- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
m-tenshi ここでろくでなし子さんのいう「妨害」って表現に注意すべきだろう。ひとつ前のツイートと合わせてみないで、これだけ切り取ったって仕方がない。 https://twitter.com/6d745/status/662770009442140160
-
inumash ぱよぱよとかはどうでもいいんだが、はすみとしこをこんなロジックで擁護するのは反表現規制論者としてもポンコツ過ぎるよね。まんこアートの時の「アート無罪」的な主張もアレだったけどさ。
-
goneshno8 気に入らない人間を攻撃する為に個人情報を纏めて公開した事を批判している人を、ぽんこつロジックと批判する当たりのポンコツ具合はどうだろうね。この人には、物事の正しさは論理的に判断できないらしいよ
-
T-3don 「不愉快」であるだけならね。ただ、「卑劣」でもあるなら、それは何らかの形で抑制されないとむしろ自由を阻害するだろう。何よりも自由のためにこそ、誹謗・中傷は許すべきでは無い。
-
rockybalboa 自分たちが勝手に神輿として担いどいて気に食わない主張をした途端“ポンコツ”だの“アレな人”だの唇ひん曲げてヘイトぶちまける卑怯極まりないはてサの皆さん。
-
hungchang 表現に対する批判はあってしかるべきだけど、表現することへの規制や妨害があるまじきなのは当然かと。
-
pwd24v ツイッターのつぶやきにブコメする時は、かならずその前後の発言まで読んで、議論の流れを抑えてないと、ぽんこつロジックで恥をかくだけになるぽよw
-
font-da 法の「表現の自由」は国家介入を抑制するもので、個人の批評・批判を妨げるものではないと何度も説明されているのだが。私もろくでなし子さんへの警察の逮捕は批判するが表現は面白いと思わない主張も賛同しない。
-
sds-page うかつに神輿としてかついじゃいけないタイプ
-
yuiseki 誰かの行動を正義の元に制限する際に感情的な晒し上げとか脅迫や私刑は民主主義の手続き的に間違ってて、実際に不利益を被ってる被害者探し出して弁護士つけて費用募金して民事訴訟起こさせるような手続きが必要
-
amakanata 表現の自由を守ろうとする姿勢は立派。仲間から顰蹙をかう覚悟で発言するのは大変な勇気がいる。
-
kinushu あー確かに前ツイートとつなげてみると意味が違う気がするな… 色々炎上させようとしてるのか…
-
type-100 妨害の手段による。暴力的でなければ別にいいんじゃない。
-
keyplus 一番最初にコメントして印象操作しようとしたんだろうな。よほどhttps://twitter.com/6d745/status/662186115856601088が気に入らなかったんだろうね。印象操作失敗程みっともなく愚かな事はないね。見事に間抜け晒してて笑える
-
rti7743 せやな
-
t-tanaka うむ。法律的に出版社・著者を罰しようというのは悪手。それは同意する。しかし,社会的に抹殺するべきだ。徹底的に。
-
aLa 一貫性と公平性は違うし、民事に「好き嫌いと規制を混同しない」って意味不明かも。私法には制限もあるし、表現の自由以外にも法はあるので、良し悪しはバランスによるのでは
-
nakakzs すでにブコメではあるけど、前のツイートを読むか読まないかで印象がかなり違う→ https://twitter.com/6d745/status/662770009442140160
-
silolin 表現の自由を守るという立場から言えば、東郷健が『ちんば』『めっかち』発言部分の音声を消して放送したNHKに対して表現の自由の侵害だとして起した賠償請求訴訟で請求棄却の判決を下した最高裁は絶対に間違ってるよ
-
chiike 多分本当なら表現者としてのハスミ氏の影響力なんて難民と対して変わらないぐらいの弱者だったはずなんだけどネットに乗る事で突然巨大な怪物化してしまって強者が弱者を踏抜く怖さに繋がったのかと考察
-
sanam 実在女児の写真(しかも難民救済を訴える写真)のパクトレしたはすみも、人の個人情報晒したぱよちんも、どっちも支持しません。
-
ainsophaur どんな過激な表現でも矛先を逸らせるような解釈はできると思うけどコンテキストは膨大になる。
-
napsucks
個人情報公開もまた「表現」「アート」の一種だったと主張されたらこの人はどう切断処理するんだろう。
-
vhthlh リプ欄が本番。本人そっちのけで繰り広げられる議論の行く末は。
-
bmcgf01 まっさきにブコメして、ひとしきりアホな仲間の☆を集めた後で晒し上げられつづける
-
komochishisyamo そう、はすみとしこは不快である。極めて不愉快であり殴ってやりたいくらいだ。それでも法の許す範囲では表現の自由は守らなければならない。表現の自由って物凄く大切なので、仰る通りなのである。
-
Akimbo ろくでなし子さんが擁護したいのは表現の自由で、断じてはすみ氏の主張ではないのだが、「反差別」界隈の人たちは進んで曲解する。彼らの世界には仲間かネトウヨしかいない。日本の「リベラル」は脳死しているぱよ。
-
hidepower そこまで頭がよくないということか……。前後のツイートを読むとなんとなく論旨が分かるけど、そんなめんどくさいならブログで書けという話だしなぁ。
-
Hige2323 この人の表現は肯定しないが、このツイート自体は筋が通っている/表現として世に出してからでないと評価は確定できないし事前検閲の肯定に繋がりそうな話は表現者として反対せざるを得ないというなら納得
-
bhikkhu ヘイトスピーチ関連になると急に戦う民主主義的な表現規制を肯定する人が出るよねえ。敵の自由を妨害したいってのは人間本性なのかもね。
-
tomoki1987 どのような主張にも表現の自由があるというのはおかしい。反社会的な主張は規制されるべき。ドイツでホロコーストを否定する言説が違法であるように。
-
rockybalboa 自分たちが勝手に神輿として担いどいて気に食わない主張をした途端“ポンコツ”だの“アレな人”だの唇ひん曲げてヘイトぶちまける卑怯極まりないはてサの皆さん。
-
font-da 法の「表現の自由」は国家介入を抑制するもので、個人の批評・批判を妨げるものではないと何度も説明されているのだが。私もろくでなし子さんへの警察の逮捕は批判するが表現は面白いと思わない主張も賛同しない。
-
wdnsdy その表現が誰かに対しての暴力だというのなら私刑にせず法廷で決着つけるべき、という意味なら禿同
-
EoH-GS 表現無罪?それはおかしいだろ。
-
Yagokoro サヨって個人情報晒しあげを表現の自由だと思ってんのか…。民法上の不法行為について学んだほうがいいぞ…。
-
thesecret3 個人的には反社会的だろうがアナーキーだろうが政治的な発言の自由は保証するほうに賛成する。
-
xkxkxk はすみやぱよちんの立場が右だろうと左だろうと関係ないんだよな。やってる事がどっちも反社会的で不快で無意味だから叩かれてるわけで。擁護してる連中には一生分からんだろうけど。
-
mugi-yama 顛末を追ってないのでアレなんだけど、原則として対抗言論が相手と同じ水準で行われる限り制限されるべきでないとは思う。ヘイトスピーチだから規制してよいという考え方は個人的にはどうも納得しがたいんだよなあ。
-
wa_oga 公平、ねぇ
-
taketube
-
watakou1965
-
SISAO-F
-
amakanata 表現の自由を守ろうとする姿勢は立派。仲間から顰蹙をかう覚悟で発言するのは大変な勇気がいる。
-
thi-paburou
-
kinushu あー確かに前ツイートとつなげてみると意味が違う気がするな… 色々炎上させようとしてるのか…
-
miurakuraki
-
Rela930
-
type-100 妨害の手段による。暴力的でなければ別にいいんじゃない。
-
keyplus 一番最初にコメントして印象操作しようとしたんだろうな。よほどhttps://twitter.com/6d745/status/662186115856601088が気に入らなかったんだろうね。印象操作失敗程みっともなく愚かな事はないね。見事に間抜け晒してて笑える
-
rti7743 せやな
-
valueset555
-
t-tanaka うむ。法律的に出版社・著者を罰しようというのは悪手。それは同意する。しかし,社会的に抹殺するべきだ。徹底的に。
-
yuyuyamayuyu
-
aLa 一貫性と公平性は違うし、民事に「好き嫌いと規制を混同しない」って意味不明かも。私法には制限もあるし、表現の自由以外にも法はあるので、良し悪しはバランスによるのでは
-
nakakzs すでにブコメではあるけど、前のツイートを読むか読まないかで印象がかなり違う→ https://twitter.com/6d745/status/662770009442140160
-
silolin 表現の自由を守るという立場から言えば、東郷健が『ちんば』『めっかち』発言部分の音声を消して放送したNHKに対して表現の自由の侵害だとして起した賠償請求訴訟で請求棄却の判決を下した最高裁は絶対に間違ってるよ
-
chiike 多分本当なら表現者としてのハスミ氏の影響力なんて難民と対して変わらないぐらいの弱者だったはずなんだけどネットに乗る事で突然巨大な怪物化してしまって強者が弱者を踏抜く怖さに繋がったのかと考察
-
txmx5
-
sanam 実在女児の写真(しかも難民救済を訴える写真)のパクトレしたはすみも、人の個人情報晒したぱよちんも、どっちも支持しません。
-
ainsophaur どんな過激な表現でも矛先を逸らせるような解釈はできると思うけどコンテキストは膨大になる。
-
napsucks
個人情報公開もまた「表現」「アート」の一種だったと主張されたらこの人はどう切断処理するんだろう。
-
vhthlh リプ欄が本番。本人そっちのけで繰り広げられる議論の行く末は。
-
tgashi1234
-
yousui5656
-
tmkuma
-
bmcgf01 まっさきにブコメして、ひとしきりアホな仲間の☆を集めた後で晒し上げられつづける
-
noconoco145
-
osakaspy6160
-
komochishisyamo そう、はすみとしこは不快である。極めて不愉快であり殴ってやりたいくらいだ。それでも法の許す範囲では表現の自由は守らなければならない。表現の自由って物凄く大切なので、仰る通りなのである。
最終更新: 2015/11/07 11:14
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - ろくでなし子さんはTwitterを使っています: "(´-`).。o...
- 2 users
- テクノロジー
- 2015/11/07 16:04
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: アル中ワンダーランド: まんしゅうきつこ: 本
- 14 users
- 2015/03/18 13:58
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ワイセツって何ですか? (「自称芸術家」と呼ばれた私): ろく...
- 2 users
- 2015/04/16 07:38
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: デコまん アソコ整形漫画家が奇妙なアートを作った理由: ろく...
- 1 user
- 2014/07/14 13:48
-
- www.amazon.co.jp
-
角利産業 緊急避難セット 【20アイテム入】 KA-20
関連エントリー
-
暇人\(^o^)/速報 : 【閲覧注意】ルイ・ヴィトンと草間弥生のコンセプトショ...
-
Japanese Artist Megumi Igarashi Arrested for 3D Printed Artwork Based on ...
- 4 users
- テクノロジー
- 2014/07/15 00:18
-
- www.spoon-tamago.com
- art 3d-printing sexology 芸術
おすすめカテゴリ - 著作権
-
なぜ最近のテレビはつまらないのか→テレビマン「苦情がくるからです…」現場...
-
- エンタメ
- 2015/11/04 10:37
-
- 著作権の人気エントリーをもっと読む