Image form :http://kippu.biz/tp/topphoto0711.shtml
本日は、日本人が神経質過ぎだと思う事ランキングが、
海外サイトで取り上げられ話題となっておりました。
英語コメントを翻訳して海外の反応をお届け致します。
世界の人々の反応はいかがでしょうか?
最近、どうも社会が不寛容になっている気がしませんか? お互いが気持ちよく生きていくために、マナーやルールを守るのは大事ですが、ちょっとした失敗は誰しもあるもの。目くじらを立てすぎるのも、どうかと思う次第。
そこで20~30代の社会人男性200人に、最近の世の中で、目くじら立てすぎ、神経質になりすぎ…と思うことを調査してみました。
1位 子供のちょっとした怪我(に親がクレーム) 185pt
2位 「電車内は静かに」のマナー 133pt
3位 (政治家などの)失言 131pt
4位 「映画館では静かに」のマナー 120pt
5位 「エレベーター内は静かに」のマナー 78pt
6位 「近所迷惑にならないように子供は静かに」のマナー 72pt
7位 食品の消費期限や賞味期限 65pt
8位 テレビ番組(内容、演出など)64pt
9位 雑菌への抵抗感(除菌・抗菌などへの衛生意識) 60pt
10位 乗り物の運行時間のズレ 58pt
Via 続きはこちらへ→ http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150929-00045033-r25
引用元:Top 10 things even Japanese people think they’re too obsessive about
海外の反応
1.海外の声
イギリスでも同じだな、、、他人を尊重しろ言われて育った。
2.海外の声
アメリカも同じ。
3.海外の声
時間を異常に守る事かな。
4.海外の声
ニュージーランドにも言える事かな、、、
5.海外の声
バスも時間通りに来るのは凄いよね。
6.海外の声
政府がくだらない事を言っている時にはイライラするがな。
7.海外の声
こういうリストを作る所かな。
8.海外の声
いつも日本では人身事故で電車が遅れる、、、
9.海外の声
日本のテレビコマーシャルは良いと思わないな、、、
10.海外の声
日本とアメリカのコマーシャルは少し古くさい。
11.海外の声
コンビニで買った物、ガム等ににシールを貼るって事を言って来たりする時にイラっとする。
12.海外の声
なんで、コンビニビールを買う時に毎回、画面をタッチしないといけないんだ、、、
13.海外の声
なんで、エレベーターで、女性は男性が降りるのを待たないと行けないんだろう、、、
14.海外の声
電車の中で静かにするのは良い事では?
15.海外の声
日本のテレビは見ないなぁ、、、
16.海外の声
映画館では静かにして欲しいけど。
17.海外の声
8番は真実。
18.海外の声
こういうランキングに神経質すぎるんだよ。
19.海外の声
どうやったらバスが時間通りに来る事を期待出来る?
20.海外の声
一時間にバスが二、三本しか来ないところに住んでいたんだが、
よく遅れてたよ。
こういうランキングに神経質だと言う指摘は本当ですね、、
ではまた!
http://jipangnet.blog.fc2.com/blog-entry-2103.html日本人は少し神経質過ぎないかな? 神経質だと思う事ランキング。海外の反応
- 関連記事
-
以下、喪女の自分語りが始まります。
記事タイトル忘れてないかい?
最近タイトル入れ忘れがあるね
なんで、エレベーターで、女性は男性が降りるのを待たないと行けないんだろう、、、
こんな国があるのか
ちょっと理解できないな
カフェとかでレジに並んでると、後から来た女の客とかが、バックで席を確保することにイラッとする。先に来たのに席が無くなったりする。
最低のマナーだと思うんだけど、俺が神経質なのかね?
ある国の習慣に文句があるなら来ないでね。
トイレから出たら手をきちんと洗ってください
>なんで、エレベーターで、女性は男性が降りるのを待たないと行けないんだろう、、、
>こんな国があるのか
ちょっと理解できないな
男性に触れるのが嫌だから、レディーファーストしてくれないと先に降りれないのでは?
エレベーター? 基本的にスイッチの近くに居るなら
全員降りるまで「開」押してるから性別による順番とか気にした事すらねーや
まぁ、生まれ育った下町だと老若男女問わずにそうだったが
逆にちょっと郊外に引っ越したら誰もやってないトコもあったな。それぞれだろう。
エレベーターが男性降りるの待つとか何だそれ????
え??日本の話しじゃないよね??
初耳なんだけど。
他人を尊重じゃなくて迷惑をかけるなだけどな
2、4、5 とか気にしない人がいるとすれば
相当周りに迷惑かけてるな
エレベーターの話は大規模マンションや小さな雑居ビルの、不特定の人が出入する建物での暗黙のルールの事だと思う
日本だと防犯の為に女性がエレベーターボタンの前に立って、女性自身が開閉ボタンのコントロールができるように暗黙のルールがあるから
日本の男性も知り合いじゃない女性とエレベーターに乗る時には、ボタン前に立つ女性とは一番離れた対角線の奥に無意識に立つでしょう?
西洋では男性がドアの開閉をするのがレディファーストで紳士的ならば、日本では女性に行動の主導権譲るのが紳士的な行為
日本は昔から女性が自分でドアを開けて自由に出掛けてたけど、西洋では女性は入る部屋すら男性に管理下で行動を制限されてたからね
だからエレベーターボタンの前に立つ日本人女性を見ても「女性が行動の支配権を握っている」って感覚が浮かばないんじゃない?
私はこのエレベーターの暗黙のルールは「日本は昔から女性が自由であった事」「譲り合いで治安を維持している事」を誇って世界に広めるべきだと思う
西洋みたいに「危ないから護身術を習う」では何の解決にもならない
日本式の「危険度を低くするルールを作る」が世界基準になればいいのにと思う
映画館は料金が高すぎるから、よけい神経質になるんだろうな
500円で鑑賞できたら、ガキが泣くぐらいなら許せる
>バックで席を確保
背中で席を確保?
最低限の言語能力が欠如してると思うんだが、俺が神経質なのかね?
政治家の失言で審議時間を延々食われたり、公園で子供が騒ぐのがうるさいとか言い出す奴は異常だなとは思う。
>女性がエレベーターボタンの前に立って、女性自身が開閉ボタンのコントロールができるように暗黙のルール
全く知らないルールだ。
手抜き翻訳なのにミスが頻発するのはなんで?
少し神経質になったらいいのに
男性には先に降りて欲しいんだけども
だって見ず知らずの男が背後に立たれるんだぞ? 嫌じゃないのかな
昭和の時代(40代半ば以上)だと防犯という理由より、
エレベーターの開閉は女あるいは下っ端の仕事なんだよ!っていう風潮があったから。
今のその年代の男性はエレベーターに乗ったら後から人が来るかどうかの確認もしないで奥に入っちゃう人が多い。
勿論人の事を考えられる男性もいるけどね。
20代、30代の人は大体操作ボタンを押して待っていてくれたりする。
目くじらは寝かせておこう
子供の怪我は心配なのは理解できるが、過保護すぎる。
政治家の失言はただの足の引っ張り合いの言葉遊びレベル
ちょっとしたことでもすぐにレッテルが貼られる。
情報の海に溺れ始めてる。
>エレベーター? 基本的にスイッチの近くに居るなら
>全員降りるまで「開」押してるから性別による順番とか気にした事すらねーや
俺はサッサと降りて扉を抑える(軽い力で引っ込む箇所を抑えると閉まらない)のが普通だったから、マナーがなってない的なことを言われて凹んだこと有るわー
コメントの投稿