棚田高原ツーpart2
棚田高原ツーpart2です(^^)
生野ダムを後にして、砥峰高原へ

しばらく走って砥峰高原に到着!

予想以上に綺麗!

この高原のすぐ横を走ったりも出来ます

いろんな角度から写真撮影




いろんな映画とかドラマの撮影地になってるみたい

どおりできれいなわけだ

しかし関西でツーリングしてもう4年以上になるのに今まで知らなかったとはホントもったいない\(^o^)/
次は晴れた時にもう一回来よう
満足したのでそろそろ帰路へ
来た道を引き返すのは面白く無いので、朝来の方に出て北近畿豊岡自動車道で帰ることに
砥峰高原から東側はなかなか素敵な道路です\(^o^)/

幅員は一部バイク同士の離合もつらいような狭さだったり、路面も雨で大変なことになってたりとなかなか過酷でした(・・;)
車だとか雨の降った後だったりする場合はあまりオススメ出来ません
でも狭い区間を抜けたらその後は走りやすい道に

しかし!
途中でハンプ(道路の段差)がある区間があります\(^o^)/

この段差は二輪を殺しに来てるようにしか感じない…
全面塗装路面とかも含めて、すぐ転倒してしまう二輪車のことをまったく考慮してない箇所はほんと困ります(・・;)
429号線を西に、312号線を北上し、道の駅あさごで休憩

お昼ごはんを食べてなかったので、ちょっと遅目の昼食、ハンバーグピラフ650円

そういえばこの辺りが竹田城でしたね
一昨年ごろから話題になって、いろいろと問題もあったりなんかしましたが、今はどうなってるんでしょうか?
お客さんも多少は落ち着いたのかな?

そして北近畿豊岡自動車道へ
トンネルは有料なので、下道を

下道のほうがくねくねで楽しいのです(・∀・)
北近畿豊岡自動車道では片側一車線区間でお決まり、ばっちり煽られながら走行
前も車列続いてるのに煽る方は一体こちらにどうして欲しいんでしょうか(・・;)

降りて途中にコンビニ休憩

4時過ぎでこの気温って…
確かにこの日は日差しがまったく無いのに蒸し暑くて、走ってても若干暑さを感じるぐらいでした(・・;)

最後にるり渓で久しぶりに写真撮影をしようと思ったんですが、鳴瀑の近くは人がいっぱい居たのでそのままスルー

そして6時頃無事帰宅
走行距離378.2km
メーターでの燃費31.7km/L
久しぶりのツーリング、ワインディングにいい景色にとても充実したツーリングになりました(^^)
これで天気が良ければ最高だったんですが、梅雨中のツーリングで本格的な雨には降られなかっただけでも良しとしましょう!
砥峰高原は是非晴れた時にリベンジしたいです
そしてそろそろ佐用町のひまわりが咲いてるはずなので、少し遠いですがリベンジ時にはそっちにも足を伸ばしたいところ
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村
関連タグ :
K-5IIs
シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM
K-30
DA55-300mmF4-5.8ED
生野ダムを後にして、砥峰高原へ
しばらく走って砥峰高原に到着!
予想以上に綺麗!
この高原のすぐ横を走ったりも出来ます
いろんな角度から写真撮影
いろんな映画とかドラマの撮影地になってるみたい
どおりできれいなわけだ
しかし関西でツーリングしてもう4年以上になるのに今まで知らなかったとはホントもったいない\(^o^)/
次は晴れた時にもう一回来よう
満足したのでそろそろ帰路へ
来た道を引き返すのは面白く無いので、朝来の方に出て北近畿豊岡自動車道で帰ることに
砥峰高原から東側はなかなか素敵な道路です\(^o^)/
幅員は一部バイク同士の離合もつらいような狭さだったり、路面も雨で大変なことになってたりとなかなか過酷でした(・・;)
車だとか雨の降った後だったりする場合はあまりオススメ出来ません
でも狭い区間を抜けたらその後は走りやすい道に
しかし!
途中でハンプ(道路の段差)がある区間があります\(^o^)/
この段差は二輪を殺しに来てるようにしか感じない…
全面塗装路面とかも含めて、すぐ転倒してしまう二輪車のことをまったく考慮してない箇所はほんと困ります(・・;)
429号線を西に、312号線を北上し、道の駅あさごで休憩
お昼ごはんを食べてなかったので、ちょっと遅目の昼食、ハンバーグピラフ650円
そういえばこの辺りが竹田城でしたね
一昨年ごろから話題になって、いろいろと問題もあったりなんかしましたが、今はどうなってるんでしょうか?
お客さんも多少は落ち着いたのかな?
そして北近畿豊岡自動車道へ
トンネルは有料なので、下道を
下道のほうがくねくねで楽しいのです(・∀・)
北近畿豊岡自動車道では片側一車線区間でお決まり、ばっちり煽られながら走行
前も車列続いてるのに煽る方は一体こちらにどうして欲しいんでしょうか(・・;)
降りて途中にコンビニ休憩
4時過ぎでこの気温って…
確かにこの日は日差しがまったく無いのに蒸し暑くて、走ってても若干暑さを感じるぐらいでした(・・;)
最後にるり渓で久しぶりに写真撮影をしようと思ったんですが、鳴瀑の近くは人がいっぱい居たのでそのままスルー
そして6時頃無事帰宅
走行距離378.2km
メーターでの燃費31.7km/L
久しぶりのツーリング、ワインディングにいい景色にとても充実したツーリングになりました(^^)
これで天気が良ければ最高だったんですが、梅雨中のツーリングで本格的な雨には降られなかっただけでも良しとしましょう!
砥峰高原は是非晴れた時にリベンジしたいです
そしてそろそろ佐用町のひまわりが咲いてるはずなので、少し遠いですがリベンジ時にはそっちにも足を伸ばしたいところ
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村
- 関連記事
- 高野龍神ツーpart1 (08/15)
- 棚田高原ツーpart2 (07/16)
- 棚田高原ツーpart1 (07/12)
スポンサーサイト
2015-07-16 :
ツーリング-Vスト- :
コメント : 0 :