皇室ご一家 2015.11.08


天皇皇后両陛下は10月24日から3日間全国豊かな海づくり大会に出席するため富山県を訪問されました
富山駅で多くの市民から出迎えを受けられた両陛下
富山ご訪問は15年ぶりです
到着後両陛下は日本の四大公害病の1つイタイイタイ病の資料館を訪問されました
富山県の神通川流域で発生したイタイイタイ病は鉱山の排水に含まれていたカドミウムが骨などに影響を及ぼし全身を強い痛みが襲う公害病です
イタイイタイ病患者にこれまでも心を寄せられていた両陛下
存命の認定患者5人の中で3人が女性だと説明を受けられた皇后さまは「多いのですね女性が」「痛みの中生きておられるのですか?」とお尋ねになりました
陛下は最後に「皆に知らせる意義が非常に大きいですね」と話されました
夕方には富山市内のホテルで海づくり大会を記念した絵画・習字コンクールの優秀作品をご覧になりました
まずは海の中の景色を描いた小学1年生の作品
マンボウ。
あ〜そう…。
こちらは北陸新幹線と富山湾をテーマにした小学5年生の作品
両陛下は県知事賞を受賞した子供たちに優しく話し掛けられました
(柿原)会ってみてとても優しいお方だなと思いました。
(加治)とてもにこやかで私まで笑顔になりました。
続いて両陛下はホテル内で開かれた歓迎レセプションへ
(男性)乾杯。
(一同)乾杯。

県内の漁業後継者たちと和やかに歓談された両陛下
翌日行われる大会の成功を願われました
翌25日両陛下は射水市の高周波文化ホールで開催された第35回全国豊かな海づくり大会の式典に出席されました
子供たちの鼓笛隊を先導に大会旗の入場です
水産資源の保全や漁業の発展を目的に毎年開かれているこの大会
今回は「海と森つながる未来命の輪」をテーマに行われました
式典では水産資源の保全活動などに功績のあった団体や作文・絵画コンクールなどの入賞者が表彰されました
そして作文コンクールで大会会長賞に輝いた岡本春希君が作品を朗読しました
(岡本)『人とブリと富山湾』「すごい大きな魚」「大きいやろ?10kgあるブリやよ」
岡本君は5年前おばが結婚したとき初めてブリを見ました
富山では嫁ぎ先にブリを送る風習があるのです
(岡本)そのとき見たブリの大きさやつやつやと光るうろこがとても印象的で今でも目に焼き付いています。
ブリの伝統は他県にはない富山県の宝物です。
この伝統を未来へとつなげていくためにも美しい海を守ることが大切です。
式典終了後受賞者たちをねぎらわれた両陛下
皇后さまは作文を発表した岡本君に「立派な作文でしたね」と声を掛けられたということです
午後から両陛下は富山湾に面した海王丸パークで行われた放流行事に出席されました
地元の子供たちによる伝統芸能稚児舞
皇后さまは子供たちに「お上手でしたね」と声を掛けられました
立山連峰から栄養豊富な水が流れ込み「天然のいけす」といわれている富山湾
海上では大漁旗をはためかせた地元の漁船が両陛下を歓迎しました
続いて両陛下が漁業の発展を願い県内の漁業後継者にクロダイやサクラマスの稚魚などを手渡されました
この魚はこの後県内の海や川に放流されます
そして両陛下による放流です
まずは富山湾沿岸に広く生息するヒラメの稚魚を
そしてキジハタの稚魚を放流されました

両陛下は豊かな森や川そして海が今後も守り育てられていくことを願われました

この日の夜両陛下の宿泊先に程近い公園では富山ご訪問を歓迎する提灯奉迎が行われました
集まった多くの市民の歓迎に両陛下も提灯を振って応えられました

ご日程最終日両陛下は滑川市の栽培漁業センターでヒラメなどの稚魚を育てる様子をご覧になりました
前日放流されたヒラメもここで飼育されたものです
魚類学者としても知られる陛下はヒラメの飼育方法や水槽の構造などについて高い関心を寄せ繰り返し質問をされていました
また世界で初めて稚魚の成育に成功した高級魚のどぐろをご覧になった両陛下
名前の由来をお尋ねになった皇后さまは「口の中が黒いからです」との説明に「まあ本当に真っ黒」と話しながら水槽をのぞき込まれていました
3日間のご滞在中両陛下の訪問先や沿道にはおよそ6万6,000人の市民が詰め掛けました
行くさきざきで多くの人たちの歓迎ににこやかにお応えになった両陛下
この日の午後富山を後にされました
2015/11/08(日) 05:45〜06:00
関西テレビ1
皇室ご一家[字]

天皇・皇后両陛下をはじめ天皇ご一家のみなさまのご公務や私的なご旅行、そしてご趣味などをくまなく取材。21世紀を迎えた「皇室」の今をできる限り詳しく紹介します。

詳細情報
番組内容
「天皇・皇后両陛下 第35回全国豊かな海づくり大会へ〜富山〜」
▽富山県立イタイイタイ病資料館ご視察(富山市)
▽第35回全国豊かな海づくり大会絵画・習字コンクール優秀作品ご覧(富山市)
▽歓迎レセプションご出席(富山市)
▽第35回全国豊かな海づくり大会ご出席(射水市)
▽滑川栽培漁業センターご視察(滑川市) 

天皇・皇后両陛下は10月24日から3日間、第35回全国豊かな海づくり大会に
番組内容2
出席するため富山県を訪問されました。両陛下の富山ご訪問は15年ぶりです。
到着後、両陛下は、日本の四大公害病の1つイタイイタイ病の資料館を訪問されました。
イタイイタイ病患者にこれまでも心を寄せられていた両陛下。存命の認定患者についての説明を受けられた皇后さまは「痛みの中、生きておられるのですか」と尋ねていらっしゃいました。また陛下は、「皆に知らせる意義が非常に大きいですね」と話されました。
番組内容3
翌25日、両陛下は射水市で開催された第35回全国豊かな海づくり大会の式典にご出席。
午後には、富山湾に面した海王丸パークで行われた放流行事で、富山湾沿岸に広く生息するヒラメとキジハタの稚魚を放流し、豊かな森や川、そして海が今後も守り育てられていく事を願われました。
出演者
【ナレーション】
秋元優里(フジテレビアナウンサー)

ジャンル :
ニュース/報道 – 討論・会談

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34098(0x8532)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: