1:名も無きゲーマー ID:xG2Aottd.net
アクションRPGだろ
2:名も無きゲーマー ID:xZBnR5aP.net
JRPGのアクションRPG
10:名も無きゲーマー ID:WlDIFTIM.net
>>2
略してJAPG?
3:名も無きゲーマー ID:sLOvSmzM.net
古くさいJRPGとダクソを一緒にするな
4:名も無きゲーマー ID:tLxMPnDl.net
外人にあのゲーム性の高いRPGは作れんし
JRPGらしいJRPGだろう。
アクション要素ってパリィと回避ぐらいなもんだろう。
6:名も無きゲーマー ID:t3DLBQ13.net
キングスフィールドから続くRPG

7:名も無きゲーマー ID:DLI2RU2/.net
公式hpにアクションrpgと記載してあったな
8:名も無きゲーマー ID:laLhrRXH.net
どっちかと言うとステージに分かれてるアクションって感覚の方が強い
11:名も無きゲーマー ID:CsoxUSNo.net
何かよくわかんないからアドベンチャーゲームって事で
12:名も無きゲーマー ID:w22c6YwI.net
ゼノブレイドやコンパイルゲーみたいな低俗なパンツゲーのみがJRPGと定義される
FFDQやダークソウルは普通のRPGだ
13:名も無きゲーマー ID:PZ7WB+8E.net
>>12
そういうのはガラパゴスRPGって呼ぶのでは?
17:名も無きゲーマー ID:V4z9B7/h.net
>>12
ゼノクロならまあ分からなくもないがゼノブレイドは違うだろ
14:名も無きゲーマー ID:zhO0PfpF.net
ステージクリア型のアクションゲームって印象
現代版魔界村みたいな

8tnu0100000105ax
15:名も無きゲーマー ID:uMbeIBCN.net
>>14
多少攻略順に融通が利くからロックマン辺りが妥当だろう
20:名も無きゲーマー ID:h3jxI0vP.net
>>15
いや魔界村でいいだろ
ロックマンは似てないとこの方が多い
19:名も無きゲーマー ID:dCesfe5c.net
別にRPGはコマンドのみと決まってるわけでもない
アクションRPGをRPGと表記しても問題ない
24:名も無きゲーマー ID:qQKaHARa.net
>>19
国内ではコマンドとアクションでは別ジャンル扱いだからな
定義の問題でなくRPG探してる人にARPGは普通薦めないし
22:名も無きゲーマー ID:W3P1xJy2.net
俺は探索アクションゲームだと思うけどRPG名乗ってるし一応
25:名も無きゲーマー ID:5KP5zdql.net
PS3にまともなRPGが何にもなかった時期に政治的にJRPG扱いされた名残だから仕方ないね
29:名も無きゲーマー ID:AFxwj6ZT.net
広義でいうと、日本のメーカーが作ったRPGなのでJRPG
狭義にいうと、アクションRPG

JRPGの定義というなら、「若者が主人公で和製ファンタジーな
アニヲタ向けラノベシナリオのRPG」で、イメージエポックが念頭に置いてたのもこの定義

コンパがいうガラパゴスRPGはこれをもっと萌えと声優に特化させて「シナリオ空っぽでもキャラがかわいけりゃ良いんだろう?」と、低予算で手抜きなのを開き直った印象

なので、広義ならJRPGだけど、狭義だとJRPGではなく洋ゲーに影響を受けたARPGって感じw
31:名も無きゲーマー ID:HBk7dCbG.net
RPGというジャンル自体が見苦しいんだよ。ハッキリしないくせに名乗りたがる
ゲームジャンルの王みたいな一時代があっただけに、広義にすることで冠を護ろうとしてる
そういう足掻きこそ時代遅れの姿だし、有り物の威光にすがる弱い創作だ
26:名も無きゲーマー ID:IumiFeCu.net
デモンズはステージ型寄りだけどダクソはアクションアドベンチャー寄りになってる
そのまま拡張していけばゼルダみたいな感じにもできそう
関連動画
【掲示板一覧】
■雑談 ■協力プレイ募集

1001 名前:ブラボ&ダクソおすすめ記事

1002 名前:おすすめ記事


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1446735579/
 

人気記事ランキング

    コメント

    1. 1 名無しの亡者さん 2015年11月08日 20:27 id:Fopll.Up0
      なんかJRPGってパーティーで冒険するイメージがあるんだよな。新作がFFみたいのだったらガッカリだな。
    2. 2 名無しの亡者さん 2015年11月08日 20:44 id:soYVPp.Y0
      ARPGだろ
    3. 3 名無しの亡者さん 2015年11月08日 20:52 id:soYVPp.Y0
      ドラゴンズドグマの洋ゲー意識してる
      感じが好きだったのにオンラインが
      あんな風になって悲しい
      やっぱソウルシリーズって神だな
    4. 4 名無しの亡者さん 2015年11月08日 21:31 id:nV2pfYYc0
      プレイヤーキャラ=プレイヤーであることを強く意識させるあたりはどちらかと言うと洋ゲーっぽいよな
    5. 5 名無しの亡者さん 2015年11月08日 21:42 id:WTpOvuHL0
      萌えゲー化はユーザーが望んだ結果とも言えるから、自業自得かもしれない。
      ドグマの名前が出てるけど、アレも最初は英語オンリーだった。それがユーザーからの要望が多かったので、有名声優を起用するようになったんだし。
      フロムだけはと信じたい気持ちも分かるが、ユーザーの要望が多ければ、それを検討せざるを得ないだろう。
      売り上げから考えれば、ソウルシリーズに関しては、日本より海外の要望が反映されそうだが。
    6. 6 名無しの亡者さん 2015年11月08日 22:06 id:bU8NeRuB0
      映画に近い世界観。良い意味でも悪い意味でもある大雑把なギミックが洋ゲー・
      和ゲーは細かいギミックや独特の世界観とストーリー、
      そういう意味ではソウルシリーズは思いっきり、和ゲーカテゴリーだろ。

      米5
      萌ゲー化?何言うてんの?有名声優つかったら萌えゲーになるのか?
      それと要望も何も、ブラボ、次の大型DLCで日本語付くからな。ブラボも萌えゲーになるのか?

      >>29
      イメージエポックが念頭においたのは、ラノベ関係無いぞ。あそこは旧スクエニを意識してたんだよ
      そもそもそれがJRPGのカテゴリーになるのなら、DQもFFもJRPGにならないのだが
    7. 7 名無しの亡者さん 2015年11月08日 22:16 id:WTpOvuHL0
      米6
      俺は有名声優使ったら萌えゲー化なんて書いてない。
      俺が言ってるのは、ドグマの名前出ていたから、アレに有名声優付きバージョンになったのはユーザーの要望ってことだ。
      上で文句言っていることが、必ずしもメーカーの独断でそうなったわけじゃないって言いたかった。
    8. 8 名無しの亡者さん 2015年11月08日 23:14 id:90KaTQHM0
      ※6
      何必死になってる?
      見苦しいぞww
    9. 9 名無しの亡者さん 2015年11月08日 23:33 id:soYVPp.Y0
      ポーンの「ヘェイマスターゴォブリィン!!」が
      聞きたいよ
      キャラデザもなんかアニメチックに
      なってるし
    10. 10 名無しの亡者さん 2015年11月08日 23:40 id:soYVPp.Y0
      というかダクソの話題なのに
      ドグマの名前出してしまってすまんな

      ダクソは洋ゲーっぽく見えるけど、
      それでいて日本にしか作れない
      緻密さがあるのが魅力だと思いました
    11. 11 名無しの亡者さん 2015年11月08日 23:54 id:zwP8qB9v0
      そこまで定義云々気にするのもすごいな
      ストーリーあるなら全部RPGでいいじゃん
      ダクソをRPGと思ってプレイしたことなんかないけども
    12. 12 名無しの亡者さん 2015年11月09日 00:12 id:3HbJ1Oeh0
      JRPGって要するに日本式美少女RPGの異称だから
      普通に考えればわかるやろw
    13. 13 名無しの亡者さん 2015年11月09日 00:20 id:zG1PHv0w0
      そもそもダクソがJRPG扱いされてるところを見ないな
      ACT扱いのが圧倒的に多い

      個人的にはステ振り等ロールを意識するので公式のARPG表記はしっくり来ている
      出自から決めていくキャラメイクも想像必須のストーリーもRPG的
      そして全体的にはオールドゲーへのリスペクトを感じる
    14. 14 名無しの亡者さん 2015年11月09日 01:48 id:Bnl.Raws0
      キングスフィールドの時代から和製洋ゲーだったけど
      ストーリー性が乏しいが奥深い世界観を自己探求するゲーム

      JRPGとか、国産を強調しないと自分の価値観を誇示できない病気かなんか?
      フロムファンには少ないと思うけど、日本人は他人の評価とかに左右されやすい奴多いよね
      その辺利用されて、「海外でヒットした」とか「賞をとった」とか箔付ける売り方が主流になってるわけだけど
    15. 15 名無しの亡者さん 2015年11月09日 02:08 id:JXElckPH0
      コンパイルゲーは半裸の女の子が戦うゲーム
      ダクソは半裸の変態が戦うゲーム

      なんだ、一緒じゃないか

    コメントする

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット