| Home |
2015.04.08
4種のタナゴとハイブリッドタナゴ
疑惑のセボシタビラが釣れたポイントで結局タナゴはこれ一匹。
さらなるエル・ドラドを求めて無数に流れる水路をチェックしていくと、
三面護岸の浅い水路が合流して一角だけ深くなっている場所に辿りつきました。
これはいかにも魚が溜まっていそうだ・・・
と思ったらやっぱりいました。
おしゃれな尻ビレのアブラボテ。
流れのヨレに魚が集まっていて、仕掛けを入れると次々に雑魚たちが釣れてきます。
しばらくモツゴとオイカワの猛攻にあった後、
ぼってりしたメスのヤリタナゴが釣れました。
さらにパッと見、ヤリタナゴが釣れたんだと思ったら、なんか変。
体色はヤリタナゴのようですが体型はアブラボテみたいです。
これがヤリタナゴとアブラボテのハイブリット「ヤリボテ」ってやつでしょうか。
こんな珍魚も釣れるグッドポイントにはタナゴ仕掛けには大きすぎる魚たちも集まっていて、
油断しているといいサイズのマブナが掛かってしまって大変なことに。
ナイロンハリスの0.15号では無理はできません。
おとなしくさせてから腹ばいになって腕をいっぱいに伸ばしてむんずと掴んでランディング。
このあとも婚姻色のでたアブラボテを中心に、
最後はカネヒラまで釣れて初日から4種のタナゴ(ハイブリッドを除く)に出会うことができました。
と、この記事を書きながら釣ったタナゴの画像とタナゴ図鑑を見比べていると、
このときカネヒラだと思っていたタナゴはメスのセボシタビラのような・・・
じゃあ、4種じゃなくて3種か?
でもはじめに釣ったセボシタビラが別の種類のタナゴだとしたらやっぱり4種か?
いずれにしてもさすがエル・ドラド。
[初日の釣果]
セボシタビラ 2(疑いあり1)
アブラボテ 9
ヤリタナゴ 4
ヤリボテ(だと思う) 1
マブナ 5~6
モツゴ・イトモロコ・アブラハヤ・オイカワ たくさん
初日を終えてホテルの近くで食べた熊本ラーメンが旨くてまた満足なのでした。
ブログランキング参加中。意外とタナゴ釣ってない。
にほんブログ村
←ほかにもいろんなランキングに参加中です。
- 関連記事
- 4月の熊本タナゴ旅最終日とおまけ (05/09)
- 熊本で在来タナゴのエル・ドラドを満喫 (04/18)
- バラ系タナゴ乱舞 (04/14)
- 4種のタナゴとハイブリッドタナゴ (04/08)
- 在来タナゴのエル・ドラドを目指して (04/06)
| Home |