上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■特定商法に基づく表記情報特に無し
販売者まじめ太郎 価格入塾無料、但し諸費用・継続費用込み10万以上連絡先majimetaro@xn--4gqyc61mz6d761azhcmuk7j1e.jp
(現在閉鎖)
手っ取り早く入塾しました無料塾だが必要教材は買ってもらうとの事です。
まあ、慈善事業でやってるわけじゃないでしょうからその辺は
仕方ないだろう・・・・と思っていましたが。
要は塾を経営と言ってアフィリエイトしてるわけですね。
別にそれを悪だと言ってるわけじゃありませんよ?
ノウハウの対価として求めているなら文句はありません。
しかしノウハウに対価は求めないと言っています・・・・・・。
まあいいです。塾の内容に移りましょう。
塾は0期~3期の全4部構成ですが、とりあえず0期で要求される
作業内容は
誰でもこなせる代物ではありません。0期から1期、2期と上がるたびに商材購入を要請されます。
しかし
0期があまりにも無理すぎて殆ど1期にたどり着けない為か
突如カリキュラム変更が入りました。
ようやくまあなんとか出来なくも無い内容になりましたが
0期を短縮してさっさと1期にあがって商材を買えと言ってきます。
塾の内容的には、塾生にも自分と同じように塾を経営してもらうというもの。
それはまあいいのですが、最大かつ最悪なのが
既に持ってる商材でも自分から買えと二度買いを要求してきます。
はあ?なんで同じ商材を2個買わなきゃいけないんですか!?
購入特典が付いてくるといっていますが
とても2度買いするに値する内容とは思えません。ちなみに1期に上がる為には
「ネットビジネス大百科」と
「リストビルディング大百科」が義務付けられています。
もちろん0期でやめましたがさて、面白い事にこの
まじめ太郎という塾長、
上 守(うえ まもる)
という名前で他にも色々サイトを運営しています。
・情報商材刑務所 看守の Mr.T・ネットビジネスとおる塾他にも仲間がいてなかちゃんと名乗っています。サイトとしては
・情報商材鑑定人「こうちゃん」等でしょうか。
なんにせよ
二度買い要求するような塾は無料でもダメです判決:黒押していただけると励みになります
↓
残念です
始めまして。
一昨日からサイト閉鎖され、かつメール講座も配信されなくなりました。
信頼してただけ残念ですが、
いいとこ取りだけしてこう、全て真似はしない、といったらつもりでいたのでそんなにダメージはないです。
情報ありがとうございました
by: とーりすがる * 2013/09/22 09:18 * URL [
編集] |
UP↑
Re: 残念です
初めまして、情報ありがとうございます。
やはり閉鎖されてしまいましたか・・・。
メール講座はかなり力が入っていましたし期待した人も多いでしょうね。
ただ、ランニングコストがかかり初期費用が多いカリキュラムで
途中閉鎖するのはやはり責任感に疑問が残ります。
使える情報もあるので、それを上手く利用すれば時間が無駄という事は
ないと思いますが・・・それでも落胆はありますよね。
アリスもいつか塾を開こうと思っていますがその際の参考資料と
させていただきます。
コメントありがとうございました。
by: 篠宮アリス * 2013/09/27 11:59 * URL [
編集] |
UP↑
判決「黒」は誤解では?
私もまじめ塾のとりあえず「0期」に登録してみました。ただ、精神的に苦しんできた過去を正直に明かし、詐欺商材の見分け方も紹介していただけに、とても「黒」とは思えません。アリスさんに確認をお願いしたいのですが、「ノウハウに対価は求めない」と本当に言っていますか。「まじめ太郎ネットビジネス道案内」をダウンロードしましたが、そこには「まじめ塾」を卒業した方を対象に投資法を教えるとあり、その投資法については「無料で行います。対価は求めません。ただ、私の仲間になってください。私は、一緒にお金持ちになる仲間が欲しい」と記しています。対価を求めないのは、あくまで塾を卒業した方に対して教える投資法のことであり、塾そのもののやり方について対価を求めないとしているわけではないと思います。
また、「0期」から「1期」に上がるための条件となる情報商材の購入についてですが、私は初めて知る情報商材だったので、大変参考になりました。アリスさんはすでにお持ちの商品だったのでしょうが、だからといって「二度買い」を強要しているわけではないと思います。まじめ塾が、初心者を対象としている以上、タメになる情報商材の購入を薦めるのは、むしろ良心的とさえ言えるのではないかと思った次第です。すでに商材をお持ちのアリスさんのような方を、たまたままじめ塾では対象としていなかっただけかもしれません。知らない私のような人間にとっては、何ら不都合のない条件です。惜しむらくは、まじめ太郎さんが、すでに「ネットビジネス大百科」と「リストビルディング大百科」を持っている方に対して、二度買いをしなくても済むようなオプションを設定されていなかったことに尽きると思います。ただ、だからといって「黒」の判定は、いささか性急に過ぎると感じます。それからまじめ太郎さんが、「上守」「情報商材刑務所看守の Mr.T」「ネットビジネスとおる塾」と同一人物であるかのような書き方をされていますが、確かに条件を付けて次のステップに進ませるやり方は似ているかもしれませんが、これも私がメールを拝見した限りでは、同一人物とは思えません。「上守」と「とおる塾」から配信されたメールの特典は、同一(「20万円を稼ぐノウハウマニュアル」)のものだったので、あるいは同じ人物なのかもしれませんが、それでもまじめ太郎が「上守」と「とおる塾」の人物と同じであるかと問われれば、今の私には証拠が見当たりません。最近、まじめ太郎のサイトが閉鎖されたのは、繊細なまじめ太郎さんが、自身も「詐欺」と評価されたことにいたく傷ついたためでは、とさえ思われ、長く続けてほしかっただけに少々残念に思います。
