本日の『アプリ超まとめ』は、『コミュニケーション系のおすすめアプリ』を厳選してまとめてみました。おすすめのSNSアプリや、位置情報アプリ、翻訳アプリ、チャットアプリなどなど、盛りだくさんの内容でいってみようと思います。あなたの心を射抜くアプリがきっと見つかるはずです。
※ アプリ超まとめでは基本的におすすめの無料アプリをご紹介します。
- おすすめの定番SNSアプリ
- おすすめの特化型SNSアプリ
- おすすめのチャット&無料通話アプリ
- おすすめの位置情報&GPSアプリ
- おすすめの翻訳アプリ
- おすすめの2CH(2ちゃんねる)アプリ
- おすすめの絵文字&顔文字アプリ
- おすすめのアバターアプリ
- さいごに
おすすめの定番SNSアプリ
世界で13.5億人以上のユーザー数を誇るSNSのド定番アプリ。説明不要の知名度ですね。様々なFacebookアプリもリリースされているので、公式のFacebookアプリと合わせてインストールしておきたいですね。ちなみに下が僕のFacebookです。お気軽に声をかけてください(笑)
Tumblr
『Tumblr』と言えば、とってもオシャレなミニブログ的なSNSアプリですね。写真はもちろん、通常のブログサービスのように動画の投稿やリンクのシェアなんかも普通にできます。お手軽に情報を発信したい方におすすめのSNSアプリです。
Google+
Googleが提供している公式のSNSアプリ。『Google+』の熱狂的なファンの間では、かっこ良く『ぐぐたす』なんて呼ばれています。Googleのサービスだけあって、動画のシェアや画像のアップロードが簡単で、さらに洗練されたデザインが売りです。ただ、Twitterやfacebookに同時にシェアしたりできないのが残念なとこです。ここさえクリアすれば爆発的に『ぐぐたす』ユーザーは増えることでしょう。
こちらも定番中の定番のSNSですね。気軽なつぶやきに加え、リアルタイムの情報収集にも活躍するのが、この『Twitter』です。ちなみに僕はTwitterもやっていますので、暇ならのぞいてみてくださいね。
世界で最も知名度の高い画像共有SNS。世界で4億人以上が利用していると言われており、有名人から僕のような社会人まで、様々な人が『Instagram』を利用しています。タグで画像を探すこともできるので、素敵でオシャレな写真と出会えること間違いなしです。
EyeEm
『Instagram』の利用者数にはまるで及ばないのですが、じわりじわりとユーザーを増やしている写真共有SNSがドイツ発の『EyeEm』です。これから写真共有SNSを本格的に始めようと思っているなら、こちらの『EyeEm』の方がおすすめかもしれません。利用者数が少ないかわりに、自分が投稿した作品への反応がいいような印象を受けます。僕もお世話になっているSNSです。
おすすめの特化型SNSアプリ
トリッピース
ユーザーがツアーを企画参加して旅を楽しむ旅行に特化したSNSアプリ。とってもマニアックな旅や刺激的な旅をお求めなら『トリッピース』で探してみてはいかがでしょうか。
Studyplus
資格や受験勉強の時間や勉強内容を記録して投稿する勉強に特化したSNSアプリ。『Studyplus』なら、同じ学習目標を持った仲間がきっと見つかります。ひとりより仲間と一緒の方がモチベーションも上がることでしょう。
pixiv
イラストやデジ絵、漫画や小説に特化した5000万点以上の作品がそろうSNSアプリ。『pixiv』にはアマチュアからプロまで幅広い層のユーザーが集まっています。お気に入りの作品を見つけたらシェアしたりコメントを付けたりして楽しんじゃいましょう。気軽に自分の作品を投稿するのもおすすめです。
好きな画像をシェアしたりスクラップしたりして楽しむ、画像に特化したSNSアプリ。『Pinterest』でどんどんと写真やWEB上の画像をクリップして、自分だけのお気に入りのスクラップブックを作っちゃいましょう。
アンサー
あのnanapiが運営する質問や悩みに特化したQ&A式のSNSアプリ。『アンサー』なら完全匿名で悩みを相談できるので、友達などに話せない悩みも気軽に相談できます。もちろん写真や動画も投稿できるので分かりやすい回答を得ることもできます。
Path
最大150人のみの友達や知り合いとしか、つながることができないクローズドSNSアプリ。『Path』なら不特定多数の人とつながるSNSと違い、自分の大切な人とだけつながることができるので、気軽に自分や家族の顔写真なんかを投稿して楽しむことができます。
家族アルバム みてね
家族限定のクローズドSNSのおすすめが、この『家族アルバム みてね』です。完全招待制のプライベートSNSなので、安心して家族の写真を投稿することができます。動画も投稿でき、さらに動画が20本以上になると、自動でオシャレな1秒動画を作ってくれるので、家族で楽しみたいなら『みてね』がおすすめです。FacebookやTwitterなどのオープンなSNSに疲れたら、クローズドSNSを使ってみてはいかがでしょうか↓
Whoop
『Whoop』なら、入力したメッセージを自動で翻訳してくれるので、外国語ができない人でも世界中の人と交流ができちゃいます。また、自動翻訳せずに、決まった言語でメッセージを送ることもできるので、英会話を勉強したい方にもおすすめのSNSアプリです。
ミイル
料理の写真を投稿できる食べ物に特化した写真共有SNS。『ミイル』独自のフィルターにより、撮った料理の写真を美味しそうに見せることも簡単にできます。また、撮影した写真は時系列で表示されるので、ライフログとして食事日記を記録しておくことも可能です。
おすすめのチャット&無料通話アプリ
LINE(ライン)
スマホを持ってる人なら、皆が使っているであろうチャットアプリと言えば『LINE』ですね。こちらも知名度が高いので説明不要だと思います。『LINE』はこのチャットアプリ以外にも様々なアプリをリリースしているので、そちらにも注目です。
カカオトーク
世界で初めて最大5人までの無料グループ通話機能を実装した無料通話アプリ。『カカオトーク』なら通話だけでなく、もちろん『LINE』のようにメッセージを送ることも可能です。
Skype
無料通話サービスと言えば『Skype』ですね。この『Skype』にも無料通話ができるアプリ版があります。インスタントメッセージやビデオ動画にも対応しているので、バッチリとコミュニケーションアプリとして重宝します。さらに格安で通常の電話番号あてに電話をすることができるので通話料金を安く抑えたいって方は検討してみてください。
ハングアウト
Googleが提供している無料のビデオ通話アプリ。Googleアカウントを使っての通話なので、本名などを隠している方は注意が必要ですが、使いやすさには定評があります。もちろん『ハングアウト』でも写真や絵文字を使ったメッセージの送受信が可能です。
050 plus
こちらは有料の通話アプリです。『050 plus』なら月額300(税別)で携帯電話には1分16円、固定電話には3分8円で電話することが可能です。もちろんユーザー間の通話は無料。通話料を安く抑えたいなら検討の余地ありです。
※ 『050 plus』の情報は2015年11月3日現在のものです。
おすすめの位置情報&GPSアプリ
LINE HERE
あの『LINE Corporation』が提供している、いつでも家族や許可した友人の居場所を確認できる位置情報アプリ。タイマーを利用して一時的に位置情報を許可することも可能なので、待ち合わせやテーマパークで重宝すること間違いなしのアプリです。
YAMAP(ヤマップ)
電波が届かない山間部などでも地図を見ることができるGPSアプリ。『YAMAP(ヤマップ)』なら登山やアウトドアなどが大好きな人におすすめのアプリです。詳しく知りたい方はこちらの記事をのぞいて見てください↓
Foursquare
現在地から人気のスポットやおすすめのスポットを探すことができる位置情報アプリ。『Foursquare』ならお気に入りのユーザーをフォローしたり、スポットの口コミを見たりすることができるので、週末のお出かけ先や旅行の行き先を決めるのにも役立ちます。
