米IBMが認知型コンピューター「ワトソン」の事業展開を加速している。外部企業を巻き込んでサービス用途を拡大する。データ分析機能も大幅に拡充する。独自技術の結集であるワトソンには、長期の減収に直面しているIBMの反転攻勢の起爆剤としての期待がかかる。
10月26日、米ラスベガス。IBMのIT(情報技術)サービスを紹介するイベントが開かれた。1万2000人を収容できる会場には空席は1席もなく盛況だっ…
米IBMが認知型コンピューター「ワトソン」の事業展開を加速している。外部企業を巻き込んでサービス用途を拡大する。データ分析機能も大幅に拡充する。独自技術の結集であるワトソンには、長期の減収に直面して…続き (11/8)
4番目の帝国大学として1911年に設立された九州大学。当時は蒸気機関などのエネルギー研究が盛んだったが、最近は水素社会実現をけん引する拠点として注目を集める。風力や医学、自動車の最先端研究でも強い存…続き (11/7)
・自己免疫疾患を防ぐ遺伝子、東大が発見
・コンクリ剥落、樹脂で防ぐ 清水建設、トンネル向け新工法
・オーディオテクニカ、LED照明で60%節電
・乗用車7社の世界販売台数計画、4社が下方修正 北米頼み一段と
・酉島製作所、サウジに淡水化プラント向けポンプの保守拠点…続き