昨日は雨模様。
仕事も休みだし、
朝からお気に入りブログを徘徊していました。
家族持ち、子持ちミニマリストでは、
東の横綱と密かに思っている小豆さんのお宅。
いつもにも増してスッキリされた画像を拝見して、
片づけたい衝動が発動されてしまいました。
家族が物を捨てないほうなので、
普段は心のシャッターを閉じている部分もあるのですが、
私基準でモノが多すぎる場所から放たれる不穏なオーラは、
どんなに気にしないようにしていても、
頭の片隅にこびりついて、
ジワジワとストレスを与えてきます。
私の判断で全て片づけられるものなら、
その頭の中のストレスごと捨てられるのにな~。
どうにもならないから余計にストレスです。
そんな時は、
半ばあきらめ気味ではありますが、
私の管轄を再チェックするしかありません。
キッチンや、物入れから、
なんじゃこりゃ?というモノが出てきました。
本5冊→ブックオフへ。
お布団などを収納する不織布の袋→使っていないので処分。
ヘッドブラシ→2つあったので1つは捨てる。
掛け布団カバー→もう何年も使っていない。新品同様で捨てられなかった。でももう処分。
食器7点→こちらも使用頻度が限りなく低いためリサイクルへ。
画像にはないですが、
息子がとっておいた洋菓子の空き容器3点も許可を得て処分出来ました。
頭の中のざわつきが完全に鎮まるほどは捨てられなかったけれど、
何も出来ないよりはちょっと落ち着きました。
LUSHのバブルバスもひとつ残っていたので、
夜にお風呂に入れて、楽しんで使ってしまいました。
こういう消耗品も、
以前は気分で色々買っていたけれど、
浮気しても結局定番に戻ってくることを学習して、
今ではもう決まったものしか買わないようになりました。
もうそんなに若くもないし、
何周も回りまわって、
結局元に戻って来ちゃった感じです。
今のシンプルライフになってからは、
モノの数にはあまりこだわらなくなったのですが、
そのモノが生かされているか、
存在を忘れているモノがないか、
そういう自問自答を繰り返しては、
家の中を見渡しているこの頃です。
凪