日本 0-0 シンガポール
シンガポール代表の奮闘が光り、日本の攻撃面での課題が出た試合でした。
(守備機会が少ない割に守備面の課題もちょい見えはしていましたけど)
イラク戦で、あれだけの試合をしても本当の自信は得られなかったのか、いや、イラク戦と同等以上に圧倒して勝たなければいけない、という強迫観念にでも囚われたかのような印象すら受ける、硬さ、焦りが画面を通しても伝わって来ました。
同組で先に1勝しているシンガポール、シリアは大量得点もしていたというのも無縁では無かったかもしれない。
前半、さほどシンガポールが引いていなかった時間帯に作っていたチャンスを活かせなかったところで、シンガポールのGKマフブドが香川のシュートにギリギリ触って阻止してノったのが大きかった。
その後、引くことを選択した後も、ただ居るだけではなくて粘り強く食いつき、シュートコースをしっかり限定していたシンガポールDF陣ももちろん良かったと思います。
時計が進むにつれて時間稼ぎもしてきましたが、まだ可愛いもので、日本もシンガポールの選手が倒れていても無視してプレーしてたのでそこはおあいこ(笑
鳥栖も、今一度シンガポールの選手を見習って泥臭く願いたい。
引いてあれだけスペースを消した相手を崩すのが簡単では無いことは分りますが、上手く行かなくても一本調子で次の一手が中々出ないことを変えるのは至難の業のようです。
これは、日本のサッカー選手の個人戦術のレベルがどうとかまで行き着く話にも思えますが、前線で渋滞してしまうのはどうにかならないもんですかね。
あと運動量が少なくなったとはいえ、柴崎と原口をポジションそのままに代えて拍車を掛けた采配は驚きましたが。
次の予選まで間が空きますが、東アジア大会など有効活用して身になる強化をしてもらいたい。
まあ、これまでも、そうそう楽をしてW杯に出ていたわけでも無いので、この試合を必ず次には活かしてくれることを期待するしか無いです。
そして、やはりトヨに更なるレベルアップをしてもらって、その「次の一手の一つ」として、このチームにどうにかして送り込みたい。
また土曜日からしっかりサポートして行こう。

- 関連記事
tags :
日本代表
コメントを投稿