コーンフレーク

     日課の七千歩の歩き。きのうまでで八日連続できている。足の筋肉がついたようで、室内の移動でも骨に衝撃が来ない。
     と同時に、食欲も増し、そこへ今週はコーンフレークにはまり、午後に6食分の箱ごと食べたりして、自分はおかしくなったかと思ったが、今は落ち着いている。

    ニュースは朝にまとめて読む

     自室は家の東側にあるので、晴ならば朝から陽が入って来ます。温室のようになり、冬でも(二時間くらい経てば)暖かい。
     なによりも、太陽光というのは、気持ちが明るくなりますね。(直接浴びるのは、紫外線もあり、あまりよくないですが。)

     そんな明るい朝の空気の中で、一日のニュースをまとめ読みします。それ以降、昼から夜にかけては、テレビを含め、ニュースは一切みないことにしました。
     世界情勢など、重苦しいですからね。でも、朝という時間帯は、これから理性の力も増していく時間帯でもあるし、重苦しいものへも対処できる気がします。

     朝に、一時間ほど、国内外のニュース、世界情勢についての情報をインプットし、そのあとは、もう自分の好きなことだけに専念させていただく。

    この靴使えるか?

    DSCN1092.jpg

     月曜に買った靴ですけど、その日の試し歩きからきつめ。最初は踵がすれる。きのうときょうは足の甲の親指付け根付近が圧迫され痛くなる。そこで、紐を思い切り緩めたら、直近の四十分の歩きでは特に支障が出なかった。
     このまま行って、棄てずに済めばいいが。

    日課三つ

     快晴ですね。風もなく、暖かいですね。
     きのうまで四日連続で七千歩、歩きました。体調いいですね→なんとなく自信がつきますね(笑)。

     実は、7000歩、60分相当の歩きを今月から日課にしています。歩数計のしっかり歩きモードで。
     もう一つは、かたづけ1セット15分を2セット
     そして三つめは、下の図の猫背ストレッチを、30秒を2回やっています。これは去年暮れから毎日ではないにせよ継続的にやっていました。これからは正規の日課です。

    nkz.jpg

    音楽の継続性を身をもって感じる

     基本は楽譜を見て、鍵盤を見ないでひくと、(今までそうやっていなかった人にとっては)新しい境地がひらけます。たとえば、音楽の継続性を自然と意識するようになります。
     視覚で鍵盤と手指を確認しているうちは、音楽の継続性・連続性も、視覚の確認作業のたびに途切れがちになります。

     直近の音符をひいた、その打鍵の体験を自分の中にに残すようになります。たとえば、#Dの黒鍵を5の指でひいた、その感触を記銘し、次の音符をひきに行くのに役立てるわけです。

    厭世観から抜け出しつつある

     ここ四年くらいは、国内外の政治情勢のせいで、考えが厭世的になっていた。
     ただ、悲観的考えをネット(ブログ)に上げるのも、読む方に要らぬ重荷を押し付けかねないので、あまり書かなかった。

     ところが、ここ二か月くらいで、厭世主義的な思考から抜けつつある。自分なりに国内外の情勢・将来見通しについて熟慮したところ、そんなにわが国だけが一方的に不利なわけでもないようだ。
     日本だけをみていると将来性が無いと考えがちだが、他の国も困難を抱えており、そしてけっこうへまもしているのだ。

     安倍首相に対しては、就任後、否定的にならざるをえなかったが、硬直した左翼思考の国民がまだまだ多い限りは、現時点の日本には必要な存在なのかもしれない。
     そもそも、2006年の第一次内閣のときは、安倍氏に期待したのだ。「価値観外交」、「自由と繁栄の弧」という理念は歓迎できるものだったし、今でもそうだ。しかるべきブレーンを集め、抜かりなく理論武装して推進すべきだった。だが第二次内閣になって実際どうなったかというと、ホームランを打てるところをぼてぼての内野ゴロにするような不手際ぶりが目立った。それで安倍氏に反感を抱くようになった。
     なんといっても今年になって世界情勢も変わり、安倍政権のやり口は、近くで見ると稚拙だが、大枠ではそれほど外していないのかもしれない。この点は、もっと考えてみたい。

    靴で呪われている

     きょうもここまで七千歩歩いていて、これで三日連続で七千歩。
     ただ、靴のサイズの選択では失敗が多くて。八月に買った靴がぶかぶかすぎて、長く歩くと本当に不快だった。午後にもう一足買い求め、街中で試したが、今度はきつめ。二時間くらい歩くと、締め付けられて苦痛に感じるかもしれない。
     八月までで履きつぶした靴(これはジャストフィットだった)と同じ型番の靴が欲しかったが、それは廃版だった。
     どうしよう。同じ靴の0.5センチ上のを更に買うしかないか。