by: もりもり * 2013/10/03 21:22 * URL [
編集] |
UP↑
黒と断じた理由です
コメントありがとうございます。意見は様々だと思いますが、まず最初にこれだけは明言させてください。
「商材の二度買いを強制するのが黒であり、詐欺と断じてはいません」
ノウハウに対価を求めない記述については0期メール内で明言されています。
おそらくもりもりさんは私より遅く入塾されたのだと思いますが、塾の0期途中で
大幅なカリキュラム変更が行われました。
しかし0期の生徒は変更前の相当量のカリキュラムをこなしていたであろう事は想像に難くなく
それを放置して新しいカリキュラムに取り組むというのは、「時間」というリソースを
消費された事に相違ありません。そこはご納得頂けると思います。
変更されたカリキュラムには必要な商材、ランニングコスト、戦略が明記されてあり
それ自体は非常によくできたものかと思います。しかし、変更前の0期から1期に上がる
条件をご存知でしょうか?ネットビジネス大百科、リストビルディング大百科の二点購入
所持しているならフォローマティックの購入、それも所持しているなら別の商材の購入と
一期に上がるためには必ず何かしらの購入が義務付けられていました。
所持者に対する気配り以前の話です。何故なら何かしらを絶対に買わなければ
一期には進めないのですから。
もちろん選択は塾生にあるので買わずに0期でやめても構いません。しかし一期に上がるには
必ず何かを購入しなければならないというのは、やはりいただけません。
所持していなければいいですよ?購入を勧められるのはどれも優秀な商材ばかりです。
仮に私が塾を開いたとして、ネットビジネス大百科とリストビルディング大百科は
起業を目指すなら確実にオススメする商材です。
問題はそれを「もっていても私から買い直してください」を明言してる事です。
これはカリキュラム変更直後のメルマガで言われました。
PDFファイルにも記載されたいた一文です。
この発言は「既に所持している人間への対処」云々以前の問題ですよね?
サイト自体も6月頃から更新が止まっており、徹底サポート・こちらから進捗を
しつこいぐらいに提出するよう要請しますと言っていた割に一度も来たことがありません。
質問メールにも返答がなく、仮にカリキュラム変更の為、多忙で返信できないなら
塾生だけが入れるフォームがあるのですから一文ぐらいあっても良いと思います。
「上守」「とおる塾」との同一人物を言わしめる所以は、インフォトップのアフィリエイトコードが
同じだったからという物的証拠がここ以外のサイトでも上がっています。
また、PDFファイルで自分の名前を間違う等、限りなく黒である以上アリスとしては
「疑わしくは黒」の理念に従い黒と言わざるをえません。
教材を自分で用意する、その意味で購入してくれと言うのはわかります。
しかし、所持している商材を自分のアフィリエイトコードから二度買いしてもらうというのは
やはり健全とは言い難いでしょう。
ここで最初から「対価として購入してください」の一文があれば何も問題なかったのですが。
もりもりさんはカリキュラムが完全に変更された後からはいられたのですね。私がはいった段階では
0期生234人、1期生24人、2期、3期が0人でした。6月までは更新履歴がありますが
それ以降は塾の運営自体がステップメールなのでどうなっていたのかわかりかねます。
ただ、サイト閉鎖の際、メルマガでもサイトでも構いませんが一言でも「閉鎖します」と
告知がありましたか?もしなければ、いかなる理由があれどそれは「無責任」です。
精神病に苦しんでるのはまじめ太郎氏だけではありません。
アリスもパニック障害とうつ病に8年闘病してきました。
そして、塾生さんに闘病の事実は何の関係もないのです。
酷な言い方ですが、肝心なのは「塾生さんが稼げるか否か」ですから。
それは商材にも通じる事です。
ただ、上記はアリスの視点からの評価です。
もりもりさんがまじめ太郎氏が信頼に値し、サイト閉鎖が残念で彼は自分の評価に
傷ついたという優しい視点も勿論ひとつの物事の側面です。
実際あのカリキュラム変更後の戦略図はよくできていましたからね。
それでも、アリスは上記の理由により「黒」であると判断します。
正確には灰色ですが、日本の裁判制度である「疑わしきは罰せず」というわけには
いかないのがこの世界の残念な実情です。
物凄く嫌な見方をすれば「一期に上がってアフィリエイト報酬をある程度回収して
二期に上がる前に手仕舞いした」という見方すらできてしまいます。
もちろんこれは極論で実際アリスもそこまで考えていませんが、それをやる人間がいるのが
このネットビジネスという世界です。だからこそ詐欺商材も横行します。
アリスとしてはまじめ太郎氏の言う「OK投資法」には興味がありましたが、今となっては
詮無きことでしょう。
最後になりますが、まじめ塾がもし月額制度か自分からの商材購入二度買い必須と最初に
銘打っていれば判決は「白」だったでしょう。その一点につきます。
by: 篠宮アリス * 2013/10/04 20:25 * URL [
編集] |
UP↑