戦後70年の今年終戦を告げる玉音放送の録音原盤が初めて公開されました。
実はその原盤を保管した缶の中からもう1枚のレコードが見つかっています。
(青木)それはもう一つの玉音放送といえる昭和天皇のお言葉を録音したものです。
終戦直後に日本を襲った困難を乗り越えるため国民に語り掛けた音声の記録です。
今年8月
宮内庁が公開した6枚のレコード
皇居の内部で厳重に保管されて来たものです
(玉音放送)
再生してみたところそのうちの5枚は玉音放送の録音原盤
そしてもう1枚
宮内庁の職員も存在を知らなかったレコードでした
日付は…
それは終戦の翌年昭和天皇がいわゆる人間宣言をした年の出来事です
レコードには食糧問題に関するお言葉がおよそ2分にわたり残されていました
昭和天皇がラジオを通じてお言葉を述べられたのは玉音放送に次いでこれが2度目
なぜ自らの声で国民に語り掛けたのでしょうか?
終戦後マッカーサー率いるGHQの統治下に置かれた日本
バラック小屋が立ち並び街には家を失った人達があふれ混乱が続いていました
そんな日本を襲ったのが深刻な食糧難です
これは終戦の3か月後に撮影された写真
栄養不良が深刻化して行きました
冬の寒さや飢えにより命を失った子供達もいたといいます
食糧難は終戦の年の悪天候や肥料不足による異常な凶作
朝鮮半島などからの米の輸入が途絶えたことなどが原因でした
当時9歳だった…
その頃の様子をこう話します
(久能の声)あるいは…。
(久能の声)…というような記憶はあります。
困窮を極めた国民の生活
食糧を求めるデモが起きます
そして…
これは皇居前を映した映像です
坂下門の前に多くの人々
皇居にデモ隊が押し寄せたのです
門をくぐり皇居の中にまで入って行きました
…にも当時の様子が記されています
各地で食糧難に対する声が上がりました
さらに5月19日にも皇居前で大規模なデモ
その数は25万人に上りました
デモの翌日…
…を発表する事態に
こうした状況の中昭和天皇は再びマイクの前に立ったのです
録音は皇居前のデモから4日後の5月23日に行われ翌24日ラジオを通して全国民に向け放送されました
お言葉の内容を放送の翌日に新聞で知ったという久能さん
玉音放送とは違うある変化に気付いたといいます
9か月で大きく変わった言葉の表現
終戦を告げた玉音放送では…
その翌年のお言葉では…
(久能の声)ところが後のほうになると国民というのはですねみんな同じなんだよと。
(久能)…ような気がします。
その後GHQによる食糧援助が本格的に始まったことなどもあり食糧難は徐々に解消されて行きました
戦後国民の声を聞き国民に語り掛けた昭和天皇
もう一つの玉音放送は皇室の在り方が大きく変わった時代の貴重な記録でもあるのです
今月4日皇居・宮殿で文化勲章受章者と文化功労者を招いた茶会が開かれノーベル賞受賞が決まった大村智さんや梶田隆章さんら18人が出席しました
天皇陛下は「皆さんが努力を重ね学問芸術スポーツの分野で大きな成果を収められたことを誠に喜ばしく思います」と述べられました
この茶会には皇太子ご夫妻そして秋篠宮家の長女子さまも出席し招待者とにこやかに談笑されていました
井田さんラグビーワールドカップでの日本代表の活躍注目されましたよね。
新たなラグビーファンを増やしましたね。
日本ラグビーで大きな試合が行われる秩父宮ラグビー場は昭和天皇の弟秩父宮さまの名前が付けられています。
秩父宮さまはラグビーなどスポーツの振興に尽力しました。
来週は皇室とラグビーのかかわりについて特集でお伝えします。
『皇室日記』それではまた。
2015/11/08(日) 06:00〜06:15
読売テレビ1
皇室日記[字]
前半は天皇ご一家、皇族の公務、研究、国内外の訪問、伝統と文化そして身近な事柄と皇室の関わり等のテーマで特集します、後半は皇室の皆さま一週間の動静をお送りします。
詳細情報
番組内容
前半はテーマを決め特集を組みます。テーマは天皇ご一家、皇族の公務、研究、国内外の活動や皇室の伝統、文化にスポットを当て掘り下げます。又、身近な事柄と皇室の関わりには新鮮な発見もあり親しみの持てる番組になるよう、様々な角度から皇室を紹介します。そして皇室の今を伝える為にタイムリーに皇室の行事を盛り込んでいきます。
後半は皇室の皆さまの一週間の動静をお送りします。字幕放送もしています。
出演者
井田由美(日本テレビアナウンサー)
青木源太(日本テレビアナウンサー)
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:6331(0x18BB)