較のためパサパサのパンと一緒にオーブントースターで3分焼く」。
はいじゃあ…。
(福岡)こちらですね。
(坂上)こっちがかけてないほう。
(福岡)はい。
(坂上)こっちがかけたほう。
(福岡)はい。
(坂上)3分焼くこれぐらいだ。
そして…
この後…
(小倉)何で?
そして今夜は話題の…
(松橋)ここにですね…。
をかけ算すれば…
相武さんどうですか?
(一同)え〜!
一同大絶賛の本格ミルフィーユにあなたもすぐマネできるそのレシピとは!?
(坂上)こっちとの違いがちょっと歴然。
塗ってないほうがもう焦げが来てる。
ご覧の通り…
(タイマー終了の音)お〜。
さぁ…。
え〜!?
(坂上)え〜?
(小倉)え〜ウソ!何で?
(福岡)そちらが麦茶をかけてないほう。
(福岡)あれ?もう触っただけで分かりました?こっちが…。
ほら。
ここが。
(福岡)弾力ですか?
それでは…
(福岡)復活しました?
(福岡)全く麦茶の味しない?しない。
そんでね…。
では一体…
実際…
つまり…
しかし…
いや…。
(福岡)麦茶出ないですよね。
出なかったです。
ではこのテクニック…
おめでとうございます!やっぱり…。
ということでこのテクニックは得ワザ認定
しかしおいしく…
(スタジオ:後藤)あっまた来た。
出しますな〜。
(吉村)すごいなこれ特殊メーク。
続いてはこれからの季節…
しかし家で作ると…
こともありますよね
たとえ料理がうまい人でも…
多いのでは?
しかしキッチンにあるあれを使えばたくさんの大根の面取りが一気にたった15秒ほどでできるという
今…。
(福岡)あっその道具ですか?はい。
見えるとこにあるでしょ?
(福岡)ありますあります。
もうこれ…。
(福岡)もう分かったんですか?分かりました。
(福岡)いいんですか?はい。
(福岡)じゃあ答えを。
(不正解のブザー)
(坂上)これぐらいに切って…。
では…
せ〜のドン!ザル?
この後…
…に坂上感動
(福岡)そうですよね?
(坂上)全然違います。
そして…
(松橋)行きます。
(小倉)ない!ホントだ〜!ホンマや!
根こそぎキレイになる…
大根の…
それでは実践!
「以前やった得ワザを使って大根の皮をむく」なるほど。
まずは…
そこで活躍するのが…
行きます!「大根をイチョウ切りにし金属製のザルに入れる」。
(坂上)これでこっちも。
(福岡)はい。
これ入れちゃう入れちゃう。
ちなみにこのテクニックを使えばふろふき大根のような輪切りの大根の面取りもできるという
「ザルにボウルなどでフタをする」。
フタってこういうこと?こういうこと?
(福岡)はいそうですね。
「ザルとボウルが離れないように両手で持ち円を描くように思いっ切りザルを回す」。
円を…。
(福岡)いやこうです。
あっこう。
で15秒程度振ると面取りができている。
せ〜の。
小さく?
(スタジオ:後藤)キレイにできてないとね。
あっ何か…。
ちょっと…。
はい!
(福岡)じゃあフタ開けて中を見てください。
(坂上)せ〜のドン。
(スタジオ:後藤)あ〜ホンマや!
(福岡)どうですか?
(福岡)そうですよね?
(坂上)全然違います。
同様に…
(坂上)ドン。
(福岡)丸みが。
(坂上)これ。
ご覧の通り…
では一体…
(浅尾さん)また…。
ではこのテクニック…
(福岡)あれ?何で?
(福岡)いや何でって…。
ただ…。
はい。
しかし…
(スタジオ:後藤)よう出ますね。
(スタジオ:後藤)相武さんよう出るわ。
(拍手)ぎょうさん使うな〜。
掃除に料理に得ワザを連発
話題の…
今夜はなんと油揚げとプリンをかけ算
(吉村)これはちょっとやり過ぎましたねまた。
大変身!
相武さんどうですか?
(一同)え〜!
さらに…
窓枠のゴムに生えてしまいがちな厄介な黒カビが…
(松橋)行きます。
(竹山)はい。
ホントだ〜!ホンマや!
そんな得ワザを教えてくれる…
掃除能力検定士の資格まで持つ若手芸人…
そう彼は…
(笑い)驚いた!確かに驚いた。
(松橋)どうも家事えもんと申します。
今回は竹えもんと共にとある家の掃除に出掛ける
(竹山)いろんな人に聞きましたよ君の評判を。
で今日君とロケ行けってことなんですけど…。
とぼやく竹えもんだが…
そして…
このマンションの…。
おっ来た。
・こんにちは・
(竹山)こんにちは。
ゆうこりんこと…
(竹山)うわ〜すげぇこれもう。
(笑い)何をおっしゃる。
すごいな〜。
高級なマンションで…
…を披露
電子レンジの焦げつき汚れは…
(菊池)うわ〜すごい!
(竹山)ゆうこりん。
こんにちは。
ゆうこりんこと…
そして…
すいませんヤダ〜。
もう24歳なんですいませんホント。
元こりん星人が…
母なる星地球で一体どんな生活を送っているのか?
あっどうぞどうぞ。
わざわざありがとうございます。
(竹山)お邪魔します。
その自宅は都内にある高級賃貸マンション
美容室を経営している…
(竹山)ほら見てみ…。
床には…
さらに…
(小倉)えっホントに汚れてるんですよ。
(松橋)すごい!
(竹山)何だこれ。
(松橋)めっちゃキレイ広い。
(竹山)うわ〜すげぇこれもう。
(笑い)何をおっしゃる。
すごいな〜。
そのリビングは30帖はあろうかという広さ
そしてそこには…
とにかく気になる…
…されているこちらのゴージャスなお宅
しかし…
ちょっとじゃあ…。
あっいいですよ。
これね。
デッカい窓ですからね。
(小倉)どうなんだろ窓って。
一見キレイに見えるこの窓…
(松橋)あっ!あった?
(小倉)えっ…。
どれどれ?
(小倉)あ〜!あっ気にしたことなかったですここ。
目を付けたのは窓枠のゴムに発生した…
結露した時に…。
あるある…。
この今夏が終わった秋ここで掃除するのが一番大事なんですよこのカビは。
意外と。
実は家事えもんの言う通り…
…な季節
専門家によると…
季節からいって…。
特に家の中に多くある…。
温度が…。
できる時期になりますので…。
実はカビの胞子は1週間放っておくと…
…に増える
今のうちに退治しなければ取り返しがつかなくなる危険性もあるのだ
これをちょっとですね…。
カビは表面だけではなく窓枠のゴムの中にまで入り込む生き物
ブラシなどでこすれば表面のカビは取れるがゴムの中に残っているといくら掃除をしても再び繁殖してしまう
しかし…
細い窓枠には液がたまってくれずゴムの中まで届かないことが多い
そこで家事えもんが取り出した秘密道具は?
(小倉)え〜。
(小倉)えっキッチンペーパー?
(松橋)はい。
どうすんの?それで。
あのまず…。
(竹山)カビ取り洗剤っていうのはよく…。
はい。
皆さんがよく名前も知ってる…。
まず…
続いてカビ取り剤をスーパーなどで魚や肉に使われるトレーに少量移す
(竹山)あっこれじゃあ…。
そうですね1個ぐらい全然多分昨日のとかで…。
そしてカビ取り剤を丸めたキッチンペーパーに染み込ませたら…
(松橋)ちょうど…。
(竹山)そういうことか。
そっか…。
このようにパック状態にすることで吹きかけるだけに比べカビ取り剤がゴムの中まで浸透しやすくなるのだという
さらに…
ただ…。
(竹山)ラップ。
(小倉)あ〜。
こうすることでカビ取り剤の蒸発を防ぎさらにパックの効果が上がるのだそう
(松橋)そうなんですよ。
(小倉)ねぇ何か…。
(小倉)あっへぇ〜。
(松橋)こんな感じで…。
(竹山)ゆうこりん…。
(竹山)作った?
20分の待ち時間を使ってゆうこりんの自宅にある他の汚れを探す
そしてここで竹えもんが登場した真の理由が発覚
(竹山)何これ。
(竹山)ロイヤルアルバート。
(竹山)これエルメスなの?
(小倉)あるんですよ。
(竹山)いや掃除…。
ヤダ〜!
(松橋)今汚れ探してるんですよ汚れを探してるんですよ。
そう今回…
ひとの家の物色という…
(笑い)何だ汚れ仕事って。
そっちの汚れ?
今の日本の芸能界において彼以上の適任者はいないのだ
(小倉)いや…。
(竹山)えっ…。
(竹山)あっ作ったの?これ。
(小倉)そうなんです。
(小倉)ここに…。
そうこの棚は…
幅3mはあろうかという棚の中は全て食器
(小倉)これはお客さんが来た用の食器です。
俺だけ。
あっ…。
若干どうでもいいが見せてもらうと…
撮ったらダメ!ちょっと待ってダメだよ。
(小倉)えっ何?そうなの?この辺全部不動産探してて…。
えっこの部屋の?
(竹山)うん。
(小倉)ただお客様用のこれスプーンとかいろいろ入ってるだけです。
(竹山)はぁ〜。
(竹山)あらかわいいあ〜かわいい。
(小倉)そうそうクリスマスの時用とかね。
もう大丈夫…。
大丈夫。
え〜。
続いてリビングの隣の…
(竹山)えっ…。
(小倉)3歳です。
あっはい一緒に寝てます。
(竹山)えっじゃあこれ何…。
うわっこれすごくない?このおもちゃ。
おもちゃ屋みたいにキレイに…。
(小倉)いやいや…。
ちょっと…。
これだって…。
とても…
さらに…
いやいや…お風呂です。
(松橋)広いっすね。
(小倉)いやいや…。
(竹山)じゃあちょっと電気付けて。
あっお子さんがちゃんと遊べるようになってますね。
(竹山)うんいい匂いがするお風呂のね。
先程のカビはともかくそれ以外…
というのも…
(竹山)え〜!
…生まれ変わっていた
では先程の…
…どこまで落ちたのか?
(松橋)じゃあ…。
ただカビていた部分に置いておいただけだが…
(松橋)行きます。
(竹山)はい。
カビの上にカビ取り剤を染み込ませたキッチンペーパーを置いておいただけ
(竹山)はい。
(松橋)落ちました。
(竹山)キレイになった。
ホントだ〜!
(吉村)すご〜い!
ご覧の通り真っ白に
(スタジオ:後藤)あ〜中までね。
カビ取り剤をただかけただけの状態と比べてみると…
その効果はご覧の通り
(松橋)そうですそうです。
ねぇ何か…。
そうなんですよ。
アメリカ仕様だというこちらのキッチン
(竹山)これでも…。
(小倉)そうなんですよ。
(小倉)これ和食器ですね。
(竹山)和食器。
(小倉)全然ですよ〜。
あっこれ洗濯機と乾燥機なんだ。
(小倉)はい。
(竹山)ちなみに…。
ちょっと外国製だもんね。
どういうことなのか…
あっこれは?
(スタジオ:羽鳥)出た水素水!
(スタジオ:吉村)出た出た。
水素水のサーバー?やってんだ。
こちらは最近ダイエットや美容に良いといわれている水素水を水道水から作ってくれるサーバー
味はね!
(吉村)お父ちゃん。
お父ちゃんだもう。
でもおいしそう。
ウソウソ。
(松橋)いいですか?いただきます。
(小倉)透き通った味がします。
(竹山)うんうまい水。
(竹山)そうだよね変わるよね。
どの家庭でも汚れているであろう場所がこのキッチンにもあった
こういう1個1個ってこと?
(松橋)はい1個1個の…。
汚いですよ開けてください。
開けますよ。
ゆうこりんも気になっていたという…
(小倉)ほら。
(竹山)あ〜!なるほど。
(竹山)これでも…。
(松橋)なりますなります何なら…。
(竹山)ちょっとキレイなほうだよね。
レンジの底と奥の焦げつき
ガラス部分にも油汚れが飛び散っている
(松橋)跳ねるんですよね。
(小倉)でもねこれも…。
(竹山)どうすりゃいいの?
料理の吹きこぼれなどで付いてしまう油汚れや焦げつき
レンジを…
その汚れはかなり頑固
落とせず…
実はこの汚れ家事えもんによると…
(松橋)これは…。
そう電子レンジの焦げつきは…
しかも油と層になっているため落としづらいのだという
そんな手ごわい相手に…
これ…。
(小倉)へぇ〜。
面白いように…
さらに…
意外なかけ算パスタに…
石塚さん。
(笑い)そんなに?こちらを使ってください。
重曹を入れていただいて。
お掃除の強い味方としておなじみ
…重曹
そもそも…
今回家事えもんはこの…
まず…
…で混ぜ
(小倉)へぇ〜。
ゆうこりん家の一見普通のやつですけどここに普通に入れればいいってことね?
(松橋)はい。
すごい拭きやすくなる。
へぇ〜!
さらに特にしつこそうなこの汚れには…
(竹山)キッチンペーパー?
(松橋)はい。
(スタジオ:後藤)さっき言うたやん。
奥に頑固なこびり付きの所に?はい。
こういう…まぁ別に…。
(松橋)それでレンジをチンしていただくと…。
(松橋)貼っていただいてレンジでチンしていただくと。
すると…
(笑い)カッコいい。
釣り行くおじさん。
中。
(松橋)湯気が出て来ましたね。
はいこういうことです。
カップが。
はい結構…そうです。
(竹山)開けずに?
(松橋)はい。
水置きする。
水につけてサラサラにしてから後で取るじゃないですか。
その感覚で今充満して行きわたった状態で…。
(電子レンジのアラーム)だから…。
果たして…
取りあえずこれでチンをしましたでちょっと待ちました。
(小倉)どうなるんだろう?こういうとことか…。
まず油が付いていた…
(松橋)中こう汚れが…。
(小倉)あ〜!こんなに汚れてたんですね。
しかしこれでも落ちなかった頑固過ぎる汚れには3つ目の方法
へぇ〜。
(松橋)研磨剤のように作用してくれるんで。
このまんまさらに使うと…。
そして…
(松橋)今…。
(小倉)あ〜すご〜い。
(小倉)すご〜い!
(竹山)キレイになった!
(小倉)気持ちいい!
ちょっと磨いただけで…
このように…
あれだけこびり付いていた…
ご覧の通り…
重曹を駆使することで新品同様の美しさに
こうして…
(スタジオ:羽鳥)全然笑わなかった。
この後…
…をかけ合わせ
…を作りたいと思います。
えっ?相武さんどうですか?え〜!
(観客)え〜!
…を披露
まぁその…。
いや〜すごい。
いやちょっと…。
だって…ちょっと待ってください。
(吉村)悪いことじゃないですから。
違うんですよ皆さん本当に…。
待って違うの!俺知ってんだよ!
(小倉)違うの違うの!皆さんだまされないで!何を言うてるんですか!何を言ってますか!もう。
(小倉)ホントに!ウソ!
(吉村)ウソつけ!
ここで…
まず菊池桃子さんです菊池さんのお写真こちらです。
これ何でしょう?これ…。
日当たりが良くなって。
あとさっき出て来た…。
お家の中よく…。
…っていわれていて。
…と思ってます。
続いて石塚さんです石塚さんのお写真はこちらです。
えっ?これは?
(笑い)いやいやいいんですよもう。
1回離れてくださいそのしゃべり方。
これ…。
はい。
え〜!すごい!今日はこのオーバーオールでみたいな?
(笑い)すご〜い。
ロケの内容で替えて。
そして坂上は…
…だというこの写真
坂上さんのお写真はこちらです。
あ〜かわいい。
何ですか?これ。
ええわ!普通でいいです。
風邪で声ガラガラやし。
これね…。
大っきいんですか?はいこれぐらいデカいんです。
え〜!楽屋に持って来てくださって。
でも…。
いわゆる…。
大っきかったらね。
(坂上)何となく寝室に置いてたんですけどそれこそ今ねこうやって…。
(笑い)
(吉村)悲しい話だな。
切ないエピソードだ。
だって…。
やかましいわ!
(笑い)
そして家事えもんが…
(小倉)お〜!好きなんで…。
それはゆうこりんに聞いてよ。
(松橋)いいですか?ありがとうございます。
すいませんいろいろ…。
そうなんだ。
果たして今回のかけ算レシピは?
(松橋)うわ〜。
(松橋)タッパーに…。
(竹山)いろいろ入ってる。
(松橋)ソーセージ派ですねしかも。
(竹山)いいでしょ?
(小倉)ヤダヤダヤダ!
(小倉)ヤダ!ダメダメ!いや〜!いや〜!ひとに食べてもらうの!大丈夫大丈夫…。
ちょっと待って!違うの!嫌なんだけど!ちょっと待ってよ!あ〜!ウソウソ…!
(竹山)すごいおいしいよ。
他にも…
実はゆうこりんも…
元こりん星人は…
全部「りん」付けんでええねん。
(笑い)
(竹山)ジャ〜ン!
(小倉)ジャ〜ン!
(竹山)うわ〜!ちょっとこのへん…。
(小倉)違いますよ。
ほら!
そんなセレブ感あふれる冷蔵庫にも…
(小倉)ヤダ〜。
(小倉)やります?よかった。
俺もやるのよ。
(小倉)そう。
余ったやつ?やっぱりこれちょっと…。
はい。
作れるでしょ!
ということで今回は家事えもんとゆうこりんが夢の料理の共演
(スタジオ:羽鳥)油揚げとプリン?
ちなみにこの先部屋いじりの用はないので…
それでは…
(スタジオ:羽鳥)ドライな番組ですね。
…のかけ算レシピ。
おっうわ〜。
パスタといえば料理が得意な男性が…
事実…
(要)ヤバっ。
結構前ですねこれ。
このレシピを知れば…
しっかりとパスタに絡む…
…クリームパスタ
ところがあの味わいがポテトサラダで作り出せるという
ちょっとこんな感じで…。
(松橋)実は…。
(小倉)そうなんですか?
(松橋)はい。
炒めたベーコンに…
…を表面に直接。
(小倉)焼き色付けるんですか?
(小倉)トロトロして来た。
(小倉)えっ私…。
(スタジオ:羽鳥)ないですね普通。
おっ!
(松橋)ポテトサラダとパスタのかけ算レシピ。
ホクホク和風クリームパスタの完成です!
果たして生クリームを使わずポテトサラダだけでクリーミーな味わいを再現できているのか?
行ってみましょう。
さぁ果たしてポテトサラダがクリーミーなのかぜひ皆さん確認をしていただきたいと思います。
ポテトサラダがというところです。
さぁどのぐらいクリーミーになっているのか。
え〜!
(観客)え〜!どうですか?ポテトサラダクリームになってますか?う〜ん!
(竹山)うまいこれうまい!ホンマですか?
(小倉)やっぱりおいしい。
え〜!
(小倉)うちの子もこれすごい喜んでてあと…。
ちょっと石塚さん。
(笑い)そんなに?…ぐらい。
へぇ〜!
