良い天気の木曜日
こんな日は外に出てクルクル回りながら運動でもしたいのですが、足がギプスなので、仕方なく「白い椅子号」に乗って家の中でクルクル回っていました。
日中は室内にまばゆいばかりの陽射しが差し込み、室内は26℃
夜の10時になってもまだ24℃もありました。
昨夜もこんな感じで、布団蹴飛ばして寝ていました
何事もなく日中は過ぎ、お夕食になります。
まずは「ホタテ稚貝のバター豆乳仕立て」。
地元産のホタテの稚貝は、この4倍ほどでナント171円。
稚貝から出た抜群のダシがバター風味と合わさり、そこに白菜の歯ごたえが加わって抜群に美味しかったです。
こりゃ白ワインが最高に合うのですが…今夜は禁酒最終ナイト。
白ワインを炭酸で20倍くらいに希釈して頂きます(だったら炭酸でもいいじゃん、と自分に突っ込み)
カラスハモ自家干し、シウマイ餃子
「カラスハモ」が手に入ったので(この4倍で580円)、ベランダの網で1.5日間干しました。
これをいつもの電気ロースターで焼きます。
表面はカリッと香ばしく、中は脂が乗って実に悩殺的な旨さでした。
カリッ、ジューシー、旨い!
ああ、焼酎飲みたい
これが都会の料亭で出たら2千円でも売れるのではないかと思います、うん。
鶏手羽元ハーブロースト
貧者の味方「鶏手羽元」が安かったので(一山292円)、包丁で切れ込みを入れ「市販のハーブソルトとニンニクみじん切り」を揉み込み、冷蔵庫で4〜5時間寝かせ、電気ロースターでボタン一発で焼きました。
簡単ですが、けっこうこれで美味しいと思います。
「骨になれ〜、骨になれ〜」
と唱えながら、軟骨までバリバリ頂きました。
これは都会の料亭でも500円かな。
夕食が終わったのは20時頃。
Cさんにハイボールを持たせてソファーに乗せ、私は後片付け。
最近は食器洗い機をせっせと使っています。
二人分のヨーグルト(ブルーベリー入り)と私の超薄口ハイボールを持って私もCさんの横に座ります。
一緒に「お宝鑑定団」を見ているうちに、定刻の20時40分に、となりから寝息が聞こえてきました
深夜の読書タイム
私は顔を洗って歯を磨き、電気を暗くして静かに読書タイム。
今週読み切ったのは
①生命と記憶のパラドクス(福岡伸一)
福岡先生の本は大好きで、いつも知識の引き出しの多さと深さ、洞察の鋭さ、細やかで豊かな表現力に感心します。
そして、自分の古い記憶をかすかに呼び起こし、心の琴線に触れるときがあります。
こういう素晴らしい文章を読むと、私がアホウな文章を公にさらしていることが恥ずかしくなり、もっと自分を磨かなくてはいけないと痛感します。
②ペコロスの母の玉手箱(岡野雄一)
認知症の母を介護するはげ頭の息子ペコロスさんのマンガです。
何の変哲もない日常を描いているのですが、心が和み、優しい気持ちになります。
ネイティブの九州弁の台詞が自分の両親と同じで、心の中で「なつかしかねー」と思いながら読みました。
そして23時半に消灯。
今日も一日皆様、そしてよろずの神に感謝。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
関連する記事はありません
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます