孤高のシンガーソングライターダンサー岡村靖幸にみる純愛とは?!
こんばんは 夜の家庭教師 しちゃーるです。
興味深い記事に触発されて、岡村靖幸の家庭教師を通じて純愛男子の心理を分析したいと思います。岡村靖幸の問題作『家庭教師』を聴きながら読んでいただけると幸いです。
曲の構成も素晴らしい。アップテンポの曲の後にスローテンポの繰り返し。時に爽やかに時に甘く、時にドロドロの狂気で感情を揺さぶるり聴く人の心を鷲掴みにするのだ。
岡村靖幸『家庭教師』純愛を求めすぎるあまり混乱する人間心理
どうなっちゃってんだよ
「引きこもってちゃ、好みのギャルと出会う機会も失せるぜ」「好きだと言えないくせに、好きって死ぬほど言ってもらいたがってるんでしょ?」そんな風に岡村ちゃんは歌う。
流行の雑誌の恋愛ハウツー通りにやれば、マニュアル通りにやれば、俺もモテちゃうんでしょ?モテまくっちゃうんでしょ?!なんて煩悩炸裂。俺はまだ本気出しいてないだけ感を強烈に匂わせる勘違い野郎を演じる岡村ちゃん。モテるはずなのに実は何故かモテナイ、どうなっちゃってんだよと歌う。
カルアミルク
もう恋人だろうと電話さえしない、ケンカや別れ話さえLINEで済ませてしまう現代では「電話なんかやめてさ、六本木で会おうよ」という思いも未読スルーされてしまう気がする。お酒が弱い女子が飲む印象のあるカルアミルクで乾杯しようという。「俺は大人ぶってバーボンソーダを飲めるようになったけど、あんまり美味しいと思えなくて、君のことを思い出して頼んで飲んだカルアミルクを飲んでみたら、なんだか泣けてきちゃった」と情けなくも可愛い男の心情を暴露する。
カルアミルクで乾杯しよう そうすれば僕らはやり直せる。
(E)na
キラキラ女子に貢ぎまくってクレジットカード使いまくってキラキラ男子を演じる哀れな男。お金持ちがくれる宝石より僕の方が素敵でしょう、高飛車そうなバブリー女だけど彼氏になりたいと熱望する。あれこれ欲しがってるけど、「本当に大事なキス」は僕だけの限定販売!どこにも売ってないんだから!と面倒臭いアピールをする。大事なのは物欲よりも人間性でしょ。マテリアリズム(唯物論)よりイデアリズム(観念論)。二元論の大戦争。でも「かっこいいな、あれいいな、これいいな」と欲しがってばかりの女を、貢ぎまくってでも振り向かせたいこの男も煩悩の奴隷。僕に振り向いてくれれば、本当の愛がわかるはずさとダンスしても、何故かうまくいかずにバックスピンで振り出しに戻るレコードの逆回転音。
家庭教師
たぶん23歳、なのに親に毎月30万も仕送りたんまりしてもらって遊びまくってるエリコ。場所は赤羽サンシャイン。永遠に卒業する気がない大学生エリコの元に家庭教師として派遣された最終家庭教師、靖幸。設定がカオスすぎて本当にこの解釈でいいのか迷う(笑)しかし有無を言わせぬ世界観で聴衆を引き込む。
このワガママ娘に教えることといえば大人の教育、ベッドの上で愛の教育。僕の高層ビルディングを撫でさせてあげようか。さぁどうするエリコちゃん。まずは手相を見てあげようか。怪しい旋律は僕のリビドー。お金を使わなくても幸せになれる方法を教えてあげるよ一晩中。「僕はベッドの中じゃね、すごいって日本じゃ有名なんだよ」という名言を吐く。お金の快楽に溺れるエリコと肉欲に溺れる最終家庭教師、靖幸。最終家庭教師はエリコちゃんから金欲から救ったのかもしれないが、今度は肉欲という地獄に落とす。どちらも強烈に勘違いした観念の中、突然の終劇。
あの娘ぼくがロングシュートを決めたらどんな顔するだろう
家庭教師とは打って変わって、ここは青春のバスケットコート。
あともう15秒でこのままじゃ35連敗。具体的な数値がやたらリアリティーを匂わす。誰もが負けだと諦めるこの瞬間、靖幸だけは『あの娘ぼくがロングシュートを決めたらどんな顔するだろう』と妄想する。試合に勝つためじゃなく、あの娘だけがみてくれればいい、あの娘だけに届けばいいという超個人的なカッコつけ。だけどそれってものすごく大切なことなんじゃないかな。
青春って1・2・3ジャンプ あばれまくってる情熱
あの娘だけの汗まみれのスター
物や金で着飾るんじゃなく、ほんの一瞬に全力投球する青年
寂しくて悲しくて辛ことばかりなら諦めてかまわない
大事なことはそんなんじゃない
失敗しまくって苦しくて、頑張って頑張っても上手くいかないことってあるよ。そんな時はスッパリ諦めてもいいんだよ。
ここにきて本当に人間が輝く一瞬を説く靖幸。前半の煩悩と欲まみれや葛藤の4曲はこの曲を聴かせるために用意した暗黒のストーリー。天使たちのコーラスとブラスバンドで全ての葛藤が昇華する。
まるで永遠に老いることのないような青臭い笑顔を見せる岡村靖幸の代表曲となる。
そこに生きることの真理がある。
今をガムシャラに生きるって
何よりも素晴らしいじゃない
今この瞬間を思いっきり飛ぼう。
祈りの季節
お金持ってても幸せになれないのは何故だろう?
お金持ってても好きな人は離れていってしまうし。
眠れない夜はきっと神様が君にメッセージしてる。
恋人が去ってから、僕は眠れないんだ。
結婚して世界中いろんなところに行ってみて、イチャイチャして愛し合って子供作ろうよ。みんな子供作らなかったら老人ばっかになっちゃうよ。そんなんじゃ社会はどうなるんだよ。そんなことを一方的に妄想してた男は、去っていった女に対して、セックスしても子供を作らないのは、赤ちゃんよりも大事なのは結局自分だからでしょうと嘆く。
ビスケット Love
先輩の彼女から「学校フケてバスでどこか遠くに行こう」と誘いをウケる。誘いに乗りたいけど乗れない。失敗したら先輩にもすぐバレる。
でも先輩の彼女は息をのむほど魅力的で出来ることならイっちゃいたい。ついには一緒にバスに乗ってしまう。「あなたがセフレなら最高に楽しそう」と耳元で呟く先輩の彼女に、靖幸ちゃんがビクリと反応する。イチャイチャしたいけど僕が思ってるのはそんなんじゃない!そんなんじゃなくて、青春てもっとほらこう・・・・「ええぃ!神様!今回の情事だけはお許しください!許してください!」と甘い誘いを受け入れる。「僕のチャームポイントは身体だけ?そんだったら、いぇいぇNO!!違うんならオーイェィYES!」と強がる。セックスだけじゃなくて、いろんなことして過ごそうよ、って純愛を振りかざしても先輩はそんなの面倒臭くてセックスにしか興味がない様子。仕方なく「今日は学校どうだった?」って聞く。ヤリまくりたいけどそうじゃないんだと格好つける。
歌詞を楽しむために覚えておきたい6つの隠語
女性を食べ物に例えることが多い。覚えておくと歌詞が数倍楽しくなります。
- Sweetpie(スウィートパイ) 妻や恋人
- Cookie(クッキー) 魅力的な女性
- Biscuit(ビスケット) 俗っぽい女性
- Peach(もも) かわいい女性
- Cherry(さくらんぼ) 処女・童貞
- Tuna(まぐろ) 処女
ステップ UP↑
「ステップ UP↑するために倫社と現国を学びたい」と歌う。哲学と言葉の意味を知ることでステップアップしたい。愛や真実を知る上では必須科目でしょうと主張する。成功者の僕が言うんだから信用しようよって。有名になった僕が言うんだからって。上から目線のナルシズム。
びしょ濡れでいいじゃない 手をつないで歩きたい
どんな格好してても濡れちゃえば、みんな同じ
そんな君と僕が手を繋ぐって素敵だよね
そうじゃないの?これって青臭いことなの?!ただの理想論なの?!
俺を見ておまえらいろいろ言ってるけど、たまには俺みたいなやつらがお前らのことをどんな風に見てるのか想像してごらん?想像できる?
お前がいなけりゃお金なんて紙クズだぜ。お前がいなけりゃ俺なんて紙クズ。お金持っててもしょうがない。お金と名声と愛の間で混乱する男。
ペンション
学校でもあまり話したことがない女の子に、雑誌に載ってたペンションに連れてってと頼まれる。なんでなんだろうと疑問に思う。でも僕よりも考えてることは大人っぽいんだね。高校生ぐらいの男女は、どこか女の子の方が早熟で、男子は敵わないやと子供っぽい自分を平凡だと思う。粋がってみたけど本当は平凡な自分が悲しい。君のために歌のひとつでも作ってみたい。
素敵だぜ いつか青春を振り向いた時 最高の夏 そして一番美しく心に灯たい
いつかすべては思い出になって、心に淡く仄かに輝くものだろう。
人間心理を赤裸々に紡ぎ出したアルバム『家庭教師』は僕らに真実を突きつけたのだ。まるで十字架のように。圧倒的な世界観に僕らは訳も分からず純愛を求めてこのアルバムを聴き続ける。
愛を欲しがってもいいものだろうか?
愛の意味はなんだろうか?
今も分からないでいるけど、よごれたり、けがれたり、時に輝いたりしながら、真実の愛を探し求めることが人生そのものではないだろうか。
迷い続けろ
悩み続けろ
考え続けろ
泣き続けろ
叫び続けろ
踊り続けろ
そして輝け!
暗闇で輝いてるのがスターなんだぜ。
- アーティスト: 岡村靖幸
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックダイレクト
- 発売日: 2012/02/15
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
私、まだ読んでない。買わなきゃ。