(松橋)また…。
これ…。
いや〜これでも作りたいけれども…。
作り方はい。
(吉村)え〜!もうあいつのことさくら扱いやんか。
(吉村)俺これしか仕事ないんですこの番組。
ぜひ皆さんも作っていただきたいと思います。
さらに…
…早変わり
余り物のこのポテトサラダと餃子の皮で…。
えっすご〜い!お願いします。
余ったポテトサラダ×餃子の皮でトロっととろける簡単ポテ餃子
子供でも簡単に作ることのできる変わり種餃子
冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにも最適
(松橋)薄めにのせたいんですけども…。
(松橋)のっけたいと思います。
(松橋)トロっとして…。
(小倉)へぇ〜!すごい!
さらに…
(小倉)へぇ〜。
(松橋)パラパラ…。
(小倉)へぇ〜!
これで中身は完成
続いては…
(松橋)あれって料理できる…。
今日はもう…。
何だろう?
(松橋)ここからこう閉じます。
まず一番上を…。
で結構ギュってくっつけちゃってください。
(小倉)ヒダを作んないんですねそこに。
(松橋)そのままこうやって…。
(松橋)このままくる〜んと前で抱き合わせてこういう形の…。
(小倉)中華屋さんみたい!
(松橋)中華屋さんの餃子みたいになるんですよ。
(小倉)すご〜い!…みたいなえ〜!
この包み方なら…
(松橋)これだったら…。
一緒にやってもいいですか?はい一緒に。
ちょっと呼んで来ます。
早速3歳の…
(小倉)上手上手。
(松橋)そうそう…。
(小倉)そう!こう行ってこう行ける?
(小倉)ギュ〜って。
見てほら。
やった〜!イェ〜イ!お兄さんともイェイ!イェイ!わ〜い!
あとは通常の餃子と同じように…
(松橋)これいいのが…。
(松橋)ポテトサラダと餃子の皮のかけ算レシピ。
ジュワっとジューシー簡単ポテサラ餃子の完成です!
そして…
さぁポイントの玉子豆腐がどう効いているのか皆さんぜひ気にして食べていただきたいと思います。
問題はこれ。
坂上さん問題これ。
(観客)え〜!うんおいしい!
(坂上)とろけてんですよ。
あっそうだ。
そうだそうだ。
(松橋)餃子の中に…。
(松橋)口の中に入れると…。
いやいやいいねんいいねん…。
(吉村)うわ〜!
(笑い)
(吉村)もっとみんな笑ってください我々のくだりで。
はい終わりましたみたいな感じで皆さんお皿を置くという。
さらにこの後…
オリジナルレシピ集が累計25万部を超える大ヒット
今主婦が大注目のゆうこりんが家庭料理レシピを披露
使う食材は…
(松橋)いいですね秋のさんまは。
(小倉)今…。
そうですね秋の頭は。
さんまの梅煮。
はい。
これから安く買える時期に重宝する作り置きできるおかずを教えてくれるという
まずは…
ここで役立つのが…
…というのがありまして。
(小倉)え〜!はい。
お願いします知りたいです。
まずは…
頭を引っ張るだけで…
そして…
煮て行くんですけどちょっと…。
そしたらここに今日は…。
(松橋)はいえ〜お酢入れるんだ。
(松橋)え〜。
(松橋)大さじ3ぐらい。
(小倉)…のスライスを適量入れます。
(松橋)主役だ。
これ2人前なので…。
(小倉)これで煮て行きますね。
(松橋)おいしそう。
煮汁が少なくなるまで…
火止めます。
いいですね。
お皿に盛り付け…
(松橋)おもてなしの時いいですね。
(小倉)出来ました!
(小倉)今旬のさんまとにかくおいしいじゃないですか。
であと…。
酢と梅干しには殺菌効果があるのでゆうこりんいわく…
小倉さん考案の「さんまの梅煮」行ってみたいと思います。
もうこれはホントに簡単なんですね小倉さん。
(吉村)適当過ぎるなコメントが。
さんまの梅煮です。
さぁ坂上さん食べてもらいましょう。
坂上さんは…?ホントですか?よかった。
よかったやんゆうこりん。
(坂上)これすごい上品な味。
(小倉)ホントですか?うんおいしい。
(竹山)あっおいしいこれ。
(吉村)めちゃくちゃうまい。
(要)なりますね。
(吉村)おいしいですけどねぇ。
あいつホンマ…。
めっちゃ見てる吉村のほう。
ぜひこれこんな感じになっておりますのでぜひ皆さん作ってみてください。
(吉村)目で合図するようになって来ました羽鳥さんが。
そして…
冷凍庫にあった油揚げとプリンを使って…。
って思ってたんですけど…。
(松橋)はい。
パイ生地とカスタードクリームを何層も重ねたパリっとした食感が楽しめるミルフィーユ
しかし…
そんなミルフィーユが油揚げとプリンのかけ算で簡単に作ることができるという
(スタジオ:羽鳥)油揚げだけおかしいですよね。
まずは家事えもんがわざわざ湯を沸かさなくて済む簡単な油抜き法を披露
キッチンペーパーで包みましてこのままレンジで20秒チンします。
(小倉)はい。
(松橋)そうすると…。
これで油抜き完了
そして…
(松橋)大体…。
それを半分にカットしてひと口大に
(松橋)ここにですね…。
(松橋)どうしてもね…。
(松橋)ただ今の…。
お家お邪魔して…。
(松橋)そうですね。
(松橋)ブッ!はい。
(小倉)大丈夫です?何か…。
(小倉)ちょっと何か…。
いやいやそれ勝手に…。
そう…
家事えもんの肩にもその責任はかかっているのだ
(スタジオ:後藤)家事えもんにかかってんの?
