きしだのはてな このページをアンテナに追加 RSSフィード

2015-10-26(月) JavaOne2015サンフランシスコ-2日目

[][]JavaOne2015サンフランシスコ-2日目 02:27 JavaOne2015サンフランシスコ-2日目を含むブックマーク

※11/8 公開

JavaOne、今日からが本番ですね。

主にJava EE 関連のセッションを聞きました。

会場はHiltonとParc55に別れているのですけど、Java EE関連はParc55のほうです。

f:id:nowokay:20151026100114j:image


ホテルの中のエスカレーターにもDukeが貼ってあります。

f:id:nowokay:20151026182346j:image


Java EE 8 Work in Progress [CON2554]

Java EEのえらいひと、リンダのセッション。

f:id:nowokay:20151026105123j:image


ちなみに、目の前は大きい人だったので、結構大変。

f:id:nowokay:20151102104152j:image


あと、クラウドマイクというのを使って質問ができる、ということだったのだけど、あまり有効に使われなかった気がする。ちょっとだけ使われたのかな。

f:id:nowokay:20151109003002j:image


内容は大きく3部にわかれてて、これまでのコミュニティアンケートの結果、今後の仕様と、開発への参加方法などの話がされていました。

今後の仕様としては、HTML5対応として、JSON・Server Send Event・MVC・HTTP2があげられていました。

JSON Patch便利そう。

それと、SecurityがWork in progressとか、JMS2.1とか、EJB2とかJAX-RPCのような廃止仕様の話とか。


気になったのは、ロードマップが出なかったことです。このセッションだけではなく、テクニカルキーノートなど他のセッションでも出なかったと思います。7月時点では2017年前半ということになっていましたが。

発表にはなかったのですが、2018年になる、という話をきいたという人もいました。しかしながら、2018年というのはちょっと遅すぎる気がします。

そもそも、Java EEというのは複数のAPIのバージョンを統合するための、バージョン管理システムでいうところのタグのようなもののはずで、Java EEがバージョンアップするまでそこに含まれるAPIをバージョンアップしちゃいけないというものでもない気がします。

せめて、Servletのような低レイヤーMVC/JSFのようなアプリケーションフレームワーク、管理機能やセキュリティなど、レイヤーが違うものは別々にリリースしていいんじゃないかなーと思ったり。


ランチ

JavaOneでは、毎日ランチボックスが用意されています。

このチケットが引換券ですね。

f:id:nowokay:20151026120750j:image


今日はこの3種類。数箇所でランチを配ってるんですが、Parc55ではこんな感じでディスプレイされててオシャレ。

f:id:nowokay:20151026120946j:image


しかし、まあ中身はこんなんですけど。ただ、JavaOneランチにしては比較的おいしく食べれました。

f:id:nowokay:20151026121438j:image


CDI 2.0: What’s in the Works? [CON2391]

CDI2.0について。

こちらはロードマップがでていて、2016年にリリース、ということでした。

f:id:nowokay:20151102103133j:image


仕様アンケートの結果も。会場の人に、参加した人がいるか聞いていたのですけど、2人くらいでさびしそうだった。

f:id:nowokay:20151109003004j:image


CDI2.0で大きなものは、CDIJava SE対応です。SwingやJavaFXアプリケーション、バッチなどで、サーバーサイドと同じ構造が使えるようになります。もちろんテストでも。

f:id:nowokay:20151109003005j:image


ということで、CoreとSEとEEにわかれる感じになります。

f:id:nowokay:20151109003006j:image


さらに、モジュール化されて、それぞれLiteとFullにわかれる、とか。

f:id:nowokay:20151109003007j:image


できることが増えるというより、使いやすくなる・使いどころが増える、という感じですね。


What’s Next for JAX-RS 2.1? [CON4192]

JAX-RS2.1について。

f:id:nowokay:20151102104153j:image


次の4点があげられていました。

  • Reactive
  • Non-Blocking I/O
  • Server-Sent Events
  • JSON-B and MVC

ちゃんとまとめるのは後日ということにして、ReactiveというのがJava標準においても重要になってくるという気配を、JavaOne通してひしひしと感じました。


JavaOneで聞いたのではなくて、あとでkojilinさんに教えてもらったのだけど、JDK9でも、Flowというクラスが導入されるようです。

http://hg.openjdk.java.net/jdk9/jdk9/jdk/file/6e50b992bef4/src/java.base/share/classes/java/util/concurrent/Flow.java


議論としてはこのあたりですかね。

concurrency-interest-jdk9 Candidate classes Flow and SubmissionPublisher


あとで読む。


おやつ

JavaOneでは、15時ごろにジュースなどが出てきます。

f:id:nowokay:20151026151808j:image


ビールも飲み放題です。昼から。

f:id:nowokay:20151102103134j:image


あと、シルクスクリーンでTシャツをプリントしていました。

f:id:nowokay:20151026100733j:image


What’s New in the Java API for JSON Processing?

JSON Processing、略してJSON-Pの話。

JSON操作のAPIです。

f:id:nowokay:20151026155441j:image


中でも、JSON形式でJSON操作を記述・適用するJSON Patchというのが興味ぶかかったです。

f:id:nowokay:20151109020415j:image


あとでまとめたい。


What’s New in Java API for JSON Binding (JSR 367) [CON6155]

JSON Binding、略してJSON-Bの話。

JSONJava Objectの対応付けですね。

f:id:nowokay:20151102103135j:image


細かい対応付け規則とか、あとでまとめたい。


ところでデモ。ってジェイソン違いやろー!

f:id:nowokay:20151109020416j:image


晩メシ

今日は長丁場でごはん食べにいく余裕がなく、BOFに入ると15分休憩になるので、最後の30分休憩の間になにか食べにいきます。

ということで、近所の和食屋、堂島庵

f:id:nowokay:20151026182822j:image


かきあげソバをたべますよ。

f:id:nowokay:20151026185322j:image

かきあげもソバも量がおおく3人分くらいあるので、おなかいっぱい。


JSF 2.3: Continued Return on Investment with Incremental Innovation [BOF3658]

JSFの話。

f:id:nowokay:20151102103136j:image


エコシステムとして、さまざまなコンポーネントセットを紹介してました。

f:id:nowokay:20151109020417j:image


BootsFacesとHighFaces知らない。

  • PrimeFaces
  • OmniFaces
  • BootsFaces
  • HighFaces
  • ButterFaces

検討中の内容として、WebSocket対応とか、Java Time対応とかがあげられてました。

f:id:nowokay:20151109022223j:image


<f:socket> がどうなるかわからないけど、これは楽しそうです。


あとは、すんまそん、覚えてない・・・

やはりブログはがんばって当日書かないとだめです。


Using Type Annotations to Improve Your Code [BOF4390]

Type Annotationsを使って信頼性高いコード書こうぜという話

f:id:nowokay:20151102103137j:image


Checker Framework便利、という話でした。


Annotation Processing 101 [BOF7811]

なんか、アノテーション操作の話。

f:id:nowokay:20151026211234j:image


と思ってたら、ふつうにアノテーション定義とかの話してたので、退出。


Advanced PrimeFaces [BOF3245]

PrimeFacesの話。

f:id:nowokay:20151102103138j:image


特に新しい話とかは なかったなー。


おわり

帰る途中で、なんか安心できそうなパッケージのお菓子を発見。

f:id:nowokay:20151026224333j:image

ということで、長い一日が終了。またあした。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20151026