    三か月半の待機電力

     かたづけノルマとか言ってるのに、ほとんど手を付けていません。きのうまでのかたづけは、
      先月26日(月) 2セット
         28日(水) 2セット、ただし猫砂交換・猫トイレ丸洗いに流用
      11月1日(日) 1セット

    と、実質3セットで、45分相当。たったのこれだけ?という感じ。
     それで、先ほど一念発起して1セットこなしました。結果は、けっこう変化ありました。
     7月中旬からルーターが壊れたために、ブログを一か月間休んだんですが、その時の壊れたルータは、パソコンからはもちろん外していましたが、AC電源アダプターがコンセントにはめたままでした。すぐ取りましたが、ほんのり暖かい。3か月半分の待機電力が無駄でした。
     その他、購入物の段ボール箱3個を処分。その際、右手親指側面を切って出血しました。救急ばんそうこうを貼りましたが、調理、皿洗い、ピアノとあるし、やっかいだな。
     きょうは、あとで、もう1セット(15分間)こなします。

    プラモデル

     子供、とくに男の子は、プラモデルが好きですね。あ、今は携帯ゲーム機が人気を座を奪ったのかな。
     ぼくも子供から少年時代は夢中になってプラモデルを組み立てた記憶があります。それと鉄道模型も少しやっていたな。プラモデルは二十代になっても、時々買って作っていた。
     今、かたづけが苦手なのも、プラモデルとかの工作的なことをほとんどやらなくなっていることと関係があるような気がします。
     というよりも、パソコンやネットがあるから、かたづけ能力が阻害されたのではないか、と。パソコンは、マニュアル文化です。ヘルプにせよ、チュートリアルにせよ、言語的な約束事を最低限は理解しないと使えない。
     プラモデルも説明書はありますが、あれは先に手が動いて、直感で組み立てていくものですね。そういう、手を動かす無条件の感触を忘れたのでしょう。
     ま、ピアノも手を使いますが、ピアノって逐次的で、バッチ処理的なので、プラモデル的センスとはまた違います。
     それと、プラモデルや工作は三次元の空間認知的能力が刺激されますね。それは片づけにも貢献する能力でしょう。
     ピアノは空間認知的なことはありません。ピアノは鍵盤という固定の物を相手にします。プラモデルのように部品から全体が組み上がっていくタイプの空間認知とは別物です。

    自らスパイになった天才的科学者

     先週は水曜日に九千歩、この土日にもそれぞれ七千歩と、最近にしてはよく歩いた。よく歩いた翌日は体調がよく、何もしないでも居るだけでも幸福な気分になれる(笑)。

     ところで、先ほどNHKで「盗まれた最高機密~原爆・スパイ戦の真実~」という50分ほどの番組を見たが、コンパクトに凝縮された、すごい内容だった。
     二十世紀半ばに、人類はその知力と性向により、まさに棺桶に片足を入れたのである。未来に核爆弾を破裂させずにやっていけるかどうかも、これまた人類の資質と知恵にかかっている。

     とりわけ印象的だったのは、セオドア・ホールという米国の若い天才的科学者だ。その傑出した頭脳により原爆開発のマンハッタン計画に招かれ中心的役割を果たしたわけだが、そのただ中にいて、米国のみが核兵器を持つと世界の均衡が崩れると予感し、自ら進んでソ連のスパイになった。それにより、ソ連の核兵器開発は十年分進んだという。
     米国のみが核兵器を持つと世界の均衡が崩れる――それは予感ではなく、おそらくは正しい認識なのだろう。強靱な頭脳を持った人間は、その置かれた環境に関係なく、正しい認識に達しうるのだ。(おそらくは同じくその頭脳によってだろう、その後もスパイ容疑で訴追されることもなく、イギリスに渡って科学者として静かな人生を送ったという。)

     再放送は、11月4日(水)午前0時10分~午前1時00分。
    sidetitleプロフィールsidetitle

    諸パン

    Author:諸パン
     2011年初夏生まれの三毛猫マズルカ♀
    ww A- Oo D- ii -- B- C- SS L-
    体重 4.3 kg ('15.10.11)
    max 4.3 kg

    *** 今までランキング投票ありがとうございました。 ***

    sidetitleタグ(ピアノ関連)sidetitle

    高橋悠治 グールド 鍵盤感覚 ネイガウス 楽派 ポゴレリチ 暗譜 プロプリオセプション 運指 譜面台 ブラインドタッチ 視奏 

    sidetitle最新コメントsidetitle
    sidetitle最新トラックバックsidetitle
    sidetitleあなたにとってよい一日でありますようにsidetitle
    現在の閲覧者数:
    sidetitle月別アーカイブ(タブ)sidetitle
    sidetitle検索フォームsidetitle