(スタジオ:吉村)頼むよ。
およそ180度のオーブンでこんがりとするまで7〜8分焼く
その間に…
こういう泡立て器…。
スプーンでもいいですけどねフォークとか。
これでこう…。
(小倉)そっか…。
(松橋)そうなんです。
(小倉)お〜!
(松橋)ありがとうございます。
そう…
果たして…
一体!?
相武さんどうですか?
(一同)え〜!
そしてこの後ごく…
まるで…
さらにハンバーガー風のボリューム満点のおかずに大変身
トマトがちょっと苦手なこの人も思わず…
その…
油揚げが焼き上がりその…
(油揚げが割れる音)
(スタジオ:吉村)あ〜そう。
(スタジオ:羽鳥)すご〜い。
(小倉)え〜でもあと何かいろいろあるまだ。
(松橋)はいこれで…。
ミルフィーユにする前に…。
(小倉)えっ先に?
(松橋)先に。
(小倉)あっ何か…。
(松橋)下に受けてもらいます。
(スタジオ:吉村)何だ芸人がミルフィーユ作るって。
(松橋)カスタードクリーム。
(小倉)あ〜。
こうして同じように…
…を重ねて行き
(小倉)あ〜。
あっもうこれだけで全然違いますね粉糖やると。
(松橋)油揚げとプリンのかけ算レシピ…。
(松橋)…の完成です。
(油揚げが割れる音)
確かにパリっとした食感は期待できるもののさすがにあの油揚げ独特の風味を消すのは厳しいようにも思えるが果たして?
(吉村)味ですよどうなってるかが問題ですから。
これでも松橋言ってたけどやっぱ油揚げ臭さが取れてるかどうかが…。
そうですよねスイーツですからね。
油揚げとプリンがミルフィーユになっているのか?さぁ油揚げとプリンがミルフィーユになっているか?わぁ〜。
(拍手)え〜?なってる!すごいな!
(竹山)わぁ〜ミルフィーユだ。
(吉村)めちゃくちゃうまい。
(坂上)何だ?これ。
えっ?相武さんどうですか?
(一同)え〜!全くない?全然。
いやちょっと石塚さん。
(笑い)ええこれだからもしかしたら…。
(観客)え〜!
(松橋)ぜひ…。
サクサクはしてますか?
(竹山)してる完全ミルフィーユ。
えっ?
(吉村)うまいんですよ!いやいやいやもう…。
(笑い)
(吉村)ま…まさかそれが!レシピです。
(吉村)うわ〜!もうええわもう。
ええわええわもう。
サイン出ししてるやん。
それが…
しかし一方で…
好き嫌いが大きく分かれるトマト
そこで今夜は…
そこで…
まるで…
(スタジオ:後藤)おいしそうやん!
さらに…
そうトマト農家には意外な使い方に驚く目からウロコのトマト料理の数々が
今回その…
いや「おはようございます」じゃなくて…。
これどういうことですか?
実は羽鳥…
でやぁ…。
(スタジオ:後藤)まさか?よいしょ。
うわ〜またすっごいなこんな分厚いの…。
サンドイッチに入ったトマトだけをわざわざ取り除くほどの…
(スタジオ:後藤)そんなにアカン?
(スタジオ:羽鳥)キレイに取れました。
そんな…
…べく訪れたここ熊本はトマトの収穫高が日本一
街を歩くと…
地元の漬物店徳丸漬物ではトマトをキムチのたれに漬け込みトマト独特の青臭さを消した…
創作料理店瑠璃庵ではトマトを味噌に漬け込みまるでマグロのような見た目で人気のトマト寿司
とまとビルにある…
…ではトマトの中にベシャメルソースを入れた看板メニュー…
など…
トマトの魅力を知り尽くした…
この地で育まれた…
今回は…
そして…
あぁ!どうもどうも…そうか!
(スザンヌ)こんにちは〜!
