美の京都遺産 2015.11.08


(ナレーション)
10月9日
京都国立博物館で特別展「琳派京を彩る」の内覧会が行われた

琳派400年を記念し本阿弥光悦や俵屋宗達尾形光琳らの名品およそ170件が一堂に会した

琳派の祖とされる…
書や工芸陶芸に才能を発揮した芸術家である
元和元年西暦1615年
光悦は徳川家康から鷹峯に土地を授かり親類縁者と移り住んだ
その年から今年は400年
琳派とは…
(山川さん)普通琳派というように「派」が付きますと狩野派ですとか住吉派などのようになんらかの師弟関係あるいは血縁関係があってお互いがこう顔と顔の見える関係で引き継いでいくものというイメージがあろうかと思うんですけれども琳派というのは後の人が発見した流派でして。
当時の人々はそういった意識があったわけでは恐らくなくおおむね100年ごとにその主要な芸術家たちが現れてその創始者である本阿弥光悦俵屋宗達というような人々の芸術に触れて発見して自らその中に…多くは摸写をするという形で加わっていくそういうよく私淑の芸術といわれるんですけれども。
顔を見たこともない人々が出会ってそして加わっていくそういう大変特殊な流派といっていいのか様式といっていいのかそういったものを呼んでおります。
(謡と囃子)
内覧会ではオープニングイベントとしてファッションデザイナーのコシノジュンコさんによる琳派ファッションショーが開かれた
西陣織京友禅などの京都の伝統芸術が琳派をイメージしたドレスや能装束に活かされた
(謡と囃子)
(謡と囃子)
京都市北区…
光悦が家康から授かったこの地で行った芸術活動が琳派の原点とされている
鷹峯を授かった翌年光悦は土地の一部を日蓮宗の興隆を願い寄進した
その土地に開かれたのが常照寺である

本阿弥家は上層階級の町衆で代々日蓮宗…すなわち法華宗を熱心に信仰していた

寛永6年11月1日
日蓮宗の三名の高僧は本阿弥家に対し直筆の大曼荼羅本尊を授けている
(奥田さん)本阿弥家の当主というのは「光」の字を必ず付けなければいけない。
光悦のお父さんは光二子供が光瑳孫が光甫。
この「光」の字は娑婆即寂光土という法華経の思想。
この世の中にこそ寂光土があるという思想から取った言葉です。
「光」の字は法華経の信仰を継承する証でもあるんです。

10月10日から京都国立博物館で特別展「琳派京を彩る」の一般公開が始まっている
意外なことに琳派誕生の地京都で琳派の名品を集めた本格的な展覧会が開催されるのは今回が初めてだという

国宝…
「舟橋」を詠み込んだ源等の和歌を題材に作られた
光悦の代表作として名高い

光悦の書を引き立てる鶴の下絵
江戸初期の絵師俵屋宗達の仕事である

長さ13メートルを超える…
鶴の群れが海を越えて飛び立ち岸辺に降り立つ様を連続写真のように捉え描いている
琳派を代表する至宝である

宗達は美しい料紙を生みだす職人であった
光悦や角倉素庵らによって才能を見いだされ絵師に転身したとされている

そんな宗達の代表作が建仁寺に伝わる国宝…
六曲一双という常識にとらわれず二曲一双で画面を大きく取り開いたときのインパクトを重視した
京都市右京区にある…
「風神雷神図屏風」はもともとこの寺に伝わっていたという

宗達の創造性に魅せられ妙光寺に足を運び模写をしたとされる町衆がいる
絵師尾形光琳である
宗達が活躍した時代から100年が過ぎていた
(山川さん)琳派はデザイン的であるとか装飾的であるとかあるいは王朝文化…平安時代に大変盛んになる日本固有の文化といわれるそういった王朝文化の近世的な…江戸時代的な復興であるというふうに呼ばれています。
そういった特徴っていうのをやはり100年ごとに見つけてそしてそれを…直接習うことはできないのでその模写…つまりまねをするという形でつながっていく。
発見して模写したことによって自分はその琳派の一員になるという一種の後世から見れば意思表明にもなるそういった特徴があるかと思います。
更に100年後町絵師酒井抱一が光琳に私淑した
京都市上京区にある妙顕寺は尾形家の菩提寺である
琳派の美意識が息づいている
(山川さん)京都が長く都であったがために公家ですとか社寺といった非常に権力もお金も集まり美意識の高い人たちがたくさんいる。
そういったなかで江戸時代に入ると今度は町衆自身がそういった絵画や工芸品を自ら作り自ら使うそういった時代がやってくるのですが…。
そのなかで生まれたもの…つまり京都の町の中で美しいというその高い美意識を持った人たちによって育てられまたそれを…その美意識に応えるものを作り出せるほどの技術力のある人たちが集まっていた京都で誕生した京都ならではの芸術様式だと思います。

(奥田さん)光悦や宗達は熱烈な法華信仰の持ち主でありましたから。
その美意識のバックボーンには熱烈なる法華信仰があったのではないか。
もう一つ言えることは光悦自身が町衆の出身です。
そうすると町民たちが光悦や宗達あるいは光琳を愛してその美意識というものを町の人たちが大いに使って町衆が作り上げた美意識。
だからこそ今人々に受け入れられて現代までつながっているそんなふうに感じます。
琳派の京400年…
2015/11/08(日) 06:15〜06:30
MBS毎日放送
美の京都遺産[字]

「琳派の京(みやこ)」

詳細情報
◎この番組は…
古都1200年の歴史の中で守り続けられてきた寺社仏閣・祭り・伝統工芸などの中より「美の再発見」をテーマに、ハイビジョン撮影による高画質映像でお送りする「映像美術館」。
 
音楽
久石譲
 
公式HP
【番組HP】
http://www.mbs.jp/kyoto/

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10098(0x2772)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: