2013年05月05日

RBK-3200BTiの特徴と機能

キーボードに電源スイッチが無い

キーボード自体の電源スイッチは無く、開閉することで自動的にオン・オフになります。オン・オフの確認は目視ではできません。

省電力

アルカリ乾電池を使用した場合は1日1時間程度の使用で約半年使えます。
この件については、カタログスペックと実際との比較を後々していこうと思います。

写真 2013-05-05 9 25 35.jpg


キーボード本体にスマホスタンド内臓

キーボード本体に、スマホスタンドが内臓されており、とても便利です。
内臓タイプなので、使用しない場合は収納できて邪魔になりません。
これは良く考えてあるなぁと思いました。

写真 2013-05-05 9 27 02.jpg

写真 2013-05-05 9 30 10.jpg


ペアリング(Bluetooth)の設定が簡単!

キーボード本体での設定はありません。
キーボード左上の丸いボタンを3秒押し続ければペアリング待機状態。
あとはiphone5側の設定だけでOK。

写真 2013-05-05 9 26 20.jpg

折りたたみ式ワイヤレスキーボード iPhone5/iPad対応 iOS専用 RBK-3200BTi

キーボードロック機構

折り畳み式なので、開いた状態でのロックができます。

注)ただ、気をつけないといけないのが、キーボードを閉じる時。
ロック機構といっても、細い棒のようなものを突き刺してるだけなので
ロックしたまま強く閉じると棒が折れてしまいます。

image.jpg


キーボードのタッチがノートPC並みで打ち易い

使ってみた感じで一番驚いたのが、キーボードのタッチのし易さ。
ノートパソコンのそれより打ちやすいかなぁと思いました。
普段はデスクトップPCのキーボードしか使いませんが、全く気にならない位ですね。
(こればかりは感覚なので個人差はあると思います)

写真 2013-05-05 13 41 23.jpg

折りたたみ式ワイヤレスキーボード iPhone5/iPad対応 iOS専用 RBK-3200BTi



posted by アイフォンボーイ at 14:37| RBK-3200BTiの特徴と機能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iphone5用のモバイルキーボードの選び方

出張の道中、新幹線の中でメールの返信やブログの更新等を、重いノートPCを持ち運ばずに最小限の機材でやっつけたい。

わざわざミニPCやアイパッドを買うもの勿体ない。
なんとかiphone5だけでできないものか?

そう思ってモバイルキーボードを探しました。

これを選んだ決め手は、

ブルートゥースの設定(ペアリング)が簡単
折たたみが出来、コンパクト
軽い

上記のように色々検討した結果、辿りついたのがREUDOの折たたみワイヤレスキーボードRBK-3200BTiに辿りついた訳です。


折りたたみ式ワイヤレスキーボード iPhone5/iPad対応 iOS専用 RBK-3200BTi


posted by アイフォンボーイ at 13:19| モバイルキーボードの選択方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

じゃじゃ〜ん!モバイルキーボードが到着しました〜


写真 2013-05-05 9 24 28.jpg

うっひょ〜〜!
待ちに待ったモバイルキーボードです!!
これとiphone5で仕事ができるぅ〜〜。

写真 2013-05-05 9 24 52.jpg



折りたたみ式ワイヤレスキーボード iPhone5/iPad対応 iOS専用 RBK-3200BTi



posted by アイフォンボーイ at 12:59| 商品到着♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は1年以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。