熊本出身のスザンヌと共にトマト農家へ行くことに
まず…
お願いします。
よろしくお願いします。
谷川トマト研究所谷川ですよろしくお願いします。
お世話になりますよろしくお願いします。
熊本を代表するトマト農家谷川トマト研究所で…
…することに
はい。
(香凛ちゃん)はい。
(谷川さん)もう簡単です。
ガクがありますよね?はい。
(谷川さん)ここをただ…。
そこを親指で押して。
(谷川さん)逆にポッとすれば。
あら!
(スザンヌ)ホントだ!簡単。
(スザンヌ)反対側に。
(香凛ちゃん)反対側にですか?あっ取れた!わぁ簡単!笑和ちゃんは。
(笑和ちゃん)反対側に。
押さえて反対側わぁ〜簡単!
(笑和ちゃん)簡単ですね。
ホントだ!これですか?これ?
(谷川さん)はい。
(笑い)こっちですか?
(スザンヌ)行きましょうもうここは。
これでもここを押さえればいいんですよね?ここを押さえて反対側に。
(谷川さん)そうですね。
(スザンヌ)上手!すごい簡単。
そしてこの後…
(谷川さん)すごく…。
へぇ〜。
へぇ〜!
そして…
うわ〜!
(拍手)
(拍手)
スーパーで役立つおいしいトマトを見分ける方法
(谷川さん)これがですね…。
(谷川さん)すごく…。
スーパーとかでもこれを見て買うとおいしくて甘いトマトの可能性が高い。
(谷川さん)そうですね。
(スザンヌ)へぇ〜。
実際…
この採れたて…
いただきます。
うわっあ〜。
あぁ〜。
おぉ〜。
(スタジオ:後藤)いやおじさんのあんま見たないな。
(トマトの果汁を吸う音)うわっ一番…。
一方…
(スザンヌ)ごしごしガブです。
いや〜。
(スザンヌ)でも色的には相当似合ってんですけどね。
あぁ〜。
もういいもういいです。
頑張れ。
あ〜。
この後…
と思わずうなった…
どうでしょう?いらっしゃいますか?えっ?ホントですか?いやおかしくないですよ。
・おいしいですよトマト・石塚さんおいしいですよね?トマト。
ブチュブチュのとことか大丈夫ですか?
(笑い)相武さんトマトは大好きですか?え〜。
(観客)え〜!合うんですか?トマトと。
(相武)合うんですよ。
ぜひやってもらいたい。
(笑い)
(吉村)ゲストですよ!坂上さんいかがですか?いや僕…。
ただ僕も…。
好き嫌い多いですよね。
(坂上)ものすごい多いんです。
(観客)え〜!山椒もダメ?もう一切ダメです。
俺もう…。
…なんかめちゃくちゃうまいですよね。
いやいやいや…何で嫌いになってんねん!
谷川さんの畑では…
色とりどりのプチトマトを収穫し…
いいですね何かこう…。
そういえば…。
今度『磁石男』ドラマのですね9月18日に放送されるらしいんですよ。
えっ9月18日に『磁石男』が?
(スザンヌ)何か相武さんの農業シーンもあるんですって。
えっ相武さんの?うん。
谷川さん楽しみですね。
うん。
(竹山)何だ?これは。
何やねん!これ。
そして…
谷川さんの…
わぁ〜パプリカパプリカ。
イエローアイコ?あ〜これはキレイ。
あっ酸味少ない?
(谷川さん)甘みが引き立ちます。
ありがとうございます。
…が特徴だ
(笑和ちゃん)オレンジのがいい…?
(谷川さん)そうですね。
よしよし。
(スタジオ:後藤)大人げないで。
(スザンヌ)う〜ん!
(福岡)甘い!おいしい!砂糖では…。
(スザンヌ)ちょっと大げさですよね。
お願いします。
(スタジオ:後藤)行けそうやけどね。
(スザンヌ)おっ!ここあるじゃないですかこれは…。
じゃあ…笑和ちゃんどう?いただきます。
外側は甘いと思うよ。
ねぇ!甘い?
そしていよいよ…
その意外なレシピとは?
まずは…
まるで…
通称…
(スタジオ:後藤)誰が付けたんや。
まずは…
(岡田さん)沸騰したお湯を火を止めてこれを入れてこれで10秒ぐらい。
そうするとむきやすくなるんですか?
(岡田さん)はい。
それは何ですか?水?
(岡田さん)冷水で。
冷水。
(岡田さん)冷水で冷やして。
もうここでむけちゃう。
うわ〜!
(拍手)
(岡田さん)はい。
湯むきしたトマトを密閉容器に入れトマトの重量の3分の1の砂糖を入れひと晩置く
実はこれが…
(岡田さん)こんな感じ…。
(スザンヌ)わぁ〜なるほど。
常温で?
この水分こそ…
これは…
トマトの周りに砂糖を入れたことで…
これで…
冷凍庫で…
トマト農家の手作りおやつ…
…の完成
トマトの酸味とイチゴのような甘味が口の中に広がる
いただきます。
スザンヌさんそれあれですよね。
まさかの…。
(スザンヌ)私…。
(スザンヌ)…っていうのがすごいおいしいんだけど。
いただきます。
続いては…
もし…
…の札を上げる
果たして…
(スザンヌ)やっぱそうですよね。
ザ・トマトです。
この後…
トマト農家が教えてくれる絶品トマト料理
続いては…
子供も喜ぶ…
(岡田さん)トマトをですねこういうふうに4等分ぐらいに切ります。
(スザンヌ)輪切りみたいな。
(岡田さん)で切ったのをこの種の羽鳥さんの大嫌いなドロドロの部分を取っていただいて。
(岡田さん)粉を付けてその隙間に…。
(岡田さん)これもう作ってありますけど。
…もありますよね。
あれみたいですね…。
(スザンヌ)確かに〜。
満遍なく隙間に挟んだらここに溶けるチーズをのせトマトでサンドしそして…
・コロッケみたいになるの・
(スザンヌ)なるほどなるほど。
コロッケみたいにするんだ。
さらにひき肉で全体を包みあとはメンチカツと同じように衣を付けて揚げるだけ
今日はですね…。
(岡田さん)トマトとオリーブオイルを使用することによってリコピンの吸収率が高まるというふうに聞いたので。
(スタジオ:後藤)イタリアンな感じのね。
そして…
中のチーズが溶け出しトマトとひき肉相性抜群!
果たして…
(スザンヌ)お〜!いいじゃないですか!これはですねなかなか…。
(拍手と歓声)
(スタジオ:羽鳥)これは行けた。
うわ〜うれしい!いやあのね…。
でしょ?ほら。
こうして…
…する羽鳥にかつての…
羽鳥君この前はありがとうございました。
木佐彩子です。
お〜…なるほど。
Enjoyyourtomatoですね。
この後熊本直送…
今日は…。
お〜!
(吉村)食べたい!すごい!ぜひトマト好きの皆さんにこの熊本のトマトの良さを伝えていただきたいと思います。
皆さん食べてください。
いただきま〜す。
イエローアイコはですね糖度が7〜8度。
どうです?甘いですか?え〜。
もはや。
えっ私これ。
トスカーナバイオレット。
(相武)食べてもいいですか?渋い色してんなこれ。
どうですか?うん!おいしいんだ〜。
今日のために谷川さんがわざわざ送ってくれたと。
摘みたてできるだけ摘んですぐのものを送っていただいたと。
竹山さんミドリちゃん行ってください。
俺も食べてみよう。
(竹山)青臭い感じもしますけど。
爽やかな酸味ですって。
(竹山)うん!ホントにねぇ。
へぇ〜。
じゃあちょっとこっち。
トマトベリーってもう…。
(小倉)うんイチゴみたい。
(坂上)あっホントだ。
青臭さ少ない糖度高い甘み強いフルーツ感覚。
(相武)へぇ〜。
うん。
(竹山)トマトでしょ!当たり前や!ベリーかなと。
ここで…。
(要)イチゴですよ。
この後…
(一同)え〜!あります?家の周りにカエル…。
(一同)え〜!そんな出ます?東京で。
前に住んでた…ホントあの油いっぱい出そうなガマガエルぐらいのやつが…。
うわっ!え〜!そこにず〜っとね…。
いやいやいや…。
僕はもう苦手なのは…。
あ〜。
絶対ダメです。
いや俺もう絶対アカンもん。
例えば?
(笑い)アカンアカン…!俺絶対…。
(吉村)茨城にあるんですよ。
日本一高い100mのバンジー。
アカンって!
(笑い)いやでも…。
どなたか。
坂上さんもそうですし。
僕ねちょっと…。
(笑い)絶対ウソだ。
ずるいわ〜!2015/11/07(土) 12:54〜15:00
読売テレビ1
あのニュースで得する人損する人 得する!料理&お掃除の家事テク連発SP![再][字]

あの話題の家事えもんが小倉優子の自宅でかけ算レシピ!余った油揚げ×プリンで本格ミルフィーユ?▽サンマ!面倒な内臓の処理は得ワザを使えばスルっと簡単に!?

詳細情報
出演者
【MC】
後藤輝基
羽鳥慎一
【ゲスト】
相武紗季
石塚英彦
小倉優子
要潤
カンニング竹山
菊池桃子
坂上忍
吉村崇
番組内容
大好評!家事えもんが小倉優子の自宅へ出張!▽余った油揚げ×プリンで本格ミルフィーユ?&ポテトサラダを使った絶品かけ算レシピもご紹介!▽窓枠の黒カビが家事えもんのアノ秘密道具で簡単に取れる!?▽サンマは内臓の処理がなにかと大変…そんな時にあの得ワザを使えばスルっと内臓が簡単に取れる?▽トマトの生産日本一、熊本県の生産者が教える絶品トマトレシピ!トマト嫌いの羽鳥もついに克服か!?
おしらせ
※2015年9月17日の再放送です。

ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:6271(0x187F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: