読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ほぼニート、家を出る

『ひとつ目の壁、両親を説得』

ほぼニートだけどこっそり尊敬しているニートブログを紹介してみる

紹介記事

f:id:givegive05:20151107225904j:plain

こんにちは。ちょっと良いことがあって、ウハウハな飛鳥です。

はじめに

はてなブログを始めてから、色んなブログを読んで、多くの読者登録をしてきました。私の読者登録の基準は『面白い・個性的・柔軟性がある』です。

『面白い』というのはわかりますよね。次に『個性的』。これは、人がやっていないことをやっているだとか、文章が個性的だとかそういうことです。他の誰かが既に書いているような記事ばかり書いているブログはつまらないと感じています。

最後の『柔軟性がある』は、活動範囲が広くてアクティブな人ですね。都会から田舎に移住した方もここに入ります、有名どころで言えば、イケダハヤトさんがそうですね(はてなブログでもニートでもないので、あくまで例えですが)

尊敬するニートブログ

そんな読者登録の中から、私が密かに尊敬するニートブログ2つを紹介します。『尊敬する』と言っているのだから、もちろんこの3拍子は揃っていますよ。

 

『未来は変えられるの?』宮森はやとさん

www.miyahaya.com

実家でニートをしながら、プロブロガーを目指している方です。
家族との関係は良好で、お互い快適になるように上手く暮らしているという印象を受けます。

同時期にブログを始めた方たちが集まってコミュニティを作る、同期ブログたるものがあることを知っていますか? 実は、宮森さんと私は同じ同期ブログのメンバーなんです。ですが、あれよという間に一気に引き離されてしまいました。

決めては「根気」だと思います。

以下の記事でも宮森さんが「根気」について語っています。

www.miyahaya.com

毎日のようにブログをかけば読者の生活習慣にあなたのブログを読むことが日課に加わる確率を高めるんです。

1週間に1回、10日に1回のブログ更新だったら忘れられてしまうじゃないですか。

私は初めのうち、2日に1度、3日に1度しか更新していませんでした。毎日更新するのとしないのとでは、初めは小さくとも、いずれ大きい差になってまうんですね。

宮森さんは「ブログで生計を立てる」という目標が初めから明確でした。なんか、スタートダッシュしたのちに、そのままのスピードで常に進化している感じです。私にはずっと走り続けているように見えました。でも、全然疲れている感じはないんですよね〜。元気に今日も語ってるな〜といつも思います。

プロフィールはこちらです。これを読むだけで彼のスゴさがわかりますよ。

www.miyahaya.com

スポンサードリンク
 

 

『数学は中二で卒業しました〜28歳ニートのブログ革命〜』ぬらひかるさん

soredemo-blog.hatenablog.jp

どこまでも明るいニート、その他、色んなことが不明の方です(笑)

去年の3月からブログを始め、もう350記事以上記事があります。
ズバズバとよく物事を言いのけてくれるので、ブクマがとても多いです。そのおかげか、記事がバズっていることが多いイメージですね。記事の内容が明るいので、とても元気づけられます。

最近では私はこの記事が好きです。ずばっと言ってくれていますよ。

soredemo-blog.hatenablog.jp

「これは○○さんとネタが被ってるな」とか、「今さらボクが言う情報じゃないな」とか、そういう考えで記事を書く手が止まってしまうくらいなら、二番煎じでも既出の情報でも遠慮せず書いてみればいいんです。

アナタのブログを読んでくれる1億2000万人のうち、1人いるかもしれない"情報を知らない人"の為に書いちゃおうぜッ!!

ただ、ジャンルが多岐に渡りすぎてて、全部把握することは無理かもです。。。そのくらい、幅広い趣味・嗜好を持っている方です。

プロフィールはこちらです。本当にただのプロフィールなので、実態はわからずじまい。

soredemo-blog.hatenablog.jp

まとめ

宮森はやとさんの記事からは根気を、ぬらひかるさんの記事からは明るさを学びました。今後もお二人を目標にして、ブログを発展させていきたいと思います。

それから、たまにですけど、お二人の記事やブクマ数を見て悔しく思うことがあるんですね。ああ、良いなあ、私もこうなりたいなあ、という感情が少し歪んだ状態ですね。でもそういう感情があるから自分も前進していけるんだと思います。

いつか、誰かが、私のブログを見て、悔しくなる日が来ると良いなあなんて思います。私のブログなんて、まだまだですけどね。


でわでわ〜♪