2010-12-03
■Windows 7 で右クリックの表示が遅い時の解決方法例
Windows 7 で explorer.exe の右クリック(コンテキストメニュー)の表示が遅い(ラグ、もたつく)時の解決方法をご紹介します。
基本的なマシンスペックの不足、の場合はこの方法では解決できません。
を検討してみて下さい。
以下に紹介するのは、特定のレジストリをキーを削除し、それに関連づけられているアプリケーションを無効化する方法です。
私の場合の解決策
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers\SugarSync
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\SugarSync
↑こいつらが悪かったので、キーを消した。SugarSyncェ…
困っている貴方の場合の解決策
まず、以下の記述を実践するのは『自己責任』であることを了承する
- Windowsキー と Rキー を同時に押す
- 「ファイル名を指定して実行」ダイアログが表示される
- 「regedit」 と入力し、「OK」をクリック
- 「ユーザアカウント制御」ダイアログが表示された場合は、「はい」をクリック
- 「レジストリ エディター」が起動する
- ツリー(連なる項目)を辿り HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers に移動する(\ 記号は項目の区切りである)
- キー名「ContextMenuHandlers」を右クリックし、「エクスポート」をクリックし、適当な名前、場所を指定しバックアップを作成する
- この後の作業の結果、システムに不都合が生じた場合に巻き戻し(Restore)を行える。このバックアップファイルをダブルクリックし、表示されるダイアログに、「はい」、「はい」をクリックすればよい
- 「ContextMenuHandlers」以下のキーを全部消す
- 「レジストリ エディター」を最小化し、適当なフォルダを右クリックし、状況が改善したかを確認する
- とりあえず上記バックアップファイルをダブルクリックし、巻き戻し手順を行う
改善していなかった場合
- この方法では改善出来そうにないので、別な方法を試して下さい
改善していた場合
- 今消したキー(項目)のどれかが悪さをしていることが確認出来ました
- 「ContextMenuHandlers」以下の適当なキーを一つ消す
- 状況が改善したか確認し、改善していない場合ハズレ、改善していた場合めでたし、で作業終わり
- 改善していない場合、再度別なキーを消す を繰り返す。問題のキーを発見したら、まずバックアップを適用し、その後問題のキーを消して完了。
以上です。
改善できなくて困っている貴方が、もう少しレジストリを弄って試行錯誤したい時
こいつらも漁ってみると良いかもしれません
- HKEY_CLASSES_ROOT\*
- HKEY_CLASSES_ROOT\Applications
- HKEY_CLASSES_ROOT\Directory
備考
- Windows XP, Windows Vista でも上に挙げたレジストリのキー構成は同じ模様。
- キーの値の中に「ネットワークドライブ」を指す「\\」という文字が入っている場合も、同様に反応が遅くなるっぽい。ネットワークドライブまで関連づけられたアプリケーションを探しに行ってしまうので。
- レジストリを変更したあと、explorer.exe のプロセスを再起動しなくても、コンテキストメニューに変更は反映されました。(私の時は)
- 2010/12/26: コメント欄の皆様の意見を元に追記しました。情報提供ありがとうございました。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kbutti/20101203/p1
リンク元
- 42 http://www.google.co.jp/search?q=右クリック+遅い+レジストリ&hl=ja&ei=HFX4TJHxD4OIvgOK--iJAw&start=20&sa=N
- 32 http://web-marketing.in/consult-diary/problem-resolution/windows-7-context-menu.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed:+web-marketing/consult-diary+(WEBマーケティング+??%9
- 18 http://www.google.co.jp/search?q=7+64bit+SSD&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
- 16 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&q=gsdll32&aq=f&aqi=g4&aql=&oq=&gs_rfai=
- 16 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&hs=q30&rlz=1R1GGGL_ja___JP345&q=ghostscript+使い方&revid=448696832&sa=X&ei=WU_4TM2oJ8PIcYe-yfwD&ved=0CBcQ4QIoAA
- 15 http://www.google.co.jp/search?q=IrfanView+PDF&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
- 15 http://www.google.co.jp/search?q=firefox+autocomplete&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
- 15 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4BFLJ_jaJP371JP373&q=infanview+jpge+変換 設定
- 14 http://search.yahoo.co.jp/search?p=右クリック後、表示が遅い&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
- 14 http://www.google.co.jp/search?q=windows7+右クリック 削除&hl=ja&prmd=ivfd&ei=ZKYATaDwGs2srAfIxZWRDw&start=10&sa=N
がっかりしました。リカバリ前に戻っていました。そしていろいろ調べている時に迷いこんで来ました。
さっそく記載の通りに実行しました。
explorer.exeは記載の通りHKEY_CLASSES_ROOT\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers\SugarSyncの削除で見事に改善されました。
しかしアプリのショートカットや画像ファイルを右クリックした時は変わらず。
そしてkbuttiさんのおっしゃる通りHKEY_CLASSES_ROOT\*を漁ってみたところ、少し怪しいレジストリがありました。もしかしてまたsugarsync…。
結局HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\SugarSyncを削除してみたら見事に復活しました。これでストレスなく作業できます。いろいろ勉強になりました。レジストリ操作は少し不安でしたが、エクスポートして行えば安心ですね。でもsugarsync使っている人ってみんなこんな状態になっているのでしょうか?だとしたら悩んでいる人はもっといるでしょうね。
kbuttiさんありがとうございます。これからもblogちょくちょく拝見させて頂きます。
おのれSugarSync。
というわけで私も困っていました
rikupapaさんのコメントも参考になりました
お二方ありがとうございます
ここの情報を見つけるまで、最後の手段であるリカバリ以外のありとあらゆる方法を試みたのですが、どれもだめだったので、本当に助かりました。
私の方も「HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers\SugarSync」削除することで嘘のようになおりましたよ!
今から考えてみると、最近のSugarSyncのアップデートをした時期とこの不具合が発生した時期が重なっていた気がします。SugarSync自体は手放せない存在なのですが、困ったものですね。
右クリックのコンテキストメニュー表示に
2〜3秒かかっていたのでとても困っていました。
原因がSugarSyncともわからずにいたので助かりました。
私の場合、
「HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers\SugarSync」
の削除だけでは改善されず、rikupapaさんのコメントにあった
「HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\SugarSync」
の二つのキーを削除したところ改善されました。
コンテキストメニューにSugarSyncの項目は表示されていないのですが、
それでもしっかりレジストリに書き込まれていたようで困ったモノです。
良い情報をありがとうございます。
みなさんご指摘のように最近起きた問題で、色々と試してみても解決せずに、アリャア困ったなと思っていました。ついでに私の場合は削除のダイアログボックス表示にも非常に時間が掛かっておりました。
雀氏と同様に、
「HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers\SugarSync」
のみでなく
「HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\SugarSync」
も削除して状況が改善しました。
おのれSugarSync...
良記事ありがとうございました!
多分私も「*\shellex\」以下を意識しないで消したのだと思います。
記事を訂正しておかねばなりませんね。
おのれSugarSync…
管理者の方、コメントの方々の情報を拝見し、
おかげさまで私も解決する事が出来ました。
皆様ありがとう御座いました。感謝です。
おのれSugarSync…
SugarSyncアンインスコでおkでした
「\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers」の削除で解消されましたが、
ファイルの右クリックは治らずで、「*\shellex\」まで削除して解決しました。
ありがとうございますです。
すごい!治りました。
本当に感謝します。ありがとうございます。
去年からずっと悩みに悩んでいたので本当に助かりました。
私も同様に、
「HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers\SugarSync」
のみでなく
「HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\SugarSync」
も削除して状況が改善しました。
感謝です!
感激です!なおりました。
ありがとうございました〜!!
プロファイルの再構築したりとか工夫したのに…
SugarSyncを導入していませんでしたが、上記にある
困っている貴方の場合の解決策
の、指示どうりに操作したところ、症状が改善されました。
これでスッキリです。
ありがとうございました。
ありがとうございます!