医療介護CBニュース -CBnewsが送る最新の医療・介護ニュース-

マダニ媒介SFTS、感染源の飼い犬に注意- 日医・獣医師会シンポで専門家が警鐘 | 医療介護CBニュース

医療介護ニュース   >   医療・看護

2015年11月07日 12時00分

マダニ媒介SFTS、感染源の飼い犬に注意- 日医・獣医師会シンポで専門家が警鐘


 マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)などの人と動物に共通する感染症を取り上げたシンポジウム(日本医師会、日本獣医師会主催)が6日、東京都内で開かれた。特に国内で感染報告が相次いだSFTSについては、専門家が飼い犬やアライグマなどが感染源となる恐れを指摘。致死率が高いことを挙げ、「エボラのような感染症が日本国内にもあることを知るべきだ」と警鐘を鳴らした。【新井哉】



【関連記事】
エボラ対応のBSL4稼働、期待と不安(2015/09/14)
東京五輪に「医療の盾」、テロ対策に本腰(2013/11/16)
インフル集団発生、病院や施設でどう対処?(2015/01/13)
認知症患者が結核排菌、院内徘徊で集団感染(2014/06/11)

■アライグマなど野生動物が感染、ウイルス拡大の地域も

 SFTSは、ウイルスを保有しているフタトゲチマダニなどのマダニにかまれることによって感染する。2009年以降に中国で報告され、11年に原因ウイルスが初めて特定された。日本国内では13年1月に厚生労働省が初めて患者が発生したと発表。西日本を中心に患者が報告されている。

 シンポジウムでは、国内初の症例の発見に貢献した山口大共同獣医学部の前田健教授が、ウイルスを分離する際に得た教訓を交え、国内の発生動向などを説明。国内のウイルスは、中国とは遺伝子系統が異なっていることを挙げ、「かなり前からSFTSウイルスが国内にいたことが推測される」と述べた。

 前田教授によると、これまでの野生動物の調査で、ウイルスの感染が拡大している地域があることが判明。流行地では、飼い犬だけでなく、サルやアライグマなど多くの動物がSFTSに感染していることが分かったという。

■高い致死率、ヒト−ヒト感染も


今更聞けない?!医療業界のトピックを分かりやすく解説!
医療経営CBnewsマネジメントはこちら

関連キーワード:  感染症 医師会



この記事にはまだコメントがありません、コメントを投稿しませんか?

既に会員登録をされている方

ログインしてコメントを書く

会員登録がお済みでない方

完全無料 CBニュース会員登録

医療業界従事者必須!CBニュースの会員様限定サービスのご案内

医療業界の「最前線」を知る

専属の記者が医療介護業界の発展に役立つ記事を配信

無駄のない、情報収集を

メルマガ配信サービス

情報を整理し、活用する

キーワードアラート機能、スクラップブック機能

上記のサービスは会員登録していただけると無料でご利用いただけます。

CBニュースからのお知らせ

2015年11月1日
CBネットおよびCBnewsをご利用のお客様へnew

平成27年11月1日に、会社分割によりニュース部門が分離し、弊社と会員の皆様との間のCBnewsに関する契約は、株式会社CBnewsに承継されました。 これに伴い、平成27年11月1日をもって、利用規約を変更いたしました。

CBネットおよびCBnewsをご利用のお客様へ

平素はCBネットおよびCBnewsをご利用いただき、まことにありがとうございます。

平成27年11月1日に、会社分割によりキャリアブレインのニュース部門が分離し、弊社と会員の皆様との間のCBnewsに関する契約は、 株式会社CBnews(東京都港区浜松町一丁目18番16号住友浜松町ビル)に承継されました。
会員の皆様には、同日以降も、現在と同様にCBnewsをご利用いただけます。

また、当該分社化による運営主体変更に伴い、平成27年11月1日をもって利用規約を変更いたしました。 利用規約の変更により、会員の皆様には、同日以降、現「キャリアブレインネット利用規約」に加え、「CBnews利用規約」が適用されます。なお、現在の規約と実質的内容に変更はありません。
「CBnews利用規約」は、こちら

また、同日をもって、「CBnewsマネジメント利用規約」も変更するとともに、 会員の皆様には、現「個人情報保護方針」及び現「個人情報の取扱いについて」に加え、「CBnews個人情報保護方針」及び「CBnews個人情報の取扱いについて」も適用されます。 なお、これらについても、現在の規約と実質的内容に変更はありません。

「CBnewsマネジメント利用規約」はこちら、「CBnews個人情報保護方針」はこちら、「CBnews個人情報の取扱いについて」はこちらです。

何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

x

CBnews会員ログイン

有料登録(CBnewsマネジメント購読)するとできること

アクセスランキング

医療・看護カテゴリランキング

タイアップ記事