こんばんは、すーぱーわん撮影会運営の甘糟です。
今回はわんちゃんの社会化についてお話します。
まず、社会化とはなにか。
ペットを新しく迎える時、ショップで購入したり、ブリーダーさんから譲ってもらったり、または里親として譲渡を受けたりと様々な方法があります。
ですが、今現在、日本で迎えられるわんちゃんの多くは社会化期よりを過ぎる前に親元や兄弟の元から離されてしまっている場合が多いです。
一般的に社会化期とは生後1ヶ月から3ヶ月ぐらいだと言われています。
この頃、わんちゃん達は親犬や兄弟から、犬同士のルールやボディランゲージなど、色々な事を学びます。
ペットショップに並ぶわんちゃんは大体が生後2ヶ月から3ヶ月ぐらい。まだまだ親元から離すには早い時期だと言えます。
この時期に親元を離れてしまうと、将来いろいろな問題が生じる可能性があります。
・音や光を必要以上に怖がる。
・外が異常に怖い。
・他の犬が怖い。
・飼い主以外の人間が怖い。
・噛みグセが直らない
もちろん、社会化期に親元にいた犬でも起こりうる事ではありますが、 この時期に一人にさせてしまうと、特に自信の持てない子が多くなってしまう印象です。
実は、 1ヶ月半前にパートナーとして迎えた雑種のホッピーも生後2ヶ月でやってきました。

この子は、野犬の子として生まれていた所をボランティア団体に保護されたので、ほとんど親の愛情というものを知りません。
もちろん犬同士のルールや他の犬との接し方も知りません。
私は、ホッピーが我が家に来てから社会化を促すため、たくさんの行動をしてきました。
色々な所に連れ出したり、老若男女色々な方に遊んでもらったり、散歩先で先輩犬と関わる機会を作ったり。
本日もその一環として、神奈川県寒川町にあるドッグラン「punahele」に行ってきました。

いつも遊びたい気持ちが前面に出すぎてほとんどの犬に逃げられてしまうホッピーですが、5ヶ月のボーダーコリーや1歳の巨大なフレンチブルドッグと元気に走り回っていました。


犬は、人間が思っている以上に他の犬から多くを学びます。
愛犬家の皆様は是非、他のわんちゃんとのふれあいを大切にしてあげてください。

ホッピーは遊び疲れて帰ってくるなりぐっすり寝てしまいました。
子犬のうちは自分の体力の限界がわからず、思わぬ怪我をしてしまうこともあるのでご注意ください。
我々、すーぱーわん撮影会ではイベント時、ドッグランのスペースをお借りして運営する予定です。
我々のイベントが、ペット達の交流の場となることはもちろん、飼い主様たちの情報交換の場となることを祈っています。
すーぱーわん撮影会Facebookページ
https://www.facebook.com/%E3%81%99%E3%83%BC%E3%81%B1%E3%83%BC%E3%82%8F%E3%82%93%E6%92%AE%E5%BD%B1%E4%BC%9A-1499677893662951/
良ければいいねをお願いします。
今回はわんちゃんの社会化についてお話します。
まず、社会化とはなにか。
ペットを新しく迎える時、ショップで購入したり、ブリーダーさんから譲ってもらったり、または里親として譲渡を受けたりと様々な方法があります。
ですが、今現在、日本で迎えられるわんちゃんの多くは社会化期よりを過ぎる前に親元や兄弟の元から離されてしまっている場合が多いです。
一般的に社会化期とは生後1ヶ月から3ヶ月ぐらいだと言われています。
この頃、わんちゃん達は親犬や兄弟から、犬同士のルールやボディランゲージなど、色々な事を学びます。
ペットショップに並ぶわんちゃんは大体が生後2ヶ月から3ヶ月ぐらい。まだまだ親元から離すには早い時期だと言えます。
この時期に親元を離れてしまうと、将来いろいろな問題が生じる可能性があります。
・音や光を必要以上に怖がる。
・外が異常に怖い。
・他の犬が怖い。
・飼い主以外の人間が怖い。
・噛みグセが直らない
もちろん、社会化期に親元にいた犬でも起こりうる事ではありますが、 この時期に一人にさせてしまうと、特に自信の持てない子が多くなってしまう印象です。
実は、 1ヶ月半前にパートナーとして迎えた雑種のホッピーも生後2ヶ月でやってきました。
この子は、野犬の子として生まれていた所をボランティア団体に保護されたので、ほとんど親の愛情というものを知りません。
もちろん犬同士のルールや他の犬との接し方も知りません。
私は、ホッピーが我が家に来てから社会化を促すため、たくさんの行動をしてきました。
色々な所に連れ出したり、老若男女色々な方に遊んでもらったり、散歩先で先輩犬と関わる機会を作ったり。
本日もその一環として、神奈川県寒川町にあるドッグラン「punahele」に行ってきました。
いつも遊びたい気持ちが前面に出すぎてほとんどの犬に逃げられてしまうホッピーですが、5ヶ月のボーダーコリーや1歳の巨大なフレンチブルドッグと元気に走り回っていました。
犬は、人間が思っている以上に他の犬から多くを学びます。
愛犬家の皆様は是非、他のわんちゃんとのふれあいを大切にしてあげてください。
ホッピーは遊び疲れて帰ってくるなりぐっすり寝てしまいました。
子犬のうちは自分の体力の限界がわからず、思わぬ怪我をしてしまうこともあるのでご注意ください。
我々、すーぱーわん撮影会ではイベント時、ドッグランのスペースをお借りして運営する予定です。
我々のイベントが、ペット達の交流の場となることはもちろん、飼い主様たちの情報交換の場となることを祈っています。
すーぱーわん撮影会Facebookページ
https://www.facebook.com/%E3%81%99%E3%83%BC%E3%81%B1%E3%83%BC%E3%82%8F%E3%82%93%E6%92%AE%E5%BD%B1%E4%BC%9A-1499677893662951/
良ければいいねをお願いします。