Androidアプリストア Amazonファミリー Cloud Drive Photos Windows100715 Amazon MasterCard The Bealtes フィットネスウェア&シューズ Fire Fire HD 8 Fire HD 10 Fire TV stick Amazon Fire TV Fire TV stick 2016年おせち料理特集 サプリメントストア リフォームストア Kindle Amazon MP3 釣具・釣り用品ストア

この商品をお持ちですか? マーケットプレイスに出品する
裏表紙を表示 表紙を表示
サンプルを聴く 再生中... 一時停止   Audible オーディオエディションのサンプルをお聴きいただいています。
この画像を表示

SAPIO (サピオ) 2012年 8/29号 [雑誌] 雑誌 – 2012/8/8

24件のカスタマーレビュー

すべての フォーマットおよびエディションを表示する 他のフォーマットおよびエディションを非表示にする
Amazon 価格
新品 中古品
雑誌, 2012/8/8
"もう一度試してください。"
¥ 43


キャンペーンおよび追加情報

  • 【ご注意ください】雑誌はお客様都合による返品は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。ヘルプページへ

  • 【Amazon 本買取サービス】 お手持ちの本・雑誌・コミック・洋書を、Amazonが買い取ります。1点から無料集荷、買取価格は事前に検索可能。

Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。

  • Apple
  • Android
  • Android

無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。



商品の説明

内容説明

ネトウヨ(ネット右翼)亡国論
ニッポンの本当の「保守」とは何か?
これでこの国が救えるのか?

1 ネット右翼 ネトウヨとは何か?
これは若者たちがのめり込む「愛国という名の階級闘争」だ/安田浩一

2 追跡 「片山さつき」から「フジテレビデモ」まで
被害拡大する「ネトウヨ事件簿」/本誌編集部

3 緊急炎上対談
リテラシーの低いネトウヨが作り出す「バカの論壇」に大した力はない/中川淳一郎×山本一郎

4 諌言 君がやっていることは運動ではなく弱い者いじめだ
安全地帯から出よ、「尊敬できる敵」と戦え/鈴木邦男

5 道標 ネット右翼の皆さん、現状への怒りはそのままに歴史に学んで真の保守になってください/櫻井よしこ

6 保守の原点 ろくに本を読まぬネット右翼には江藤淳の思想はチト理解し辛かろう/兵頭二十八

7 メディア 戦後マスメディアの左翼的閉鎖空間が「抑圧されたネトウヨ」を育て上げた/福田充

8 海外 日本より深刻? 韓国・中国の「ネトウヨ亡国」本日も炎上中/本誌編集部


「いじめ自殺」
教師集団が殺す

この雑誌について

世界と日本の“今”をリアルに伝えるビジネスマンの国際情報誌


登録情報

  • 雑誌
  • 出版社: 小学館; 月2回刊版 (2012/8/8)
  • ASIN: B008PEFDHS
  • 発売日: 2012/8/8
  • 商品パッケージの寸法: 28 x 20.4 x 0.8 cm
  • おすすめ度: 5つ星のうち 2.3  レビューをすべて見る (24件のカスタマーレビュー)
  • Amazon 売れ筋ランキング:
  •  カタログ情報を更新する画像についてフィードバックを提供する、または さらに安い価格について知らせる


この商品を見た後に買っているのは?

カスタマーレビュー

最も参考になったカスタマーレビュー

190 人中、133人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 投稿者 メグ吉 VINE メンバー 投稿日 2012/8/14
正直、昔からSAPIOは保守雑誌として愛読していただけに、今回の特集は本当にガッカリしました。もう二度と購読しません。

大阪大学大学院・人間科学研究科によるとネトウヨの定義は以下の様になっているそうです。(A〜Cすべてに該当する人)

A:「韓国」「中国」いずれに対しても親しみを感じない日本人
B:「首相や大臣の靖国神社への公式参拝」、「憲法9条の改正」 、「小中学校の式典での国旗掲揚・国歌斉唱」、「小中学校での愛国心教育」のすべてを支持する日本人(B項目は3つ以上当てはまればネトウヨにするべきではという考察もある)
C:政治や社会の問題について「自分のホームページに、意見や考えを書きこんだ」「他の人のブログに、自分の意見や考えをコメントした」「電子掲示板やメーリングリスト等で議論に参加した」という3項目いずれかに、したことがある日本人

こんな定義がネトウヨならば、私も知らないうちにネトウヨになっていたことになります。この商品についてアマゾンのレビューを書き込んでいる方も、憲法改正や靖国参拝支持で、中韓に親しみを感じていなければ…おめでとうございます! あなた達も立派なネトウヨです!

