私が使っているプリンターは、CANON PIXUS MG6530 です。
このプリンタのインクカートリッジの価格が、純正品と互換品とでは極端に違います。
キャノン
キャノンオンラインショップで買うと、下のように 7,179円(税込)
ところが、アマゾンの互換品だと 407円(税込)
【 ICチップ付 6本パック 】 Canon BCI-351XL+350XL/6MP 大容量タイプ 汎用 インクカートリッジ PIXUS MG7130 MG6530 MG6330 対応
その差額は 6,772円、なんと 17.6倍 です。
プリンター本体を買っても 8,226円(税込)なのに、 インクカートリッジが 7,179円(税込)ってどういうこと?
Canon プリンター インクジェット 複合機 PIXUS MG6730 BK ブラック
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2014/09/04
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
エプソン
それで、他のプリンターではどうなのか、エプソンを調べてみました。
おなじように、エプソンダイレクトショップで買うと、8,311円(税込)
ところが、アマゾンの互換品だと 287円(税込)
EPSON IC6CL50(エプソンプリンター用互換インク)】汎用インクカートリッジ 6色セット
その差額は 8,024円、なんと 28.9倍 です。
インクカートリッジの価格って、いったいどうなっているんでしょうか?
純製品じゃないと不安もありますが、20倍~30倍も価格が違うんだったら純製品は買えないですね。
これって、プリンタメーカーのボッタクリ価格なんでしょうか?