CSS3を利用できるブラウザでご利用ください。 Please Use Web Browser support for CSS3. ( >= Firefox3.5 Safari4 Opera10)
当日持参いただく物
本文にジャンプします
メニューにジャンプします
サイトマップ
ホームページの使い方
ホームページの使い方
文字を大きくする
拡大方法の説明
文字を元に戻す
検索
グローバルメニュー
トップページ
奈良県の紹介
くらし・環境
教育・人権・交流
保健・医療・福祉
しごと・産業
県政情報
県の組織
現在位置
トップページ
県の組織
総務部
税務課
平成27年度 不動産合同公売のお知らせ
当日持参いただく物
|
印刷する
|
当日持参いただく物
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
地方税について
県税Q&A
平成27年度地方税ガイド(県税及び市町村税の概要)
県税例規(奈良県例規集:第4編財務、第3章県税)
市町村税について(地域振興部 市町村振興課)
奈良県租税教育連絡協議会
税に関するリンク
奈良県租税教育推進連絡協議会
e-Tax国税電子申告・納税システム(国税庁ホームページ内)
確定申告特集
国税庁
・
タックスアンサー
・
パンフレット「暮らしの税情報」(平成24年度版)
公的年金等の雑所得に係る所得税の確定申告について
大阪国税局
財務省
・
税制ホームページ
総務省
・
地方税制度
地方税ポータルシステム(地方税電子化協議会)
全国地方税務協議会
奈良県地方消費税啓発推進協議会
全都道府県ホームページ(政令指定都市を含む)
●公売保証金
○公売財産ごとに所定の金額を、現金または小切手(銀行振出に係る
もので振出日から5日以内の奈良手形交換所加盟金融機関振出のも
のに限ります。)でご用意ください。
○複数の公売財産の入札に参加される方で、小切手を使用される場合
は、必ず公売財産(売却区分番号)ごとに小切手をご用意ください。(複
数の公売財産の公売保証金を1枚の小切手で用意されますと、入札に
参加できません。)
●印鑑
○入札者が個人の場合は個人の印鑑。
○入札者が法人の場合で代表権を有する者が入札行為をする場合は
代表者印。
○代理人が入札する場合は代理人の印鑑。
●身分証明書
○本人確認のため、公売会場に来場される方(代理人が入札手続を行
う場合には、代理人本人)の運転免許証等の公的機関発行の証明書等
をお持ちください。
○法人代表者の場合は、登記事項証明書等の代表権限を有することを
証明する書面を併せてお持ちください。
●収入印紙
○入札者が営業者(営利法人または不動産業である個人)の場合に必
要です(200円※保証金が5万円未満の場合は不要)。
○入札をされる公売財産ごとにご用意ください。
●
委任状(107KB)
○代理人が入札する場合は、代理権限を証する委任状をあらかじめ作
成し、公売当日にご用意ください。
○法人の従業員等代表権限を有しない方が法人名で入札する場合に
も必要です。
なお委任状には、委任者の実印(印鑑証明書の印影と同じもの)の
押印(印鑑証明書を添付)が必要です。
●
共同入札代表者の届出書
○共同で入札する場合は、事前に「共同入札代表者の届出書」を作成
のうえ、公売当日にご用意ください。
(140KB)
(ご注意)共同入札者全員の印鑑証明書を添付してください。
●買受適格証明書
○公売財産が農地等の場合は、農業委員会等が発行する買受適格証
明書を公売当日にご用意ください。
お問い合わせ
税務課
〒 630-8501
奈良市登大路町30
税制企画係
TEL : 0742-27-8363
管理係
TEL : 0742-27-8364
徴収対策係
TEL : 0742-27-8365
課税係
TEL : 0742-27-8853
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え