民主党議員には視力検査が必要だ
6日深夜放送の『朝まで生テレビ』(テレビ朝日系)に出演した。これまで安全保障問題についての野党のダメぶりは、本コラムで何回も書いてきた。
安保法について、その本質をいえば、①同盟関係の強化により戦争リスクを最大40%減らし、②自前防衛より防衛費が75%減り、③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)になるという点だ(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44375)。
それにもかかわらず、民主党はまったくトンチンカンで、「戦争法」との誤ったレッテル貼りをしてしまった。これでは極左政党と何ら変わりはない。民主党内でも意見は対立、良心的な松本剛明氏が離党し、比較的まともな党内右派はだんまりを決めてしまった。
2012年の総選挙で、安倍自民党が勝利し政権を奪取したのは、「金融政策とは雇用政策である」ということを理解していたからだ。それを、本コラムでは「安倍自民の勝因は争点を金融政策にしたこと」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34351)と書いた。
『朝ナマ』のテーマは、アベノミクスの総括と社会保障の議論だったが、出演した民主党の山井和則氏は、いまだに雇用政策における金融政策の重要性を理解できていないようだった。山井氏は社会保障分野の専門家であり、そこでは随所に鋭いところも見せるが、肝心の雇用政策では残念ながら知識不足だ。
筆者は、「金融政策の効果を見るには就業者数をみればいい」と、次の図を出した。
このデータほど、安倍政権と民主党政権の金融政策の差を如実に示すものはない。はっきりいって、民主党の完敗である。
ここまで明らかなのに、何を見ているのか、山井氏は民主党時代、「就業者数は増えている」と言い張った。図をもう一回出して、「よく見てくれ」と言おうと思ったが、大人げないのでやめた。
テレビの視聴者からは、「民主党議員は経済政策の勉強ではなく、視力検査が必要」という声もあった。
-
株価は8月「1万5000円」を割る〜手遅れになる前に「売ったほうがいい銘柄」を教えよう(2015.11.09)
-
台湾はこのまま中国に呑み込まれてしまうのか?〜「中台トップ会談」から見えてきた習近平の野望と思惑(2015.11.09)
-
日中韓首脳会談、終わってみれば日本の圧勝だった~中韓は焦っている。安倍首相は、どっしり構えていればいい(2015.11.06)
-
【衝撃レポート】下流老人に一番なりやすいのは、「年収700万円世帯」だった! ~あなたに忍び寄る、老後破産という現実(2015.11.06)
-
株価急上昇!「郵政上場インパクト」はどこまで続くのか(2015.11.09)
- 民主党議員よ、頼むから少しは経済を勉強してくれ!~『朝ナマ』に出演して改めて感じた、日本の野党のお粗末さ (2015.11.09)
- 中国は見事に「中進国の罠」にハマった! 急ぎすぎた覇権国家化のツケ(2015.11.02)
- 断言しよう。安倍内閣「新・三本の矢」は必ず達成できる!〜日本経済「名目GDP600兆円」が3年で実現可能な理由(2015.10.26)
- TPPをめぐる「3つのデマ」を斬る! ~「アメリカの言いなりになる」論の根拠を徹底検証(2015.10.19)
- 日本のノーベル賞受賞者は、10年後には激減する! ~データが示す「暗い未来」。論文の数があまりに足りない(2015.10.12)
- 東芝「粉飾決算」問題 メディアが報じない金融庁の「不正見逃し」疑惑と処分の行方〜なぜ、誰もが消極的なのか(2015.10.05)