私は、相手を勝手にネトウヨ認定したり、ネトウヨという言葉を使って相手を非難したりする人間に文化
...続きを読む ›
5 コメント このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 評価を送る...
フィードバックありがとうございました。
申し訳ありませんが、お客様の投票の記録に失敗しました。もう一度試してください。
不正使用の報告
63 人中、44人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 投稿者 berry11 投稿日 2012/8/29
Amazonで購入
ネット上で話題を知り、購入しました。
「ネトウヨ」という言葉の意味をしっかり説明していない。論者ごとに「ネトウヨ」の対象が少しずつ違うような気がした。だから定義しなかったのかもしれないが努力不足であろう。全般的に言葉をもっと大切に使ったほうが良い。例えば「フジテレビを韓国に支配されている」のかそれとも「フジテレビは韓国の印象を良くするよう過剰な編集を行っているのか」。この二つはまるで似て非なるもの。ちなみに自分は本誌において前者を初めて目にした。編集の自由というやつだがしっかりしてほしい。さらに「在特会」、「目指す会」、「2ちゃん」などと略称を多用しわかる人にしかわからなくしている。さらにいえば「ネトウヨ」という言葉は蔑称として使われており誌面で使うには不適切。誰に読んでもらいたいのか。不特定多数の「ネトウヨ」への批判のようでいて、実際には大規模なデモや集会を批判していることが多く、主催している特定の団体を非難しているようだ。それならば直接そういう団体を名指しすれば良いのであってもやもやする。本誌は「ネトウヨ」は頭の中で作り上げた敵と戦っているというが、匿名の個人の集まりである「ネトウヨ」は寄る辺がなく暇人で貧乏人だという主張を裏付ける根拠は示されていない。しかも本誌に掲載された大阪大学準教授の研究によれば「ネトウヨ」には一定の割合で高所得者がいるらしい。わけがわからない
...続きを読む ›
1 コメント このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 評価を送る...
フィードバックありがとうございました。
申し訳ありませんが、お客様の投票の記録に失敗しました。もう一度試してください。
不正使用の報告
153 人中、106人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 投稿者 チハタン 投稿日 2012/8/11
以前は買って読んでいたが、もう買わないよ!ネトウヨの定義って何?
デモ行ってもネトウヨ、街宣してもネトウヨ、講演会に行ってもネトウヨ、役所に抗議してもネトウヨ、石原都知事もネトウヨって書き込みあったぞ!!、ワケが分からないよ。そもそもネットの保守活動は女性も多いでしょう、ネトウヨ=キチガイのレッテルばり本に墜ちたかサピオ!。アメリカ批判はネトウヨって言わないし、韓国批判のみネトウヨ扱いされます。そもそもネットの情報だけ信じてないし、本も買って読んでいるけどね〜。サピオ買うより正論や歴史通、撃論、歴史街道、歴史群像などを読んだ方がはるかに為になります。
コメント このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 評価を送る...
フィードバックありがとうございました。
申し訳ありませんが、お客様の投票の記録に失敗しました。もう一度試してください。
不正使用の報告
100 人中、69人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 投稿者 合田一人 トップ1000レビュアーVINE メンバー 投稿日 2012/8/17
10年近く定期購読していましたが更新は止めます
私もネトウヨに当てはまりますから

さようなら
コメント このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 評価を送る...
フィードバックありがとうございました。
申し訳ありませんが、お客様の投票の記録に失敗しました。もう一度試してください。
不正使用の報告
52 人中、35人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 投稿者 qq 投稿日 2012/8/24
ある者は「嫌韓の素振りを見せる者」を「ネット右翼」と呼ぶ。
ある者は「保守的かつ過激な発言をしている者」を「ネット右翼」と呼ぶ。
ある親米ポチは「反米反中を掲げる者」を「ネット右翼」と呼ぶ。
ある者は「皇統男系を主張する者」を「ネット右翼」と呼ぶ。
(男系だろうが女系だろうが「皇室の存続を願う」などと言えば「ネット右翼」呼ばわりされるのは確実だろう)
(なんなら試してみてはどうかね時浦クン(笑))

ある者はそれを「引きこもり」だと言った。
ある者はそれを「ニート」だと言った。
ある者はそれを「派遣の低所得者」だと言った。

このように多様な定義の乱舞する「ネット右翼」なる造語の、
恣意的な使われ方を見ることができるという点でのみ役に立つであろう一冊。
誰一人定義の曖昧な用語という一点に反論できていないのがまた笑える。
コメント このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 評価を送る...
フィードバックありがとうございました。
申し訳ありませんが、お客様の投票の記録に失敗しました。もう一度試してください。
不正使用の報告

最近のカスタマーレビュー



フィードバック