Life360
Yahoo!がリリースした位置情報共有アプリ。『Life360』なら家族や友人などの居場所をリアルタイムで把握することができます。もちろん、位置情報はオンとオフに切り替えることができるので、自分の居場所を知られたくない場合はオフにすればOKです。また、駅などの特定の場所を登録しておくことにより、その場所に到着したり出発したりすると通知してくれる機能もあるので便利です。さらに万が一に備えて緊急通知ボタンも実装されているので、子供や家族のSOSを即座に受け取ることができます。
おすすめの翻訳アプリ
Google 翻訳
翻訳アプリならこの『Google 翻訳』だけあれば十分かもしれません。タップやキーボードからの入力はもちろん、音声入力による翻訳にも対応しています。さらに言語パックをダウンロードすれば、オフラインでも使用可能です。もう一度みたい翻訳にはスターを付けたり、テキストを撮影しての翻訳なんかもできます。本当に素晴らしい翻訳アプリです。
エキサイト翻訳
人気の翻訳アプリ。『エキサイト翻訳』なら音声で入力する機能や、翻訳結果を読み上げてくれる機能、訳文と原文を見比べて再翻訳してくれる機能などが実装されているので、仕事に勉強にと大活躍すること間違いなしの翻訳アプリです。
おすすめの2CH(2ちゃんねる)アプリ
2chMate
今もまだまだ大量の情報が書き込まれる『2ちゃんねる』をストレスフリーで閲覧、書き込みができる2CHアプリ。残念ながらAndroidアプリしかリリースされていないようですが、Androidユーザーで『2ちゃんねるでも.....』と思ったら即インストールすべきおすすめのアプリが、この『2chMate』です。間違いない使いやすさです。
2chまとめ最速!
『2ちゃんねる』のまとめをまとめたアプリ。『2chまとめ最速!』は100以上のまとめサイトから最新の情報をいち早くキャッチし、さらに新着順、人気順などでカテゴライズしてくれるので、とっても見やすい『2ちゃんねる』まとめビューアーです。ついつい見入ってしまう恐ろしい時間泥棒アプリ。
おすすめの絵文字&顔文字アプリ
みんなの顔文字辞典
『みんなの顔文字辞典』ならキーワードでの顔文字検索が可能です。100万種類以上の顔文字に対応しているので、個性的な顔文字を発見することだってできちゃいます。さらにカテゴリーごとに顔文字をお気に入り登録することができるので、自分だけの顔文字辞典としても大活躍です。
アスキーアート完全無料 miniアスキーアート
アスキアートの定番アプリと言えば、この『miniアスキーアート』です。お馴染みの『ねこ』や『やる夫』などのアスキアートが1,000個以上そろっています。『LINE』のスタンプとしても使えるので、友達にメッセージを送る時に使ってみてはいかがでしょうか。
おすすめのアバターアプリ
ピグパーティ
かわいいアバターを作って、チャットしたりお出かけを楽しんだりするアプリ。あのアメーバピグがお手軽にスマホで楽しめちゃいます。数多くの種類の服や帽子などが用意されているので、アバターをカスタマイズしてピグの世界でオシャレを楽しもう。
アバターカメラ
自分の写真を撮るだけで、簡単にオシャレなアバターが作れるアプリ。顔の輪郭やヘアースタイルもカスタマイズ可能なので、個性的な印象のアバターも作成できます。
撮ってキャラスタジオ
顔写真から無料スタンプやプロフィール画像を自動で作ってくれるアプリ。自分の写真を撮って、髪型や服など選ぶだけで、あっという間にプロフィール画像の出来上がりです。この『撮ってキャラスタジオ』の詳しい使い方については、当ブログの過去記事で紹介していますので、こちらをどうぞ↓
さいごに
『コミュニケーション系のおすすめアプリ超まとめ!』はいかがでしたか。お気に入りのアプリは見つかったでしょうか。コミュニケーションアプリはうまく利用すれば、家族や友達とより深くつながることができます。色々と試してみて、しっくりくるアプリを探し当ててください。長いこと使ってこそ、その醍醐味が味わえるカテゴリーがこのコミュニケーション系アプリです。