今夜は
このテーマになるとやっぱり独身の久本さんが心配なんですけどそういうこと言うお前もな独身2人でお送りしてますからね
まずは
何をするとリスクが減るのでしょうか
小籔さんお答えください
正解は
「昼寝」ということですが小籔さんいかがですかね家族でおってねこれからは言うたれ言うたれ堂々と昼寝できますねでも30分以内というのが大事なんですね大竹先生ここが大事なところで
(小籔)そこを何とか
(大竹)それ以外も
(大竹)というデータもあるので睡眠は非常に大事ということです
何が遅くなるとアルツハイマー病のサインなのでしょうか
菅さんお答えください
正解は
60歳以上の男女およそ2万7000人を調査
素晴らしい正解でございました菅さん歩き方はいかがですか?歩き方は私は割に速い方ですねそうですか犬の散歩でね朝晩…散歩行ってた?散歩をねやってましたからねどうしても若いときよりもスピードを遅く感じますけど
(友利)ただ急にちょっとおかしいんじゃないとそうか極端なこの遅れ方?田森さんは若いんで歩くの速そうですけどねメッチャ速いです10人抜き?あの言い方は完全にヤンキーですか元々?大丈夫?そういや違いますやめてくださいよ何で怖いよなもう怖い〜まずはアルツハイマー病どんな症状があらわれるのか知っておきたい基礎知識を押さえましょう
国内の患者数およそ
10年後には700万人を超え
こう予測されている
大山のぶ代さんも患った
妻の異変に当初は脳梗塞の
後遺症だと思ったという
異変を感じたのは
医師に対していきなり叫んだ
いきなりすごい声でまさに止めに入っても僕が強引に引っ張ってこないとダメなぐらい何か怒ってましたね
日常生活でも
するんですよだけど
(砂川)僕がよその部屋にいてにおってきたんで慌てて飛んでったら焦げてんじゃないかっつってもあんまり気がつかないこれはいかんなと思って
当時の思いを
こう綴っている
僕自身があんまり「人生って何だ?」「くだらねぇこんな人生を生きて」「何があるんだ?」
さらに
普通に言ってたんですけど
最近日記にこう綴った
大山さんが闘っている
…とは
その結果
記憶や
これはMRI画像
アルツハイマー病患者の脳は萎縮し
隙間ができているのが分かる
脳の奥
記憶をつかさどる部分
ここが萎縮すると
記憶力の低下が進む
脳の外側ここの萎縮によって
認知能力が低下する
こんな症状がある
来週の水曜日町内会のゲートボール大会だったあッそっかじゃカレンダーに書いとかなきゃあれッ来週って…
(携帯着信)おい鳴ってるぞはいはいはいはいおい今日は行かなくていいのか?うん…小籔さん何か?嫁はんにやっぱある?将来のこと考えたら怖なりますね嫁はんとか家族に迷惑かけるんか思たらちょっと患者さんとしてうちの病院に来て一番困ることはそれを食べちゃって消化器症状が出るときにもひょっとしたらって思うことが大事なことかと
その結果
嗅覚を刺激することで
今回アッコさんに認知症かどうかの検査を受けていただいたありがたいというかだっていつ来るか分かんないし検査は受けられるけどかかってるかどうか分かんないじゃないちょっとね
和田アキ子
恐れていた
こう恐れられてきた
実は数々の病と闘っている
まさに満身創痍
この番組でも数々の検査を受け
健康改善に努めてきた
今日は
親分親分じゃない
和田アキ子上機嫌だ
ていうんだけど
和田アキ子勇気を持って
認知症の検査へ
まずは
アルツハイマー型認知症などの検査のために作られた方法
主に
これらを見極める
(医師)そのような当たり前のことまで…水曜日ですかね
計算が
各質問には点数があり
今回は記憶に重要な役割を担う
海馬を重点的に撮影した
海馬が萎縮していると
認知症の疑いが極めて高くなる
不安
続いては
今年4月に始まった最新の検査だ
この…
これらはアルツハイマー病の原因物質といわれている
これを排除してくれる
3つのタンパク質の量が多ければ
アルツハイマー病になりにくく
少ないとなりやすいという
その精度は
何と
全国
Bは多少のリスクはあるが
ほぼ問題ナシ
Cは中程度のリスクがあるため
Dは高い可能性で
発症する恐れがあるため
ただちに専門医の診断が必要だ
アルツハイマー病を早期に発見する可能性が
大きく広がった
いや〜怖いすごい姉さん計算メチャメチャ速かったですねそう?やっぱりそろばんやってたんで暗算は得意なの方程式とかはダメだけど途中からただそう時々ね時々何かこう入れてもらわんとアッコさんもまだ検査結果知らないとこういう番組って計算が速いとか出たときは次がダメなんだよなるほど上げといてそうそうどうでしょう目を合わせられませんけど図星?見ないようにしてますよそれでは検査結果発表していきたいと思います
和田アキ子が行った
まずは
おお〜よかったよかったすごいじゃんよかったよかったでは続いての検査結果見てみましょうこちらですこれは分からへんもんな自分では気になる検査結果こちらですおお〜いい素晴らしい嬉しい先生嬉しいすげえそうですか萎縮してない縮んでないすごいよもうそれでは続いてはこちらです
(細井)それぞれを測定して合計した解析をすることにより認知症の手前の状態
CやDなら軽度認知障害の
疑いアリと診断される
でもここまで優秀だったからねせめてリスク小にして完璧でしたもん今までドキドキする気になる結果はどうだったのでしょうか血液検査判定はえ〜ッえ〜ッ「ただちに予防を」という結果
芸能界震撼
判定はえ〜ッえ〜ッ「ただちに予防を」という結果出ました先生どういうふうに…どういうことでしょう?実は
(細井)今が予防のチャンスとみていただければどう予防すればいいですか?
(細井)そのレベルはどこか一般的には500ccぐらいのアルコールなんですね
(小籔)それは無理やわあとは…最近歩かれてると1週間に1回
(細井)先生のお話もあったように週に2回3回と増やしてほしい将来認知症になるリスクが高いという結果はとても怖い話なんだと思いますが非常に前向きに捉えてもらいたい今は全く症状がないですから必ずしも生活習慣いいばかりじゃないお酒とか運動も足りないわけですそこを今改善していけばいいホントにそうですねお酒500は無理ですか?無理無理数えないですか?どれぐらい飲んでるか男前な空になって帰るいつも?あらッどう?久本さんなんて一回も守ったことない毎週のようにこの話出ても姉さんにとって500なんてこんなちっちゃな…
神奈川県が推奨し
全国的に広がっている
運動を
運動を暮らしの一部にすることで
…にも効果があるという
さらに
いつも推薦してるのは常に色んなことを
(吉田)これを続けることが一番大事なことだと思ってます感情って必要ですか?必要だと思います嬉しい楽しいとか…涙が出るほどよかったと思えるようなそういった出来事が大事です僕もだって歩いてないですしお酒も500ミリなんて無理やなまだこの年齢でそうですからアッコさんぐらいの年齢になるともっと危険性高なると思うバラエティーですからニコニコしてますけど僕家で見てたら多分こうやって見てます続いては小金沢昇司さんの体験談ですこれがやっぱりていうのを経験しましたね
これは
しかし
何かちょっとおかしいな
異変は静かに忍び寄っていた
働き者だった母が
さらに
ええッ?
医師の診断は
病状の進行とともに
小金沢は
そんなある日
ただいま
部屋には母と…
母との世界は崩れていった
…って思いましたね
これをきっかけに小金沢は
大好きな母
小金沢は
ただ
80歳で生涯を閉じた
最初はアルツハイマーだと思わなかったですよねきっと僕なんかの仕事ってのはあまりいないでしょ家にそれで俺があるとき帰ったときにちょっと雰囲気が違うんですよ母さんので姉ちゃんに「母さんおかしいんじゃ?」と「いやおかしくないよ」と「いやおかしい病院で診てもらおう」それがきっかけへえ〜確かにそのとおり毎日毎日見てると子供の成長が大きくなったのが分からないのと同じように分からない身内だから「何かの間違いだ」的ないい方に思ってしまいますから
たとえば今食べているのが
朝食なのか昼食なのか夕食なのか
把握できないままとにかく食べるという行動を
とるようになる
坂下さんは若い頃と比べて物忘れとか感じるときあります?醤油を買うつもりで行って醤油コーナーでも思い出せなくて帰ってきちゃうとかしょっちゅうありますそれでは次にまいりましょうええ今ちょっと勇気いったよね?そうですね分かるよえッ?
(坂下)疲れ知らずは?皆さんの周りにいらっしゃいませんか?みたいなこと自慢されてる方とかそういう方実はですねええ〜ッあるかも分かんない
(池谷)その一方で
長時間歩くと疲れや足の痛みなどで休む
しかし
その一方
そのため夜通し歩いてしまうという
おととし警察に届けられた…
周りに疲れ知らずのお年寄りがいたら
一冊の本が話題を呼んでいる
筆者を訪ねた
生涯健康脳を提唱する…
生涯健康脳とは
ということが最近分かってきました
まずは
皆さん分かりますか?
正解は
専門家の間でもそう思われてきた
しかし
記憶をつかさどる海馬は
…を行うと
その場合は
認知症の予防にも効果的だ
正解は
人は
実は有害物質…
現在研究段階だが
と期待されている
正解は
たとえば
ああ同じのばっか食べるなあ
違うペンで書いてみる
ささいなことでも
瀧先生が最も効果的と言うのが
どういうふうに?
たとえばカラオケに行って昔の歌を歌うと
…ことありませんか?
脳のトレーニングになるという
さらに
これも効果的
ちなみに先生は…
ピアノがお上手だ
生涯健康脳の作り方
皆さんも今日から実践
ということで予防にはいつもと違うことをするといい食べたことのないもの食べるとかメニュー冒険してあんまりだったときメッチャへこみますよね脳細胞を増やし若い脳を保つオススメの体操があります薬指だけ動かすってできます?あんまりそういうことないですよね薬指動かすと周りの小指や中指が一緒に動いちゃうでしょ
意外と難しいみんなで一緒にやってみよう
まず薬指だけを立てる立たない…あッ立った
(大竹)次は人さし指を立てるこれ簡単だ
(大竹)そのあとパーです逆にパーから人さし指と薬指だけ
(坂下)できない
(和田)薬指がいかないわ
(大竹)薬指を意識することで脳が活性化されます全然立てない先生ごめん
普段やらない動きをすることで
これはアルツハイマー病の患者が実際に書いたものだ
日付も時刻も分からない
多くの認知症患者が利用している施設だ
今年5月
新しい入居者が訪れた
ご挨拶してくださいね
(スタッフ)お待ちしてました!おはようございます
(複数の人々)おはようございますおはようございます皆さんにお名前お名前言ってください分かんなくなっちゃった?お名前何ていうの?じゃまた思い出せばいいねねッ
自分の名前が分からない
一人別のテーブルへ
(スタッフ)大丈夫大丈夫?
(スタッフ)大丈夫よいいよ
何かに不安を感じているのだろうか
いくつか質問させていただくので答えていただいてもよろしいでしょうか?
行われるのは
現在の杉田さんの状態を確認するためだ
(スタッフ)今の言葉はあとで聞くので覚えておいてください
(スタッフ)ここはどこですか?
(スタッフ)私がさっき言った3つの言葉は何でしたか?
30点満点中何点取れたかで
認知機能の状態を把握する
(スタッフ)こっちは14点取られました
アルツハイマー病は進行していた
(スタッフ)来た早々ですけどこれからみんなでお昼食べにいこうと思うんですああそうか行きません?行きましょうおッイエ〜イよかった
元気よく返答
玄関で靴を履こうとしたときだった
(スタッフ)ちょっと待ってください車用意しますんで行きましょう
不安なのか何度も確認する杉田さん
今から車乗るんで
自分がここにいる理由が分からなくなるため
不安が増幅するのだという
再び杉田さんを訪ねた
指の間をしきりに触り落ち着かない様子だ
スタッフがテーブルに何かを広げた
(スタッフ)今日から頭の体操を始めていきたいと思います今日からスタートです
(杉田)「こえにだして、よみましょう」「桜がさく」
これは
簡単な音読から始まる
「風がふく」「風がふく」「桜がちる」
(スタッフ)うん完璧です
簡単な計算問題でも脳は活性化する
素早く解答できるため疲労もたまらない
さらに数字盤と呼ばれる学習
シートに書かれた数字と同じコマを置いていく
10番置いちゃった
(スタッフ)ありがとうございます
(スタッフ)完璧です1から10まで
週5日30分程度学習療法を行っている
今日はありがとうございましたありがとう
杉田さんが学習療法を始めておよそ1ヵ月
はい素晴らしいですね
(スタッフ)はいありがとうございますいいですね
昼食後
食器を台所へと運ぶ利用者
自分のことは自分でやる
自立した生活を送ることが大切だ
しかし杉田さんは
じゃ行こう
無気力な状態が続き食事もあまり進まない
気分転換に散歩に連れ出した
しかし
おんぶしてあげようか今日は調子悪いみたい
歩けないと言った
ここに10までの数字があるので
それでも杉田さんは学習療法を積極的に行った
そんな感じだな
学習療法を始めておよそ
大きな前進が見られた
はいありがとうございます
文章がすらすらと読めるようになってきた
さらに
書けなかった日付と時刻
書けるようになった
私の名前は「さ」から始まるんです分かります?澤田ですね覚えられるんじゃない?覚えちゃってる?私の名前は?ハハハハありがとうありがとう
(盆踊りの音楽)
外に出ることを嫌がっていた杉田さんが盆踊りへ
かき氷もほおばる
杉田さんはもっとよくなる
そんな日がきっと来る
ええ〜ッ
大公開
2015/11/08(日) 19:57〜20:54
MBS毎日放送
駆け込みドクター!アルツハイマー最前線[字]
「アルツハイマー病と闘う日本の最新事情」▽大山のぶ代の異変…▽和田アキ子が危ない▽3030運動で予防改善▽話題!健康脳作り方▽(秘)睡眠が効く!
詳細情報
番組内容
今回は「アルツハイマー病と闘う日本の最新事情」!
■認知症のリスクが5分の1になる毎日の習慣は?
□食事前に○○を10分すると認知症予防に!
■○○が遅くなると認知症のサイン!
□アルツハイマー介護……小金沢昇司が母の介護の体験を語る。意欲が低下したきっかけとは?
■「疲れ知らず」は認知症のサイン!?
□ご家庭でできる感覚神経のチェック方法をご紹介!
■脳細胞を増やす簡単体操をご紹介!
出演者
【MC】
久本雅美 オードリー(若林正恭、春日俊彰)
【ゲスト】
小金沢昇司
小籔千豊
坂下千里子
菅登未男
田森美咲
和田アキ子
【医師】(50音順)
池谷敏郎
大竹真一郎
友利新
細井孝之
森田豊
吉田勝明
【進行】
吉田明世(TBSアナウンサー)
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/kakekomidr/
制作
(株)ダイナマイトレボリューションカンパニー
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10118(0x2786)