ニュースな技術

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

充電速度が10倍以上に 理科大、新型電池に突破口

2015/11/9 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 東京理科大学の駒場慎一教授らは、次世代の蓄電池と期待されるカリウムイオン電池の技術にめどをつけた。黒鉛の電極を使って性能を落とさずに充放電を繰り返すことに成功した。実用化すれば、現在、普及しているリチウムイオン電池に比べて10倍以上のスピードで充放電が可能で、大電流に対応するためパワーを出しやすいと期待される。電気自動車ならば加速力が必要なスポーツタイプなどに適している。

■黒鉛電極で充放電100

ニュースな技術をMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

関連キーワード

リチウムイオン電池、東京理科大学、カリウムイオン、蓄電池

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

ニュースな技術 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

東京理科大学の駒場慎一教授はナトリウムやカリウムを利用した蓄電池の開発を進めている

充電速度が10倍以上に 理科大、新型電池に突破口 [有料会員限定]

 東京理科大学の駒場慎一教授らは、次世代の蓄電池と期待されるカリウムイオン電池の技術にめどをつけた。黒鉛の電極を使って性能を落とさずに充放電を繰り返すことに成功した。実用化すれば、現在、普及している…続き (11/9)

水中工事もダイバー要らず 遠隔操縦の機械で安全確保 [有料会員限定]

 京都府宇治市郊外にある天ケ瀬ダムの再開発事業。トンネル式放流設備を新たに建設し、多目的ダムとしての機能を強化する工事が進む。この工事で採用されたのが、遠隔操縦による水中施工機械だ。大水深での岩盤掘削…続き (11/6)

産総研の折り曲げられるトランジスタ

衣服並みに柔らかく丈夫 産総研がゴム製トランジスタ [有料会員限定]

 産業技術総合研究所(産総研)は、「衣類のように柔らかく、しかも丈夫なトランジスタを開発した」と発表した。曲げられたり伸長したりする電子回路は既にあるが、多くが配線や基板をひだ状にするなどの工夫で伸張…続き (11/2)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2015年11月6日付

2015年11月6日付

・自己免疫疾患を防ぐ遺伝子、東大が発見
・コンクリ剥落、樹脂で防ぐ 清水建設、トンネル向け新工法
・オーディオテクニカ、LED照明で60%節電
・乗用車7社の世界販売台数計画、4社が下方修正 北米頼み一段と
・酉島製作所、サウジに淡水化プラント向けポンプの保守拠点…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト