読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

スガタレイジの軟式ブログ

秋田のブロガーとして精進中。秋田のラーメンから自己啓発までなんでもござれなブログ。

メルカリの取置や分割払い対応はやめておいたほうがいい

メルカリ

スポンサーリンク

ども!

守形レイジです。

 

たびたびメルカリネタを書かせていただいております。

メルカリで度々問題視されるのが独自ルールです。

今回フィーチャーするのは『取置』というもの。

では早速いってみましょう。

主に売り手側の目線です。

 

f:id:sugatareiji:20151109130145p:plain

 

取置とは

取置とは、買い手がある期日までに購入することを約束したうえで、売り手が他の買い手に買われないように〇〇様専用などとする行為。

なお、特に拘束力はなく、無視して買ったとしてもメルカリルール的には全く問題はないです。

あくまでも良心でみんな手をつけていないだけです。

 

僕も失敗しました

実は先日、どうしてもとお願いされたので引き受けました。

基本的に独自ルールは受け入れないのですが、必ずお金を準備して絶対に買うからということでしたので、甘んじて受け入れた次第。

しかし、結果としては『お金を準備できなかったから専用を外して欲しい』とのこと。

こちらとしては半月ほど待ったのでかなりがっくり来ました。

額もそれなりに大きかったので・・・。

 

ではどうすればいいのか

 ここは専用にせずに一言。

『専用出品というものは設けていませんので、準備が整い次第購入なさってください』

こんな感じでいいです。

 

なんで専用だとダメなん?

単純に機会損失!

要は、専用にしている間は他の人が手をつけられない状態なんですね。(雰囲気的に)

んで取り置きキャンセルとかされるとめっちゃ痛手を食らうわけです。

もうね、リスクしかないのよ。

そんな状態。

だから、お金が整ったら購入してくださいという旨を伝えることが重要なんですね。

とくに、フリマということもあり、通常よりも安く手に入れたい人や金銭的にあまり余裕が無い人が多いですから(僕も含め)、こういったキャンセルも多いんですなあ。

 

分割にしてくださいと言われた

最初は意味がわかりませんでした。

勝手にカード会社に頼んでやればいいじゃんって。

違うんですなこれが。

ようは、僕に商品の金額を半分ずつにしてくれと頼んでるわけですね。

10000円のを今月5000円、来月5000円というふうに。

これは詐欺られる可能性が高いですし、何よりメルカリにこんなルールはありません。

故に、トラブルになっても完全に自己責任になってしまうんですねえ。

これは絶対に応じちゃいけないやつです。

 

独自ルールは受け入れない姿勢で

トラブルに備えて、あくまでもメルカリの公式ルールに則ってやりましょう。

いざとなった時に弱い立場になってしまいますからね。

 

これから始める方へ

これから始める方はこちらのコードで300円分のポイントゲットしてください。

Cbp315

 

ではまた次回!

 

www.sugatareiji.com

www.sugatareiji.com