2015年05月03日

憲法講演会と辺野古基金

那覇市民会館で行われた「第50回憲法講演会」に行ってきました。



復帰前の日本国憲法が適用される以前から続いてる講演会で

会場には1200人をこえる若い人から年配の方迄多くが集まった。

高良鉄美氏、平良朝敬氏のあいさつの後、朗読劇をはさみ


対馬丸の事故の生還者で80歳を超えた今も高江・辺野古に通い

反戦を訴え続けている平良敬子氏


恩納村の米軍ゲリラ戦訓練所建設阻止をした長嶺勇氏


パラオでの戦争体験をした役者の北島角子氏の順に登壇。


平良氏は「安倍さんのくちをふさごう」「安倍さんをあるかすな」と訴え

自分より若い人たちに行動を促していた。


長嶺氏は公務員の立場を逆手に取ったぎりぎりの駆け引きをしながら

村を一つに纏め運動を成功に導いた舞台裏を語り


北島氏は役者らしい身振り手振りを加えながら

御自身が実践している「家庭憲法」を披露して

戦争体験者は誕生日等のけじめの日に

体験したことを子や孫に語って聞かせるように、

また家庭の平和が世界の平和に通じるとし

ものの道理や平和に対しての正しい知識を

小さいころから家庭でしっかり教えるべきだと語った。


もうこれ以上クダラナイ政治家や官僚のたまごを作らないための

「至言」だと思う。



米国での我が国の首相の満面の笑み。

人の笑顔にこんなにムカついた経験は初めてで

その上大好きなキャロル・キングの唄までだしにしやがって


怒り心頭に達したので、憲法記念日に4月分の

ネットショップの売り上げの10パーセントを

辺野古基金に振り込んだ。


金秀グループが寄付金を売り上げの

1パーセントとしているのに対抗して

こちらはなんとその十倍!!!!!!


今月以降も継続してネットショップでの売り上げ10パーセントは辺野古基金に寄付します。



寄付金の振込先です。


今までは憲法記念日は晴れることと何処行って遊ぶかしか

考えなかった自分が憲法の集会にでて募金もするということは

そうとう危ない状況が近ずいている証拠なので

全国の人と危機感を共有できたらとおもう。









同じカテゴリー(お勉強)の記事
沖縄民族研究
沖縄民族研究(2015-11-02 21:47)

琉球弧の葬墓制
琉球弧の葬墓制(2015-10-05 21:27)

我部教授・特別講義
我部教授・特別講義(2015-03-28 20:41)


Posted by 八重山親雲上 at 21:41 │お勉強