レビュー
ゲシュタルト崩壊必至! カタカナ風の英字フォント「Electroharmonix」
日本語を読み書き可能な人だけが限定的に誤認識するトリック
(2015/11/9 05:05)
「Electroharmonix」は、日本語を理解できる人にとって読みにくい英字フォント。Windows XP/Vista/7などに対応するTrueTypeフォントで、作者のWebサイトなどからダウンロードできる。電子書籍やアプリケーションへの埋め込みなどを除けば、幅広い用途で無償利用することが可能。
文字の意味はあくまで英数字や記号でありながらも、見かけ上では日本語に誤認識してしまうデザインが特徴。アルファベットに近い形の文字をカタカナや漢字から選んだ上で、それぞれがアルファベットへと似るように改良している。
単体で見ればアルファベットとしてギリギリ認識できる一方、たとえば英単語の場合は、日本語を読み書き可能な人だけが限定的に、そう読もうとしても日本語に引き寄せられてしまう。逆に日本語として意味が通じるようにタイプすれば、外国人にとっては意味不明な英単語となるだろう。
カナダ出身の作者は日本語に不慣れなまま本フォントを制作したあと、日本への移住をきっけかに日本人と同じ感覚を味わうようになったとのこと。
ソフトウェア情報
- 「Electroharmonix」
-
- 【著作権者】
- Typodermic Fonts Inc.
- 【対応OS】
- Windows XP/Vista/7
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 4.000
URL
- Typodermic Fonts
- http://typodermicfonts.com/
- Typodermic Fonts >> Electroharmonix
- http://typodermicfonts.com/electroharmonix/
最新記事
- ゲシュタルト崩壊必至! カタカナ風の英字フォント「Electroharmonix」[2015/11/09]
- “Twitter”の“ハート”を“星”に戻せるChrome拡張「Get Back Favorite Stars」[2015/11/04]
- Microsoft製。スマホのカメラをドキュメントスキャナーに変えてしまう「Office Lens」[2015/10/30]
- 旧来のデザインも選択可能。CPU最適化が施された「Firefox」派生ブラウザー「Cyberfox」[2015/10/29]
- ミツバチやハチの巣をイメージしたハニカムなフォント「みつバッチフォント」[2015/10/29]
- 指定したドライブやフォルダーを監視するシンプルなツール「FolderChangesView」[2015/10/27]
- Windows 10のシステムフォントをXPや8/8.1時代などのフォントに一発変更できるツール[2015/10/26]
- 閲覧ページの選択部分を指し示す“XPath”を取得できるChrome拡張「XPath Helper」[2015/10/26]
- VHDブートも簡単に実現可能。シンプルな仮想ディスク管理ツール「Simple Vhd Manager」[2015/10/26]
- クリップボードに送られた画像データを蓄積、プレビュー・編集できる「imgPark」[2015/10/23]